【津波】久慈港で1.3メートル観測 太平洋沿岸中心に津波警報

1 : 2025/07/30(水) 16:33:04.34 ID:a7YCmQIU9

30日午前8時25分ごろ、ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震があった。

気象庁によると、岩手県久慈市の久慈港で午後1時52分に1・3メートルの津波を観測した。

気象庁は午前8時37分、北海道から九州までの太平洋側の広い範囲に津波注意報を発表。同9時40分に警報に切り替え、最大3メートルの津波が予想されると発表した。

毎日新聞 2025/7/30 15:08(最終更新 7/30 16:12)
https://mainichi.jp/articles/20250730/k00/00m/040/131000c

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/30(水) 16:33:36.12 ID:N48BbT8S0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興にリソースを割くことで人手不足になり地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
10 : 2025/07/30(水) 16:37:23.60 ID:63K+C5yF0
>>2
おまえは死ぬべき
3 : 2025/07/30(水) 16:33:44.06 ID:00HAXs7a0
>>1
で?動画は?
4 : 2025/07/30(水) 16:34:55.32 ID:kzgHvpQu0
ヘッポコすぎるわ
解除しろ
6 : 2025/07/30(水) 16:35:29.71 ID:3zhIGS6V0
堤防あるから
8 : 2025/07/30(水) 16:36:18.80 ID:40I6QKP40
津波で1.3は普通に死ぬな
9 : 2025/07/30(水) 16:37:19.06 ID:AS1B+VpJ0
どんどん高くなっていくの?
11 : 2025/07/30(水) 16:38:08.14 ID:EB05kcgX0
さすが久慈だな
12 : 2025/07/30(水) 16:40:20.15 ID:3/nMWdkV0
ツマンネ
3メートル来いよ
14 : 2025/07/30(水) 16:43:42.12 ID:rRz5I4p10
養殖イカダがヤバいな
19 : 2025/07/30(水) 16:50:11.53 ID:3zhIGS6V0
徳俵に残った残った
21 : 2025/07/30(水) 16:50:56.15 ID:Zbx1ZX9D0
アメリカあたりとのはね返りの津波と共鳴して高くなったん?
24 : 2025/07/30(水) 16:53:25.41 ID:quR2RXLZ0
大山鳴動して鼠一匹😂
25 : 2025/07/30(水) 16:54:18.86 ID:pGWsZC7o0
台風9号の足が遅くて良かったな
台風が居る状態で津波来たら高潮と合わさってかなりの被害になっただろ
26 : 2025/07/30(水) 16:54:42.05 ID:OQlWfRMY0
場所によっては増幅されるんだな
27 : 2025/07/30(水) 16:55:56.53 ID:u2CDIZZb0
久慈は津波でやられても布施明がチャリティしてくれる
28 : 2025/07/30(水) 16:58:37.81 ID:UJ7I7nL00
せっかく復活したのにまた三陸鉄道壊れてしまうん?
29 : 2025/07/30(水) 17:00:22.63 ID:HSDxA2b90
ちょっとした高潮 程度でした(>_<)
34 : 2025/07/30(水) 17:09:25.48 ID:EUx1nIO00
>>29
ほんこれw
76 : 2025/07/30(水) 17:39:45.30 ID:+FB16sat0
>>34
じゃねーよ馬鹿
30 : 2025/07/30(水) 17:01:58.79 ID:aZ141pVe0
久慈と言われたら久慈光久の狼の口 ~ヴォルフスムント~くらいしかパッと出てこないなぁ
あとは鎧光赫赫の表紙が綺麗だったとか…

エマファンぶりが炸裂する舞子プラズマのやつは面白い

31 : 2025/07/30(水) 17:04:20.72 ID:Z1XbbXsB0
大したことなかったな
32 : 2025/07/30(水) 17:04:29.35 ID:WzMRqF8r0
こい!!
もっとこい!!!!
33 : 2025/07/30(水) 17:07:05.15 ID:rRz5I4p10
久慈のおかげで気象庁は首の皮一枚で助かったな
1m以上あれば警報の対象だし
35 : 2025/07/30(水) 17:10:08.45 ID:VXG4DZut0
蓮舫の仕分け対象かなー。
津波の観測網高いしさ。
36 : 2025/07/30(水) 17:11:06.22 ID:B0ymH+BO0
もう終わりだネコの惑星
37 : 2025/07/30(水) 17:11:49.21 ID:ZV94rIcV0
1.3mって胸くらいか
そんなんじゃ津波に入らんわ
39 : 2025/07/30(水) 17:12:25.24 ID:uS5R6cqh0
鉄道や臨時休業した店は気象庁に損害賠償請求しろよ
40 : 2025/07/30(水) 17:12:35.90 ID:HAuq8KU60
花咲港で越水してる!
41 : 2025/07/30(水) 17:13:38.28 ID:qdqleYGB0
花咲港沈没してる
42 : 2025/07/30(水) 17:14:37.53 ID:fYiplrnR0
津波の1.3は凄い威力だぞ
こわっ
43 : 2025/07/30(水) 17:15:32.90 ID:VXG4DZut0
花咲あんなの水溜まりくらいだから騒がなくても大丈夫。
大潮の時とかもっとちゃぷちゃぷしてるし
45 : 2025/07/30(水) 17:16:24.46 ID:Jor+dYW00
越水などと言っているが
1.3メートルでは防波堤も超えないだろう

