1 : 2025/08/04(月) 08:22:34.81 ID:IltdINt+0
ユーザーからは「これは正論」「この発言が広がるのを望みます」など好意的な受け止めか
最近、全国の自治体が所有する公用車のカーナビについてNHK受信料の未払いが相次いで発覚しています。
この問題に関して岐阜県知事が「見る予定がないものに対して貴重な県民の税金を払い続けるのは適切ではない」と発言し、話題を呼んでいます。
全国の自治体で、公用車に設置されているカーナビのNHK受信料の未払いが発覚しています。
たとえば7月23日には、広島県がテレビ受信機能のある公用車のカーナビ100台と地方機関事務所のテレビモニター14台、公用の携帯電話4台についてNHKと受信契約を結んでおらず、合計約614万円が未払いだったと公表しました。
さらに7月29日には、沖縄県が公用車113台とテレビ7台、携帯電話1台の合計121台について、NHK受信料約475万円が未払いだったことを明らかにしています。
受信料未払いの原因について、いずれの自治体も「NHKの受信契約に関する認識が不足していた」と説明しています。
そもそもNHKの受信契約に関しては、放送法第64条で次のように規定されています。
「協会(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、同項の認可を受けた受信契約の条項で定めるところにより、協会と受信契約を締結しなければならない」(条文を一部抜粋)
上記条文にある『協会の放送を受信することのできる受信設備』とは、テレビのほかスマートフォンやカーナビ、パソコンなどのことをいい、受信契約の対象となります。
また一般家庭の場合は受信契約が「世帯単位」となるため、テレビやスマートフォンなど複数の機器を所有していても必要な受信契約は1件である一方、
官公庁や企業といった事業所の場合は、部屋や車両など「設置場所ごと」の受信契約が必要となります。
このルールによって公用車のカーナビの受信料未払いが相次いでおり、中には緊急事態に対応する消防車両やパトカーなどが未払いに該当するケースもみられます。
これに関しては「人を救助する車両からも金を取るのか?」「テレビ見ながら現場には行かないでしょ」「官公庁のクルマ一台一台から受信料をとろうとする姿勢はいただけない」などの批判が寄せられていました。
そのような状況の中、岐阜県の江崎禎英知事が7月24日の全国知事会と29日の定例記者会見において、放送法や受信料徴収の運用ルールの見直しを求める発言をして話題となっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f8d540a2fe18058902f9db116c180437edbdcd
2 : 2025/08/04(月) 08:23:19.35 ID:IltdINt+0
全国知事会ではNHK受信料に関して「ちゃんと見ているものはもちろん払うが、今後見る予定のないものについては国の方でルールを明確にしてほしい」と提案し、知事会の総務常任委員会で議論することとなりました。
そして定例記者会見においては「受信機を持っている人はお金を払えというルールになっている。受信機という定義だけで当てはまってしまうものはたくさんある。今のルール自体が単純すぎる」と指摘。
3 : 2025/08/04(月) 08:24:14.91 ID:l7EG2hTz0
格安スマホでグーグルナビでも使ったほうがマシかもしれんね
4 : 2025/08/04(月) 08:24:26.42 ID:IltdINt+0
その上で、「受信機はもっぱら映像を見るものに限るのか、映像を見ることを予定していないものを除くのか、いずれにせよルールの変更が必要になると思う。
明らかに映像を見る予定がないものに対して貴重な県民の税金を払い続けるのは適切ではない」と発言しました。
5 : 2025/08/04(月) 08:24:37.61 ID:/0ROTM7x0
でもネトウヨは日本大好きだから
NHK法を守って支払うんだよね?
6 : 2025/08/04(月) 08:25:06.12 ID:IltdINt+0
江崎知事のこの発言に対してはインターネット上で「これは正論」「非常に素晴らしいです」
「本当にこの発言が広がるのを望みます」など、知事がNHK受信料の徴 収のあり方について言及したことを好意的に受け止める声が多く寄せられています。
加えて、「自治体が災害時など情報 源としてテレビが必要なのはわかるけど、そのために年間に何百万ものコストがかかるのは納税者からも理解が得られない。
9 : 2025/08/04(月) 08:29:10.59 ID:FdbWx3jq0
>>6>「自治体が災害時など情報 源としてテレビが必要なのはわかるけど、そのために年間に何百万ものコストがかかるのは納税者からも理解が得られない。
これは正論
8 : 2025/08/04(月) 08:27:19.72 ID:IltdINt+0
10 : 2025/08/04(月) 08:29:12.30 ID:o1t51gx+0
これが通ったらどうせクソHKの事だから今度は各家庭をターゲットにするんだろうな
以前みたいに訴訟起こしてでも
17 : 2025/08/04(月) 08:33:10.07 ID:PKvwTeM60
>>10
いずれ「スマホを持っているから」と言う理由だけで、スマホ料金に強制的に上乗せしてスマホ受信料をむしり取るつもりだぞ、奴ら。
38 : 2025/08/04(月) 08:44:23.60 ID:bhrxXCsI0
最高裁がワンセグ契約義務有りの判決出してるから文句言ってもどうにもならない
国民に出来るのは裁判官不信任でバツつけるくらい
>>17
そのためにもう法改正されてるから
NHKかネット強制徴収主張してそれを最高裁が認めればそうなる
29 : 2025/08/04(月) 08:39:27.62 ID:oFc7uATs0
>>10
個人は各家庭1契約ってのはNHKが明記してあることだからない
36 : 2025/08/04(月) 08:42:17.79 ID:irmDb9JR0
>>29
NHK「この車、仕事でも使ってますよね?」
11 : 2025/08/04(月) 08:29:29.92 ID:Err3CixZ0
だいたい立花のせい
12 : 2025/08/04(月) 08:30:05.57 ID:BZviOdfK0
裁判所は糞HKの味方だから
13 : 2025/08/04(月) 08:30:36.95 ID:stmYgdcj0
そんな自分勝手な考えは通用しないんですよ
法律でそう決まってるし司法の判断も出た
テレビを見れる様にしただけで支払い義務は発生する
それがこの国のルールだ嫌なら国会議員になって変えるしかない
14 : 2025/08/04(月) 08:31:10.07 ID:s+5NCHCN0
県の施設を使う予定がないので県民税払いませんて言われたら納得すんのか
18 : 2025/08/04(月) 08:34:02.02 ID:EyBqcJ5y0
>>14
これは頭悪い
15 : 2025/08/04(月) 08:31:35.86 ID:6zCJr6tb0
価格落とせばええのよ
月額300円
24 : 2025/08/04(月) 08:37:34.86 ID:eN+rNmec0
>>15
そうニュースだけの受信料でいいんだよ
ドラマとか全く見ないものに払うのはおかしい
16 : 2025/08/04(月) 08:32:45.39 ID:UAWHj83R0
TV見れないカーナビって無いの?
20 : 2025/08/04(月) 08:34:57.80 ID:2ZZ3Qtpt0
いやホントだよ
押し売りにも程がある
21 : 2025/08/04(月) 08:35:09.43 ID:x9rAzyxK0
NHKをぶっ壊せ
22 : 2025/08/04(月) 08:36:01.33 ID:CEN87NXV0
一般家庭にも適用されるべき提案
23 : 2025/08/04(月) 08:37:14.44 ID:Gbr/zpem0
チューナーレスモデルを併売しないのはメーカーの怠慢まである(チューナーレスモニターではなくチューナーレスナビ
25 : 2025/08/04(月) 08:38:07.85 ID:41n2rB3m0
頑張れ 潰されるだろうけど頑張れ
26 : 2025/08/04(月) 08:38:12.28 ID:wYOgOxD10
正論だけど既に裁判所によって否定されてるんだよ
30 : 2025/08/04(月) 08:39:43.72 ID:YMKwXM4Q0
>>26
裁判官を罷免しないとな
34 : 2025/08/04(月) 08:41:17.53 ID:oFc7uATs0
>>26
裁判所で否定されてるなら正論じゃないのでは?
28 : 2025/08/04(月) 08:38:49.20 ID:Ia71mX5H0
ワンセグの受信料はフルセグの1/13にしろ
31 : 2025/08/04(月) 08:39:48.59 ID:ZJuphIZW0
報道と教育を同じチャンネルで無償化
その他エンタメチャンネルは今の受信料でいいだろ
32 : 2025/08/04(月) 08:40:49.75 ID:glLuVj280
いまさら正論を言ったところで
電波ヤクザのほうが、いかに徴収してやるか、数歩先を行っている
33 : 2025/08/04(月) 08:41:01.38 ID:nxI27Im00
ほんとその通りなんだけど
なんとかなりませんかね
35 : 2025/08/04(月) 08:41:34.33 ID:nxI27Im00
NHKだけ映らないチューナーの販売を許可するだけでいいんだよ
37 : 2025/08/04(月) 08:42:28.03 ID:13SE0c0q0
NHKが見据えているのはネットに接続しただけで受信契約が成立するようにすること
この自治体からの徴収はあくまでつなぎに過ぎない
39 : 2025/08/04(月) 08:44:45.57 ID:K3uukQoQ0
地震起きたりしたら見るんちゃう?
コメント