1 : 2025/07/10(木) 10:53:42.14 ID:oq65ESBu0
日産、EV割合引き下げへ 世界的な需要減退で
日産自動車が、2027年の電気自動車(EV)の生産割合を従来計画より引き下げ、ガソリン車の割合を高めることが9日分かった。世界的なEV需要の減退に対応する。低迷している工場の稼働率を高める狙いもある。横浜市で開いた部品メーカーなど取引先への説明会で方針を示した。
28年に米国で予定していたスポーツタイプ多目的車(SUV)のEV2車種の生産開始も最大で1年程度延期する方向だ。
トランプ米政権は、バイデン前政権がクリーンエネルギー推進のため導入したEV購入の税制優遇措置を打ち切る。こうした逆風に加え、充電設備の不足や航続距離への懸念も依然根強く、ハイブリッド車(HV)の人気が高まっているのが実情だ。
日産は5月、EV用電池工場を北九州市に新設する計画を断念した。年内に日米で売り出す新型EV「リーフ」も当初の想定より減産に踏み切らざるを得ないとの見方が強まっている。
【独自】日産、EV割合引き下げへ 世界的な需要減退で(共同通信) - Yahoo!ニュース日産自動車が、2027年の電気自動車(EV)の生産割合を従来計画より引き下げ、ガソリン車の割合を高めることが9日分かった。世界的なEV需要の減退に対応する。低迷している工場の稼働率を高める狙いもあnews.yahoo.co.jp
3 : 2025/07/10(木) 10:57:53.25 ID:3EmDeIIs0
手軽さがないだろう
EVに懐疑的な人たちが当初から言っていた通りガソリンならスタンド寄ってパッと補給して出発できるのにEVは充電で待たされるわけでさ
ここんとこが改善されないとやっぱなかなか厳しいんじゃねえの
EVに懐疑的な人たちが当初から言っていた通りガソリンならスタンド寄ってパッと補給して出発できるのにEVは充電で待たされるわけでさ
ここんとこが改善されないとやっぱなかなか厳しいんじゃねえの
17 : 2025/07/10(木) 11:06:28.07 ID:AsPBEa7c0
>>3
ガソリンスタンドすら行かない手軽さ
もう手放せませんわw
ガソリンスタンドすら行かない手軽さ
もう手放せませんわw
4 : 2025/07/10(木) 10:58:21.40 ID:he+8A+9h0
共用駐車場で充電できるの?(・ω・)
5 : 2025/07/10(木) 10:59:04.67 ID:qTLkgFzw0
だから最初からゆったぢゃん
6 : 2025/07/10(木) 10:59:27.42 ID:lLqBKCau0
充電設備増やせよ
田舎に帰ったら数が減ってるらしい
ガソスタのほうが多いレベルだったわ
田舎に帰ったら数が減ってるらしい
ガソスタのほうが多いレベルだったわ
7 : 2025/07/10(木) 10:59:35.24 ID:HP1zGdSA0
リセール価格が悪すぎるのが最大の問題だろうよ
8 : 2025/07/10(木) 11:01:09.39 ID:FePXmCdJM
価格の半分を占めるバッテリが消耗品だからだよ
9 : 2025/07/10(木) 11:01:12.16 ID:IYDY+y1R0
元はといえばクリーンディーゼルの失敗でトヨタのハイブリッド一強になってしまううううとEV全ベットしただけだからな
11 : 2025/07/10(木) 11:01:37.49 ID:6PMrLXLe0
EVのほうが便利な世の中になったら変えるわ
まだガソリン車(HV)のほうが便利な世界だから
ガソリン車(HV)を使う
12 : 2025/07/10(木) 11:03:01.50 ID:8+ZswD220
でもわりと走ってる気がする
レンタカーかもしれんが
レンタカーかもしれんが
13 : 2025/07/10(木) 11:03:30.50 ID:JiA1r0ww0
日本こそ向いてそうなのに日本で一向に普及しないもんな
14 : 2025/07/10(木) 11:04:14.72 ID:xhXipxgA0
乗ろうと思った時に残量的に乗れなくても困らない、あってもなくても差し支えない二台目三台目ポジションだもの
15 : 2025/07/10(木) 11:04:43.63 ID:3JBzorNd0
BYDが3割値下げしたらしいやん
なぜ買わないんだい
なぜ買わないんだい
19 : 2025/07/10(木) 11:07:52.48 ID:scDo9nmf0
やっぱりロボタクシーみたいに自動で迎えにきて自動で充電されるようにならないとならなか変わらないよね
流通とかも
流通とかも
20 : 2025/07/10(木) 11:08:11.00 ID:t4yuxgJU0
結局バッテリーをなんとかしないと無理なんだろ
22 : 2025/07/10(木) 11:09:24.36 ID:wyzvj1o50
スズキのなんちゃってハイブリッドが正解だったんじゃないの
23 : 2025/07/10(木) 11:09:37.48 ID:mxzVYSKw0
電気代とかどうなの?
