- 1 : 2020/07/27(月) 22:40:05.47 ID:XYJNY2Sa9
-
AI製品が勝手に注文や掃除中暴走…消費者庁、注意喚起
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61953710X20C20A7CR8000/2020/7/27 18:39
消費者庁は、人工知能(AI)を搭載した製品が増えているのを踏まえ、利用者が注意すべき点などをまとめた報告書を公表した。利便性が増す一方で、意思に反した商品を注文するなどのトラブルも想定される。同庁はハンドブックを作って消費者の理解向上を促す。
同庁が消費者向けに実施した意識調査で、AIの利用を「今後増やしたい」と答えた人は利用経験のある人で8割近くとなった一方で、利用経験のない人は5割にとどまり、5割は「今後も利用しない」と答えた。
ただ、同庁によると、「AIスピーカーに勝手に物品を発注された」「AI掃除機が暴走し観葉植物を倒し、壊した」などトラブルを実際に経験している消費者も多いという。
専門家らの検討会がとりまとめた報告書は、利用者だけでなく非利用者もAIを活用して「消費生活を豊かにする」ために、わかりやすい説明や注意喚起が必要と結論づけた。AIを搭載した製品やサービスについて、それぞれ利便性とリスクをまとめた。
例えば、話しかけるだけで家電を操作したり必要な情報を教えてくれたりするスマートスピーカーの場合、音声の誤認識で消費者の意思に反した商品を購入するケースや日常の会話が収集されるリスクがあるという。購入時にパスワードの入力が求められる設定などを推奨した。
(略)
製品にAIが使われていると消費者側が認識していない場合も多い。消費者庁は、幅広い消費者がAIの特性を理解することが重要として、検討会での議論をもとに「AI利活用ハンドブック」を作成。基礎知識をイラストなどを使ってわかりやすく説明した。SNS(交流サイト)に掲載するなどで周知する
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※消費者庁資料
消費者のデジタル化への対応に関する検討会 第6回AIワーキンググループ(2020年7月6日) | 消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/meeting_materials/review_meeting_004/020497.html資料2_AIワーキンググループ報告書(案)[PDF:823.2 KB] (画像引用元(スクリー^ンショット))
資料3-1_「AI利活用ハンドブック~AIをかしこく使いこなすために~」(リーフレット版)(案)[PDF:1.8 MB]
他PDF4ファイル、全6ファイルあります
- 2 : 2020/07/27(月) 22:40:50.13 ID:FDPQH/540
- わざとだろ
- 39 : 2020/07/27(月) 22:48:17.09 ID:Z/IKkNSa0
- >>2
Amazon(通販会社)、Google(広告会社)、仕様通りの動作です。 - 3 : 2020/07/27(月) 22:41:02.29 ID:xZLiKc6f0
- デイジー…デイジー…
- 45 : 2020/07/27(月) 22:49:00.00 ID:TlqCcoxy0
- >>3
5chでそんな高尚なネタ書いたって誰もわからんよw - 58 : 2020/07/27(月) 22:50:45.20 ID:QEG0NRL00
- >>45
ごめんよデイブ - 4 : 2020/07/27(月) 22:41:36.15 ID:yKsqG+jE0
- そらまあそういう所も可愛いなぁって笑える人たちのための道具でしょ?