本来海沿いには近づかないでくださいで済むはず
3メートルまで言っていたのだから。気象庁の予測の根拠を明確にする必要がある

46 : 2025/07/30(水) 17:17:20.62 ID:qdqleYGB0
津波→これから本気だす
47 : 2025/07/30(水) 17:17:39.55 ID:x/OegrMz0
つか東北は震災後に馬鹿みたいな防潮堤作ったんだから逃げる必要ないでしょ
50 : 2025/07/30(水) 17:19:00.97 ID:dqw+TvsK0
>>47
まあ和歌山も南海トラフでいろいろ対策してるから、
その予行演習って感じで良かったのでは。
48 : 2025/07/30(水) 17:18:16.04 ID:yINLzb6I0
1mだと湾内で終結じゃん
大袈裟すぎる
51 : 2025/07/30(水) 17:19:41.06 ID:WwMCokz/0
津波って高さも重要だけど長さというか波長も重要な要素な気がするけどそういうのは関係ないの?
53 : 2025/07/30(水) 17:20:42.96 ID:Pk0VYJGG0
気象庁勝ったな
1mと言って1.3mが出たら責任問題だったもんな
3m警報で正解だった
54 : 2025/07/30(水) 17:21:05.88 ID:0HWNrbYi0
日本がある程度防波堤とかしっかり作ってるから30cmとかで笑ってられるだけ
60 : 2025/07/30(水) 17:25:55.77 ID:tfjYyNpP0
>>54
それだって東日本大震災の津波は、釜石だったかギネスブック級の巨大堤防を難なくぶっ潰して押し寄せたから、侮っちゃいかんよな。
55 : 2025/07/30(水) 17:22:38.61 ID:LlT5kgRO0
予言は一カ月後だったな
ジャップ沈没するからソウルに帰国するわ
56 : 2025/07/30(水) 17:22:40.21 ID:DXLxokG+0
1メートルを超えたんだし警報は正解だったか
57 : 2025/07/30(水) 17:23:30.12 ID:xjdluRGN0
まあまあの高さだな
58 : 2025/07/30(水) 17:23:55.11 ID:Zbx1ZX9D0
大したことないぞと油断させといて
後からでかいのが来るパターンもこわいな。
59 : 2025/07/30(水) 17:24:09.47 ID:Jor+dYW00
予測を大げさに言えばいろんな面に迷惑が掛かる事が分からないのか!

1・3なら約1メールの範囲内だろう

本来海沿いには近づかないでくださいで済むはず
3メートルまで言っていたのだから。気象庁の予測の根拠を明確にする必要がある

75 : 2025/07/30(水) 17:36:04.99 ID:DXLxokG+0
>>59
潮位の観測所で測定して1.3mだから
観測所以外だと、もっと高いかもしれない
そういう場所での安全も考慮しなければならない
62 : 2025/07/30(水) 17:26:24.79 ID:sIthYnJh0
>>1
車が落ちたニュースに久慈港ってテロップ出てたのに何故か三重の事故だったんだが
それほどテレビ局も焦ってるのか?
63 : 2025/07/30(水) 17:27:28.05 ID:1cWzWw1Y0
これから満潮と重なるとヤバいな。
根室では少し越水してる。
64 : 2025/07/30(水) 17:27:50.52 ID:IY44AE9j0
予言当たったな
漫画家すげー
65 : 2025/07/30(水) 17:28:15.21 ID:+b5QEbZz0
あそこは湾口が広く津波をたくさん呼び込んじゃう地形だ
66 : 2025/07/30(水) 17:29:03.13 ID:rU9pgsK50
茨城県日立市から北に向かう6国が閉鎖
市内大渋滞発生中
70 : 2025/07/30(水) 17:29:52.85 ID:bWbyf5Bg0
やべえな
これから他の地域もでかくなっていくぞ
71 : 2025/07/30(水) 17:30:29.08 ID:uYPpa0Ek0
久慈だけにチリの時は九時間に最大値が出たらしい。注意
72 : 2025/07/30(水) 17:30:42.07 ID:gW75LIbt0
しょうもない津波で慌てすぎ
日本もしょぼくなったもんだよ
73 : 2025/07/30(水) 17:33:37.34 ID:VpMKuRK50
大した事ねぇ~なw 311の足元にも及ばないじゃん!
78 : 2025/07/30(水) 17:40:53.33 ID:KvGy5gHx0
>>73
そら、あれを超えるとなったら文字通り人類史に残る地震だわ…
東北大震災も確か観測史上10位以内には入ってたはず
74 : 2025/07/30(水) 17:36:04.95 ID:nIG5bdvj0
カムチャッカで4mなのに離れた斜め左下の日本ででかい津波なんて来ねえわ
79 : 2025/07/30(水) 17:42:11.73 ID:KvGy5gHx0
>>74
リアス式海岸「せやろか?」
77 : 2025/07/30(水) 17:39:53.39 ID:dcW54qzk0
養殖業は打撃だろうね
80 : 2025/07/30(水) 17:43:07.89 ID:SZdwdV8T0
宝永地震は何度も埋め立てやったりしてるから波高なんか測るのは無理なんよな
実際、遡上高なのか痕跡高なのか特定するのは困難だよ
ほぼ遡上高でしか調べられん
81 : 2025/07/30(水) 17:44:54.50 ID:aa7xktxz0
てかいつまで大騒ぎしてんのこれ。全然被害出てねーのに煽りすぎて事故死した人出てんじゃん
82 : 2025/07/30(水) 17:45:51.34 ID:5E6wMA0v0
津波より暑さなんとかしろ
83 : 2025/07/30(水) 17:46:27.87 ID:KvGy5gHx0
まぁでも今回の地震、自分は日本海側にいたから、本当に何にも変わらない日常だったのは事実だな…
環太平洋の津波はこれがめんどくさいんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました