- 1 : 2020/11/12(木) 11:24:16.61 ID:HCyoj82e9
-
600万円の盆栽が枯死 過去にも4例 盆栽美術館
https://www.asahi.com/articles/ASNCC739DNCCUTNB017.html
2020/11/12 10:11 朝日新聞さいたま市は11日、市大宮盆栽美術館(同市北区)の五葉松の盆栽1点が枯死したと発表した。コガネムシの幼虫の根の食害と寒暖の差の激しさなどが重なったためとみられる。12年前に寄贈を受けた際の評価額は600万円で、所蔵品では高額の部類に入る。同館で枯死した盆栽は5例目という。
「五葉松吹流(ふきながし)石付(つき)」といわれ、樹高110センチ、樹幅123センチで推定樹齢は150年。強い風を受けて幹や葉が傾く様子が自然の厳しさを感じさせる作風。世界盆栽友好連盟副会長を務めた愛媛県新居浜市の岩崎大蔵氏(故人)が寄贈した。
今年4月に葉の一部が枯れていたため、より多くの土から水分や養分が得られるよう石のくぼみから鉢に移植した際、根の半分が食われているのを発見。さらに夏の猛暑から秋への気温の急変がストレスとなり葉の落下も激しく、根も再生できず、今月3日、樹木医が枯死を判定した。
所蔵する盆栽126点のうち、評価額が500万円以上は枯死したものを含めて10点。現時点で他の盆栽に異常は見当たらないという。同館は地球温暖化のために従来の薬剤散布方法では害虫対策が不十分になっている恐れもあるとして調査研究を進める。(森治文)
- 2 : 2020/11/12(木) 11:25:30.20 ID:gttUGUpB0
- 盆栽がかれし
- 3 : 2020/11/12(木) 11:25:42.90 ID:nCu7oTEF0
- お前らの600万倍の価値があるんかよスゲーな
- 8 : 2020/11/12(木) 11:28:16.29 ID:G+kY2XBa0
- >>3
まるでお前らに価値があるような言い方だな - 9 : 2020/11/12(木) 11:29:17.55 ID:FwNDYiir0
- >>3
俺に価値を認めてくれるのかよ - 12 : 2020/11/12(木) 11:29:45.42 ID:kly0QIdu0
- >>3
0を何倍しても0だが? - 4 : 2020/11/12(木) 11:25:44.39 ID:TWqmVREl0
- 学芸員の給与から補填しろ
- 6 : 2020/11/12(木) 11:27:07.04 ID:6IHSE51r0
- >>4の毛根も枯死
- 5 : 2020/11/12(木) 11:26:58.60 ID:cZxEDg/B0
- 凡才には理解できん
- 7 : 2020/11/12(木) 11:28:04.57 ID:B+WVhoMv0
- これは葉の汁を吸うアブラムシ
- 10 : 2020/11/12(木) 11:29:26.36 ID:WjjhYzwb0
- >>7
これは花の色が悪くなるハダニ - 11 : 2020/11/12(木) 11:29:40.38 ID:rQNluaMo0
- >>7
褐斑病は葉を枯らすのです - 13 : 2020/11/12(木) 11:32:40.36 ID:sVbhthQE0
- >>11
飛ばしすぎや - 19 : 2020/11/12(木) 11:36:15.07 ID:c5Z3z9yQ0
- >>7
カダン、カダン、カダン - 20 : 2020/11/12(木) 11:38:38.50 ID:EIpIAmkt0
- >>7
よく食べるスイミー
大好きなスイミー - 14 : 2020/11/12(木) 11:32:48.77 ID:8aACPksz0
- 150年生きたのにな・・・
大切にされてたんだろうけど、気の毒だな
- 30 : 2020/11/12(木) 11:51:50.51 ID:DzwJVxyF0
- >>14
それも含めての盆栽のワビサビやで - 15 : 2020/11/12(木) 11:33:43.24 ID:6iDOJPGP0
- 150歳なら大往生
原因は加齢による自然死 - 18 : 2020/11/12(木) 11:34:54.99 ID:WHV92ge/0
- げー、見に行ったなぁここ
億の盆栽には警備員付いてんだよ
億じゃなくても写真撮影とかすると飛んで来るし外の盆栽にも相当凄いのあったから
600万で済んでまだ助かったな - 21 : 2020/11/12(木) 11:39:28.43 ID:FLBdCpYx0
- うちの盆栽も今年いくつか枯れた
- 22 : 2020/11/12(木) 11:40:09.52 ID:O9887PVF0
- 川口とさいたま市、結局盆栽で有名なのはどっちなの?