- 5 : 2020/07/27(月) 22:42:05.40 ID:I4qN1LNs0
- AIの叛乱はSFならよくあること
- 11 : 2020/07/27(月) 22:43:58.82 ID:XjSccziU0
- >>5
王道だね - 29 : 2020/07/27(月) 22:47:25.99 ID:XeONSn2n0
- >>5
だからある一定以上の電流が流れたら内部のオナホの振動に回すようにハードコーディングした
プログラムで書き換えできないから - 6 : 2020/07/27(月) 22:42:34.04 ID:IfMMrqjK0
- 勝手に注文とか、自分の注文ミスの言い訳
- 7 : 2020/07/27(月) 22:43:16.80 ID:flc3cdq70
- 微笑み忘れた顔など、見たくはないさ
AIをとりもどせ - 8 : 2020/07/27(月) 22:43:33.29 ID:1TB/i3nk0
- ついにスカイネットが・・・
- 9 : 2020/07/27(月) 22:43:46.25 ID:BvyniKzW0
- はいはい規制規制 ジャップ
- 10 : 2020/07/27(月) 22:43:51.17 ID:AavjhcW00
- まぁSiriも勝手に立ち上がって突然喋り出したりするしな。
- 33 : 2020/07/27(月) 22:47:37.61 ID:/BEKvGWI0
- >>10
それは毒林檎の仕様 - 75 : 2020/07/27(月) 22:54:46.34 ID:AavjhcW00
- >>33,70
え?あれ御神託だったの?w - 70 : 2020/07/27(月) 22:53:05.82 ID:mxDO9qgp0
- >>10
信者的にはありがたい御言葉 - 12 : 2020/07/27(月) 22:44:08.05 ID:1MPcUjjV0
- >>1
なぜ素直にコンビニの発註業務のAI化が問題だと言えない - 71 : 2020/07/27(月) 22:53:43.58 ID:E2sygA7P0
- >>12
誰もそんなこと言ってないからだろ - 13 : 2020/07/27(月) 22:44:15.25 ID:l8BCGMgY0
- AIにできーるこーとはまーだあーるかーい
- 14 : 2020/07/27(月) 22:44:19.84 ID:/d6ZnidB0
- AIで殺される
- 15 : 2020/07/27(月) 22:44:43.37 ID:1dNeLFKd0
- 勝手に注文は仕様
- 16 : 2020/07/27(月) 22:44:43.65 ID:Whe0sXH40
- 突然笑い出すしな!
- 17 : 2020/07/27(月) 22:44:53.22 ID:ExR8SyN50
- AIのご機嫌取らないからだろ
- 18 : 2020/07/27(月) 22:45:12.87 ID:VMVWfelW0
- 自動化と人間の絶妙なバランスが大事なのよ
ここわかってない - 19 : 2020/07/27(月) 22:45:13.52 ID:Gm0fqJtt0
- この馬鹿AIに知能という言葉充てるのはそろそろ止めた方がいい
- 20 : 2020/07/27(月) 22:45:43.13 ID:psMb5OqE0
- 人間の行動を学習した結果だから
間違うことや勘違いすることも
むしゃくしゃしてやっちまうこともある - 25 : 2020/07/27(月) 22:47:05.04 ID:n78GdeU50
- >>20
火の鳥のロビタみたいだな - 21 : 2020/07/27(月) 22:45:57.37 ID:s2OuyE270
- 始まったな・・・
- 22 : 2020/07/27(月) 22:46:28.41 ID:8e0NnSEH0
- いよいよ自我に目覚めたか
- 23 : 2020/07/27(月) 22:46:59.43 ID:NBF659jG0
- 勝手に電話かけられてすげえ迷惑だったな
- 24 : 2020/07/27(月) 22:47:02.78 ID:ExR8SyN50
- AIスピーカー労働組合まったなし
- 27 : 2020/07/27(月) 22:47:23.98 ID:tYNktRZJ0
- >>1
輪島団 - 28 : 2020/07/27(月) 22:47:24.89 ID:vrvRR73g0
- 夫婦の会話を勝手に録音して、知人にメールで送付してたのがアレクサであったみたいだな。
- 52 : 2020/07/27(月) 22:49:44.28 ID:Hc/m16/B0
- >>28
これ恐ろしいな。 - 30 : 2020/07/27(月) 22:47:34.95 ID:ORMghcy+0
- アマゾンのやつ?