32 : 2025/07/10(木) 11:11:53.55 ID:b1R6CCmy0
>>23
ぶっちゃけジャップはガソリン安くて電気代が高いので外で充電する限りにおいては燃料費に関してはメリットがあまりない
ていうか急速充電の価格設定ガソリンに合わせてる感あるし
ぶっちゃけジャップはガソリン安くて電気代が高いので外で充電する限りにおいては燃料費に関してはメリットがあまりない
ていうか急速充電の価格設定ガソリンに合わせてる感あるし
24 : 2025/07/10(木) 11:10:25.60 ID:YAZXv1u40
セカンドカー用だからな
25 : 2025/07/10(木) 11:10:29.85 ID:Lx6YeRWU0
5ナンバーかそれに近い車しか買えないので
26 : 2025/07/10(木) 11:10:47.68 ID:MYW1AEWeM
技術力がないだけやん
27 : 2025/07/10(木) 11:10:56.26 ID:J3tQwLDb0
中国に勝てないから撤退してるだけでEV自体伸び続けてる
29 : 2025/07/10(木) 11:11:21.42 ID:rodwe/RI0
モリゾウが正し
30 : 2025/07/10(木) 11:11:27.21 ID:DEDKOQPc0
中国とテスラしか作れなかったのでそれ以外の国ではなかったことに(したい)
31 : 2025/07/10(木) 11:11:32.37 ID:8+ZswD220
電気代だと安いといえば安いがトータルで安いかはわかんねーな
33 : 2025/07/10(木) 11:12:46.52 ID:719zg4ez0
EV利権ってどのくらい握れてんの?日産とか昔リードしてたはずなんだけど
34 : 2025/07/10(木) 11:12:47.41 ID:/fY3nTrK0
電池性能と充電施設が問題
35 : 2025/07/10(木) 11:13:07.52 ID:5QzapY/F0
バッテリーが熱暴走を起こして発火して火災事故
こんなニュースが連日出てるから印象悪くなるのもわかる
こんなニュースが連日出てるから印象悪くなるのもわかる
36 : 2025/07/10(木) 11:13:26.40 ID:LYvrhRusd
中国に勝てないから辞めてるだけやろ
ヨーロッパは日本のハイブリッド勝てないから規制しようとしてたし
ヨーロッパは日本のハイブリッド勝てないから規制しようとしてたし
37 : 2025/07/10(木) 11:13:33.91 ID:so0XGnm6d
中国が勝ったから流行らないことにしたいだけ
38 : 2025/07/10(木) 11:14:38.97 ID:7QhyxhjpM
またフェイクニュースかよ
39 : 2025/07/10(木) 11:15:34.04 ID:JoOkY7eQ0
思ったよりも流行らないと思ってたら思ってたより流行るやつじゃないのかな
40 : 2025/07/10(木) 11:16:08.62 ID:jCV10DxE0
インホイールモーターとか燃費も安くなるから空力性能の重要性も減ってもっと自由な形のクルマが出てくるものと期待してた
41 : 2025/07/10(木) 11:16:53.21 ID:cXHfGMwu0
EVとPHVの世界販売台数は前年比で28%増加している
43 : 2025/07/10(木) 11:17:09.55 ID:3wsC3UVy0
EV車になると安くなる!!←全然安くないし高い
44 : 2025/07/10(木) 11:17:47.90 ID:sdgcBmki0
一時期はこの先10年で新車は全部EVに置き換わる!くらいの勢いで宣伝してたからな
そんなのは嘘っぱちだったが、まあ10年後が30年後とかになるだけでEVへのシフトは進んでいくやろ
そんなのは嘘っぱちだったが、まあ10年後が30年後とかになるだけでEVへのシフトは進んでいくやろ
コメント