
1 : 2025/07/31(木) 07:48:03.900 ID:h4IH8+zi0
おかしいだろ絶対
2 : 2025/07/31(木) 07:49:22.581 ID:iEkNAtkm0
ステマ言うけど読むと普通に面白いよ。アニメのクオリティにも恵まれた、これはステマと言わん
4 : 2025/07/31(木) 07:49:50.694 ID:yKKbnpaz0
子供向けやからね大人には良さは分からんのだろう
6 : 2025/07/31(木) 07:50:16.687 ID:ozV6wkxp0
アニメのクオリティが高くてストーリーが理解できるから
7 : 2025/07/31(木) 07:53:01.118 ID:jKR/v33y0
人気あるから人気なんだよ
8 : 2025/07/31(木) 07:54:19.069 ID:yJJ5VwVk0
じゃあステマしたらなんでも売れるのかって話
9 : 2025/07/31(木) 07:57:39.962 ID:H1PSmDlz0
話が単純明快だから 技も日本刀で水だの炎だのカミナリだの出してて派手でかっこいい
10 : 2025/07/31(木) 07:58:40.782 ID:F65z3mKT0
いろんな少年漫画をよく研究して描いたんだなってのがよくわかるわ
アンチは脳死でステマだなんだ言うけど実際よくできてるよ
アンチは脳死でステマだなんだ言うけど実際よくできてるよ
11 : 2025/07/31(木) 08:06:54.253 ID:ws4KNBDX0
じゃあステマは今と同じに頑張るとして
どうだったら人気出ないと思う?
ぼくは妹ちゃんが普通にしゃべってたら人気出ない説
どうだったら人気出ないと思う?
ぼくは妹ちゃんが普通にしゃべってたら人気出ない説
12 : 2025/07/31(木) 08:07:55.733 ID:UGw8zOPL0
ステマしてるかどうかは別なんじゃない
13 : 2025/07/31(木) 08:09:05.659 ID:cbWd6qcX0
ちゃんと連載を続けてたからだぞ冨樫
趣味や思いつきで展開を強引に変えたりしないからだぞ冨樫
趣味や思いつきで展開を強引に変えたりしないからだぞ冨樫
14 : 2025/07/31(木) 08:09:36.743 ID:qC+1XR+I0
女キャラがエ口いから
15 : 2025/07/31(木) 08:09:53.133 ID:3t6FiIZS0
つーか皆に知って欲しい物を宣伝するのって普通では
鬼滅はステマの証拠でもあるの?
だいぶ大々的に宣伝してたと思うけど
鬼滅はステマの証拠でもあるの?
だいぶ大々的に宣伝してたと思うけど
16 : 2025/07/31(木) 08:11:30.869 ID:H1PSmDlz0
ねずこが履いてるか履いてないかどうか気になって読み進めてた人多そう
いや時代的に履いてないんだろうけど
17 : 2025/07/31(木) 08:15:40.968 ID:ws4KNBDX0
鬼滅は都知事にまで読んだって嘘つかせてたからね
ステマは否定しちゃダメよ
あとお兄ちゃんがほんとに長男気質だったら人気出てない説暴力的で支配的
ステマは否定しちゃダメよ
あとお兄ちゃんがほんとに長男気質だったら人気出てない説暴力的で支配的
18 : 2025/07/31(木) 08:31:41.996 ID:aKLVaopm0
ストーリーが良い
アニメ化が上手だった
後は流行り
アニメ化が上手だった
後は流行り
19 : 2025/07/31(木) 08:32:28.300 ID:RyR2dAFv0
編集部もわかってないしワニ先生もわかってないし読者もわかってない
20 : 2025/07/31(木) 08:32:52.372 ID:3MvKF8pb0
好き嫌いは当然あっていいけど、人気なのがわからないのはヤバい
21 : 2025/07/31(木) 08:34:09.317 ID:cSeOfZuq0
結局アニメ化の出来と運だよな
ソースはチェンソーマン
ソースはチェンソーマン
25 : 2025/07/31(木) 08:37:55.716 ID:aKLVaopm0
>>21
チェンソーマンは原作少し読んだが特に魅力を感じなかった
元々の作品の魅力のさ
チェンソーマンは原作少し読んだが特に魅力を感じなかった
元々の作品の魅力のさ
22 : 2025/07/31(木) 08:35:50.947 ID:H1PSmDlz0
流行らせようとして一瞬盛り上がるけど
すぐ空気になって行った屍アニメの数々
すぐ空気になって行った屍アニメの数々
23 : 2025/07/31(木) 08:36:42.899 ID:aKLVaopm0
ステマと口コミの違いがわからないのはただのアホ
気に入ったものは人にも知ってもらいたいという欲求を人は持っているってだけだろ
気に入ったものは人にも知ってもらいたいという欲求を人は持っているってだけだろ
24 : 2025/07/31(木) 08:37:37.910 ID:G0bqlJj+0
人気があるのはわかっても何故ここまで流行ってるのかは謎
流行りモノ全般に言えることだけど
流行りモノ全般に言えることだけど
26 : 2025/07/31(木) 08:40:10.340 ID:aKLVaopm0
>>24
ここまで流行ってる理由は流行っていること自体が原因
少なくとも俺はみんなが良いって言ってるものは自分も体験したいし、多くの人はそうだろ
ここまで流行ってる理由は流行っていること自体が原因
少なくとも俺はみんなが良いって言ってるものは自分も体験したいし、多くの人はそうだろ
27 : 2025/07/31(木) 08:42:56.256 ID:CCq0P566H
アニメの作画が良かったおかげで他の部分も過大評価してくれてんだろ
28 : 2025/07/31(木) 08:43:56.462 ID:2cPSxDoR0
面白いだ…と…?
30 : 2025/07/31(木) 08:46:57.213 ID:jmBWQkLg0
必死にマーケティングしたから
31 : 2025/07/31(木) 08:54:03.406 ID:oyIPQvEU0
今そこらじゅうでコラボすごいよな
何十社とコラボしてそう
何十社とコラボしてそう
32 : 2025/07/31(木) 08:55:37.707 ID:H1PSmDlz0
だってみんな鬼滅バブルにあやかりたいもん
33 : 2025/07/31(木) 08:58:18.892 ID:/KIroo8/0
おっさん以外には刺さってるよな
コメント