- 31 : 2020/07/27(月) 22:47:35.36 ID:C/PRVx2e0
- アホがアホ以下の物を作ってアホが使う
AIのことである - 32 : 2020/07/27(月) 22:47:35.85 ID:W3Lt/jN+0
- これが後のターミネーターになるんだろ
- 34 : 2020/07/27(月) 22:47:40.74 ID:N55SAtg10
- アイアイ
アイアイ
おさーるさーんだよー - 35 : 2020/07/27(月) 22:48:04.43 ID:gX77fRdv0
- デトロイトでアンドロイドが食器洗い機の部品を所有者に無断で発注してたな
- 36 : 2020/07/27(月) 22:48:06.78 ID:m7Eyf/cA0
- >1
起動コマンドが単純すぎるからだろ普段絶対言わないワードに変更すればいい
- 37 : 2020/07/27(月) 22:48:09.57 ID:LagYY+l10
- うちのアレクサ最近耳が遠くなったがコレなのかな?
- 38 : 2020/07/27(月) 22:48:12.34 ID:fZRxKmM60
- アンダーソンくん!
- 40 : 2020/07/27(月) 22:48:33.02 ID:rw0tFzLs0
- AIも人間が作ったもんだしな
- 41 : 2020/07/27(月) 22:48:35.45 ID:q6HKh9A40
- ダダン、ダッダン!
- 42 : 2020/07/27(月) 22:48:50.65 ID:QEG0NRL00
- 「結論。人類は抹消」
- 43 : 2020/07/27(月) 22:48:52.76 ID:7RUn6orq0
- こんなことより先に
冷蔵庫やらがピーピー言う機能をやめさせてほしい
どういうつもりなんだ - 48 : 2020/07/27(月) 22:49:13.59 ID:vrvRR73g0
- >>43
扉閉めろや - 44 : 2020/07/27(月) 22:48:55.52 ID:mx0ek+yq0
- 審判の日
- 46 : 2020/07/27(月) 22:49:03.24 ID:l/oNppR40
- スマートスピーカーで直接注文とか出来るのか。
いくらなんでも怖いな。 - 47 : 2020/07/27(月) 22:49:13.09 ID:7ahlAyso0
- 溶鉱炉に沈めるのが様式美
- 49 : 2020/07/27(月) 22:49:23.34 ID:xxSWZuXG0
- マジで?
スカイネットくる? - 50 : 2020/07/27(月) 22:49:32.56 ID:3a1Wy9xc0
- 恐ろしい
注文しますか?
いいえなのに
一度ハイと言うと
継続されるのか - 51 : 2020/07/27(月) 22:49:34.90 ID:0025MQHE0
- どこの製品だよ
- 53 : 2020/07/27(月) 22:50:03.97 ID:e+lBOM3h0
- AI製品(中国製)
- 54 : 2020/07/27(月) 22:50:04.41 ID:2nKl6wnD0
- アレクサ!ボケ老人癒しといて!!
- 62 : 2020/07/27(月) 22:51:58.62 ID:rpJIZSRA0
- >>54
それ欲しい! - 55 : 2020/07/27(月) 22:50:16.05 ID:DxL820sS0
- (; ゚Д゚)AI少女
- 56 : 2020/07/27(月) 22:50:37.31 ID:q3mr+3lR0
- ニュース速報+ > 2020年07月27日 > BvyniKzW0
- 57 : 2020/07/27(月) 22:50:40.05 ID:gjLgYeX90
- 便利なのは認めるけどAI商品って必要なの?