- 24 : 2020/11/12(木) 11:46:07.50 ID:WHV92ge/0
- >>22
盆栽町があるさいたま市じゃね - 43 : 2020/11/12(木) 12:03:41.22 ID:LwgM/yrR0
- >>22
川口は盆栽というより植木じゃね? - 23 : 2020/11/12(木) 11:45:27.12 ID:TCpqkgVH0
- 気温の変化については何とかならんかったのか
- 25 : 2020/11/12(木) 11:47:44.17 ID:B4psYe9m0
- 害虫対策はしてたんだろうけど
除虫剤に耐性を持つのが出てきたのか
それとも温暖化で薬が効かない外来種が入って来たか - 34 : 2020/11/12(木) 11:54:49.01 ID:OSJCB1xf0
- >>25
外来種っていうかむしろ日本のコガネムシが今海外で猛威をふるってるね
土の中に潜んでるからもともと薬も効きにくいしもともと厄介者 - 26 : 2020/11/12(木) 11:49:33.62 ID:WXMp5oZy0
- 毛根が枯れるよりはマシだろ
- 27 : 2020/11/12(木) 11:50:58.00 ID:Tbdcfx8x0
- 盆栽って野ざらしが基本なん?
美術品みたいに気温や湿度を管理したりしないんかね - 38 : 2020/11/12(木) 11:59:46.07 ID:WHV92ge/0
- >>27
大抵は日当たりがよくて風通しが良い屋外に棚作るね
夏の強過ぎる陽射しを遮る事や
冬越しを考えたら、そのままじゃ駄目だけどさ - 28 : 2020/11/12(木) 11:50:58.59 ID:Unm2IB6W0
- 盆栽町に住みたかった
- 29 : 2020/11/12(木) 11:51:01.49 ID:JZyC9yDn0
- せっかく寄付したのにこれじゃあ故人も浮かばれんな
高い金出して買ったもらったほうが大事に世話してもらえそう - 31 : 2020/11/12(木) 11:52:34.20 ID:gqwritud0
- 手入れが必要なものを寄贈するってのが分からん。
- 32 : 2020/11/12(木) 11:53:04.75 ID:AGRXB/H30
- 盆栽は植物のテン足みたいなもんだろ
Plants Live Matter - 33 : 2020/11/12(木) 11:53:32.08 ID:fFkdj7690
- 亡き祖父が遺した盆栽を放置してたら自力で鉢を破壊して庭に根付いてしまった…
しかも、ケヤキの木。放置すると巨木になる…抜いたり切ったりするのも気が咎めるので、毎年刈り込んで大きさを維持してる…
- 35 : 2020/11/12(木) 11:56:00.73 ID:i1ayuFaJ0
- コガネムシは金持ちだ♪
- 37 : 2020/11/12(木) 11:58:04.48 ID:I+4n6eNd0
- 5例も枯らすとか管理が酷過ぎw
- 39 : 2020/11/12(木) 12:00:57.19 ID:+CwzFN1B0
- 盆栽は世話する人が近くにいていつも目をかけてあげないとすぐ枯れるよ
盆栽なんて作った人の自己満だけだから
値段なんて意味ない - 40 : 2020/11/12(木) 12:01:11.08 ID:OYKBlZ/F0
- 鉢植えの元気がない時はほぼコガネムシの幼虫にやられてるもんな
オルトランとか使っても耐性ができるらしいから薬剤を変えないといけないし
完全に防ぐには虫が入ってこない環境にするしかなさそう - 41 : 2020/11/12(木) 12:01:39.48 ID:q9vGb+K60
- 推定1870年(明治2年)生まれか
大震災と空襲を生き延び
コガネムシに食われ病没 - 44 : 2020/11/12(木) 12:05:55.28 ID:TuSDGSCG0
- 生き物だから難しいよな
【社会】600万円の盆栽が枯死、過去にも4例 埼玉県の大宮盆栽美術館

コメント