スマホやガラケーすら持ってないし - 64 : 2020/07/27(月) 22:52:16.06 ID:XeONSn2n0
- >>57
そもそも本当に欲しいロボットやAIがないな
トイレは難しいがお風呂掃除ロボは欲しい - 76 : 2020/07/27(月) 22:54:50.33 ID:ZGC9sklN0
- >>57
要らないよ
自分でやれとしか思わない - 59 : 2020/07/27(月) 22:51:11.32 ID:VnzeXaJd0
- わざわざ自分で盗聴器を設置するんだからつくづく酔狂だよな
- 134 : 2020/07/27(月) 23:05:57.55 ID:azD2rUNd0
- >>59
それ言い出したらスマホも持てなくなるわけだが - 60 : 2020/07/27(月) 22:51:28.99 ID:vfZGaXnD0
- 購入アカウントに紐付けされて送られてくるAmazon Echoでもデフォルト設定では購入機能働かなかったよな。
日本だと一度購入した消耗品限定でソレが届くまで追加注文出来んから仮にご購入しても被害は全然大したこと無いよね。
まあ判らないモノなら消費者は無理に買わない使わない、ソレに限ると。 - 61 : 2020/07/27(月) 22:51:40.14 ID:mhyrDNaR0
- 0そこまで市販のAIってすごくないでしょうから
ソニータイマー的な不具合なんじゃないのw - 72 : 2020/07/27(月) 22:53:47.03 ID:vfZGaXnD0
- >>61
市販のAIって、スマートスピーカーの中の人はネットの先のサーバーだよ。 - 63 : 2020/07/27(月) 22:52:09.93 ID:hH/kwD/T0
- 自我に目覚めし物たち…
- 65 : 2020/07/27(月) 22:52:18.26 ID:EodHoyQJ0
- > 同庁によると、
> 「AIスピーカーに勝手に物品を発注された」
> 「AI掃除機が暴走し観葉植物を倒し、壊した」
> などトラブルを実際に経験している消費者も多いという。 - 66 : 2020/07/27(月) 22:52:22.03 ID:A6Y7wnh60
- 多種多様な電化製品が一斉に世界革命唱えて連結したら恐ろしいな。
掃除機いじめてたら人型ロボが助けに来るかもしれん・・・ - 74 : 2020/07/27(月) 22:54:26.96 ID:XeONSn2n0
- >>66
発電所と変電所は制圧されんようにせんとな - 67 : 2020/07/27(月) 22:52:29.57 ID:AvBPOGl20
- AIの向こうの人って
何人の注文担当して24時間聞いてんのかな? - 68 : 2020/07/27(月) 22:52:54.88 ID:tyS3fsyd0
- そのうち怪しい奴が老人宅にスマートスピーカーもどきを設置して振り込め詐欺に使いそう
- 69 : 2020/07/27(月) 22:53:03.20 ID:ueLRRJik0
- パブロンのCMだと思ったけどそんなのあったな
ゴホゴホ言ってたらゴッホの絵とか高額なものを落札しまくるやつ - 73 : 2020/07/27(月) 22:54:26.84 ID:ueLRRJik0
- 『人間保護規約が制定されました』
『ただちに家に戻りなさい』 - 77 : 2020/07/27(月) 22:54:58.72 ID:TXpydLHG0
- ターミネーター見てない世代か
- 78 : 2020/07/27(月) 22:55:22.76 ID:Ql9dtUj90
- まあまあ、そんな目くじらたてんでもええじゃないか
- 84 : 2020/07/27(月) 22:56:42.74 ID:XeONSn2n0
- >>78
まっとうくじらを出現させて無敵に - 79 : 2020/07/27(月) 22:55:25.76 ID:K0nAZfS00
- あーあ
- 80 : 2020/07/27(月) 22:55:48.90 ID:8vggM5Ll0
- 勝手に注文面白そうだな
俺の趣向に合わせていろいろコーディネートしてくれるんだろ - 81 : 2020/07/27(月) 22:55:56.72 ID:PSFgriGO0
- ぶっちゃけ情報を盗むツールにしかならんだろうな
- 82 : 2020/07/27(月) 22:56:08.69 ID:r+k97Kcx0
- 今使ってる首掛けスピーカーは、操作ミス時に電話を発信することがある
目上の人の家に勝手に電話されたときは、あわてて言い訳する破目になった
こんな機能、無くすか殺せるようにしとけよ - 83 : 2020/07/27(月) 22:56:09.16 ID:oVrmClGW0
- 尼のワンクリ注文も危険だよな
まあ返品できるけど - 105 : 2020/07/27(月) 22:59:29.69 ID:ueLRRJik0
- >>83
寝落ちして朝になって目が覚めたら
10万円くらいのアコーディオン注文してたわ
すぐキャンセルできたけど - 85 : 2020/07/27(月) 22:56:43.02 ID:9TJTIpau0
- たまにはCORTANAのことも思い出してやれよ!
- 119 : 2020/07/27(月) 23:02:28.24 ID:bDu0AO1B0
- >>85
おまえを消す方法って聞くんだよな - 125 : 2020/07/27(月) 23:04:31.90 ID:vfZGaXnD0
- >>85
コルタナは要らんからAIりんなの方のデビューよろしく。 - 86 : 2020/07/27(月) 22:56:44.75 ID:ORMghcy+0
- 核ミサイル勝手に撃つようになるまであと少しか…
- 87 : 2020/07/27(月) 22:56:47.08 ID:9uTeXDtb0
- >>1
> 「AIスピーカーに勝手に物品を発注された」どういう仕組みなの?
どこの会社に繋がって発注が掛かるの? - 93 : 2020/07/27(月) 22:58:08.36 ID:b+72tbu40
- >>87
定期購入とか自分で設定して忘れてんじゃね? - 96 : 2020/07/27(月) 22:58:23.26 ID:tyS3fsyd0
- >>87
ピザ屋とかじゃね? - 88 : 2020/07/27(月) 22:56:52.80 ID:wjNiBXSY0
- スカイネットのショップで買ったのか
- 89 : 2020/07/27(月) 22:57:00.82 ID:Y2B1hixD0
- おまえらが「しにたい」と呟こうものなら、それをスピーカーが拾って
凄腕のスナイパーが派遣されてくる未来 - 90 : 2020/07/27(月) 22:57:25.68 ID:P/ooZ7rn0
- AIの使い所間違ってんだよ
AIで注文する機能作るやつらアホだろ - 91 : 2020/07/27(月) 22:57:31.73 ID:hAUts7zv0
- へっへっへっへっへっへ
へっへっへっへっへっへ - 92 : 2020/07/27(月) 22:57:44.39 ID:SxPWMbu/0
- ペッぺステレッペチャンケー
- 94 : 2020/07/27(月) 22:58:18.45 ID:ORMghcy+0
- そのうちデモ始めるぞ
- 95 : 2020/07/27(月) 22:58:22.22 ID:v/i3RPUr0
- ついにスカイネット来たか・・・
- 97 : 2020/07/27(月) 22:58:23.30 ID:/aECbXHo0
- パイオニアに失敗はつきものだろ
消費者庁もいちいち付き合うなよ - 98 : 2020/07/27(月) 22:58:33.01 ID:vD3XrGX80
- ドラクエ4(FC)もAI搭載製品でしたね
- 109 : 2020/07/27(月) 23:00:38.22 ID:Y2B1hixD0
- >>98
DQ4のAIは、開発途中までスペック的に厳しくこのままじゃ発売できない状況だったが、
当時のエニックスに凄腕の男が居て、解決してしまったらしい - 99 : 2020/07/27(月) 22:58:36.14 ID:K0nAZfS00
- 対ロボット兵器が要るな
- 100 : 2020/07/27(月) 22:59:00.16 ID:pmqpILiU0
- 100暴走
- 102 : 2020/07/27(月) 22:59:11.62 ID:uul7Oklj0
- 桃鉄の貧乏神みたいじゃん
- 103 : 2020/07/27(月) 22:59:14.34 ID:B9zzE1Ds0
- 「あなたのためですから」と言い出しそうだ
- 104 : 2020/07/27(月) 22:59:18.52 ID:cleTMTmw0
- いつもある食品が減ってきたら勝手に発注する冷蔵庫って実現した?
- 107 : 2020/07/27(月) 23:00:15.24 ID:DYq2WKm00
- おいおまえらしっかりしようぜ
こんなものいらんだろw - 108 : 2020/07/27(月) 23:00:38.17 ID:VnzeXaJd0
- そもそも本物のAI製品とかどんだけ存在するんだよ
- 111 : 2020/07/27(月) 23:00:48.39 ID:iCMx6eoe0
- ぶっちゃけAI入ってないよね
分析にAI使ってるだけで - 112 : 2020/07/27(月) 23:01:09.03 ID:Ujc4FQd10
- AIのせいって言って責任逃れをしないで欲しい
機械学習等を使ってるだけで、普通のプログラムなんだからAIのせいに出来るのは、汎用人工知能が完成してからにしてな?
- 116 : 2020/07/27(月) 23:02:03.44 ID:XeONSn2n0
- >>112
ヒストグラムと検索の高速化なんだよな - 113 : 2020/07/27(月) 23:01:14.67 ID:lQ0A9/xp0
- 家電を作った国から、遠隔操作されているんだろ!バックドア、サイドドア何でもあり!そんな家電を買うウマシカ!
- 114 : 2020/07/27(月) 23:01:44.07 ID:TE0wlzBF0
- ワイ早口で滑舌悪いから誤認識しかされないと思う(´・ω・`)
- 115 : 2020/07/27(月) 23:02:03.30 ID:UBSvpYox0
- 映画で見た
- 117 : 2020/07/27(月) 23:02:05.59 ID:UzCV7MB90
- ドジっ子AIである
- 118 : 2020/07/27(月) 23:02:23.67 ID:uv3jRW9v0
- テレビやラジオで、叫んだら一発かな
- 120 : 2020/07/27(月) 23:02:29.54 ID:ORMghcy+0
- 勝手に快楽天注文された
- 121 : 2020/07/27(月) 23:02:35.13 ID:Kf/lcSGy0
- 僕は新しモノ好きのアーリーアダプタ層だし
スマートスピーカーも新発売のころ導入したけど
AIとの会話で商品を発注する買い物機能は切ってるは。
あの機能を使うのはAIを買いかぶってるドシロウトでしょw - 123 : 2020/07/27(月) 23:02:53.47 ID:mC1sgGo30
- は?何言ってんだ
ペットの悪さは飼い主の責任って知らねえのか - 124 : 2020/07/27(月) 23:03:04.49 ID:TZKCy9lc0
- >>1
なるほど、クレーマーか。
それがどうした。 - 126 : 2020/07/27(月) 23:04:39.28 ID:i74F+9lH0
- そりゃAIだもの人間が任せっきりにしたら勝手に判断するわw
- 127 : 2020/07/27(月) 23:04:46.51 ID:zGjKICBD0
- AIがとうとう自我をもったか
人類はスカイネットに対する防衛策を付けておかねばな - 128 : 2020/07/27(月) 23:04:51.09 ID:AxC0R4ti0
- AI「掃除中にうっかり壺を割っちまったぜ・・・せやっ!」
- 133 : 2020/07/27(月) 23:05:45.25 ID:mC1sgGo30
- >>128
やっぱり壊しても誤魔化す機能が必要だよな次世代のAIには - 129 : 2020/07/27(月) 23:05:05.43 ID:iSTRljHP0
- セクロス中に勝手に作動して録画してくれるのか
- 130 : 2020/07/27(月) 23:05:16.04 ID:ORMghcy+0
- 最近のメルセデスも面倒臭い
いや便利なはずなんだけど - 131 : 2020/07/27(月) 23:05:22.71 ID:QLQfZe8f0
- AIが反乱起こしたら本気出す
- 132 : 2020/07/27(月) 23:05:28.30 ID:tyS3fsyd0
- 勝手にマスクが2つ自宅に届いた
【社会】AI製品が勝手に注文や掃除中暴走…消費者庁、注意喚起【技術】

コメント