
- 1 : 2025/06/23(月) 22:19:44.58 ID:kWUMYlNz9
-
※2025年6月23日 20時40分
NHK鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で火山ガスの放出量が急激に増加し、気象庁は火山活動が高まっているとして23日夜、改めて火口周辺警報を発表して噴火警戒レベルを3に引き上げました。
火口からおおむね3キロの範囲では大きな噴石と火砕流に警戒するよう呼びかけています。気象庁によりますと、鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳では、ことし3月ごろから山体の膨張を示す地盤の変動が確認されているほか、23日、山のふもとで実施した調査では1日あたりの火山ガスの放出量が4000トンと、急激に増えているのが確認されたということです。
このため、火山活動がさらに高まっているとして、23日午後6時半、改めて火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「火口周辺規制」を示す2から「入山規制」を示す3に引き上げました。
火口からおおむね3キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石が、おおむね2キロの範囲では火砕流が到達する可能性があるとして、警戒するよう呼びかけています。
また、風下側を中心に火山灰や小さな噴石に注意するほか、爆発的な噴火が起きた場合は、空振=空気の振動で窓ガラスが割れるおそれもあるとして、注意を呼びかけています。
新燃岳は、先月、噴火警戒レベルが3から2に引き下げられましたが、22日は火山性地震が急増し、2018年6月以来となる噴火が発生しました。
22日の噴火では、噴石が飛んだのは確認されませんでしたが、噴煙が火口から500メートル以上の高さまで上がり、宮崎県側で灰が降りました。
新燃岳ではこれまで2011年に本格的なマグマ噴火が起きて多量の火山灰や軽石が噴出し、空振や小さな噴石による被害が相次いだほか、2018年にも爆発的な噴火が繰り返し発生しました。
気象庁「活発な噴火活動に移行する可能性も」
続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250623/k10014842481000.html - 2 : 2025/06/23(月) 22:20:40.80 ID:LCp3QFik0
-
南海トラフの始まり?
- 17 : 2025/06/23(月) 22:38:12.13 ID:W7wi+lCO0
-
>>2
いや九州が終わるんだろ - 3 : 2025/06/23(月) 22:20:52.92 ID:yC1TFwH/0
-
もうイキそう
- 6 : 2025/06/23(月) 22:24:17.23 ID:jy10DWgK0
-
ヤベーやんガチで
- 7 : 2025/06/23(月) 22:24:36.16 ID:Rk1nrwlS0
-
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \
新燃岳 - 8 : 2025/06/23(月) 22:26:59.22 ID:0Cq8NKKP0
-
もえ~
- 9 : 2025/06/23(月) 22:27:11.84 ID:z+FHnmeT0
-
わいのアヌスも噴火レベル3に引き上げ😱
- 10 : 2025/06/23(月) 22:28:14.24 ID:p4ZZlFx40
-
ここからフィリピン沖まで裂けるのか…
- 11 : 2025/06/23(月) 22:29:31.90 ID:EUEbSb2a0
-
霧島連山丸ごとカルデラ噴火してくれ
行きている内にカルデラ噴火見てみたい - 12 : 2025/06/23(月) 22:31:11.24 ID:z+FHnmeT0
-
まあ姶良カルデラがドカンとイクだろ
- 13 : 2025/06/23(月) 22:33:48.54 ID:gpq4ufvx0
-
トカラの影響?
- 21 : 2025/06/23(月) 22:46:57.26 ID:dunxe+Cc0
-
>>13
繋がっているからね - 14 : 2025/06/23(月) 22:34:26.33 ID:5+NHRbSm0
-
アジア大地震来てるからな
来るぞ - 15 : 2025/06/23(月) 22:35:29.02 ID:PrfvESce0
-
大げさだよ
- 16 : 2025/06/23(月) 22:36:25.28 ID:k7aQBPMK0
-
災害の被害を減らすと言うなら噴火警戒レベルごとに住民強制退避命令を発してリスクが低いところに自衛隊が移動させたら良いと思う
- 18 : 2025/06/23(月) 22:39:23.93 ID:J6KC2odU0
-
東北地震の前の時と同レベル?
- 43 : 2025/06/23(月) 23:37:13.31 ID:4pgfz7ux0
-
>>18
能登半島地震も数年前からさんざん地震が
大小おり混ざって起きてた上で発生した
こんな状況がダラダラと続けば大きな
噴火や地震、津波に繋がりかねない… - 19 : 2025/06/23(月) 22:41:33.54 ID:E5ZyenZd0
-
桜島とどっちがつおい?
- 20 : 2025/06/23(月) 22:42:27.68 ID:ANQwrpry0
-
たつき諒先生は凄い
- 23 : 2025/06/23(月) 22:49:36.89 ID:8iIqryCI0
-
7月はこの辺りやろな
- 24 : 2025/06/23(月) 23:03:03.45 ID:D3v9I0qZ0
-
新燃岳噴火から3か月後が本番
今のうちに遺書書いとくわよ - 26 : 2025/06/23(月) 23:07:25.46 ID:ANQwrpry0
-
>>24
9月かよーまだまだ暑いよ - 25 : 2025/06/23(月) 23:03:44.12 ID:mLC5blcJ0
-
7/5に向けて着々と地球さんの準備が進んでるの?
- 27 : 2025/06/23(月) 23:10:02.68 ID:/jcku3MK0
-
これは、あれやね
- 38 : 2025/06/23(月) 23:30:16.73 ID:J6KC2odU0
-
>>27
なんやねん - 28 : 2025/06/23(月) 23:12:24.11 ID:cUqKWCGC0
-
リハーサル中
- 29 : 2025/06/23(月) 23:13:53.94 ID:zu9U7Hxp0
-
次はどこに来るの?
- 34 : 2025/06/23(月) 23:21:48.06 ID:3NAVVIcY0
-
>>29
富士山じゃないの? - 30 : 2025/06/23(月) 23:17:01.44 ID:JHUHNETl0
-
富士山もそろそろ溜まりすぎて限界だと思う
- 31 : 2025/06/23(月) 23:17:57.54 ID:zgoKT3HI0
-
まじで色んな火山噴火してるし、群発地震もあるし、北海道も地震増えてるし、活発になってきたな!
- 33 : 2025/06/23(月) 23:21:37.27 ID:gpyQGJpc0
-
>>31
北の北海道と南の南九州の地震で歪みが生じてるけど
ねじれた歪みが真ん中で解放されるわけだけどちょうどその真中はどの地域かな?
あとはわかるね? - 36 : 2025/06/23(月) 23:23:11.89 ID:3NAVVIcY0
-
>>33
大阪か・・・ - 44 : 2025/06/23(月) 23:38:11.50 ID:4pgfz7ux0
-
>>33
不死さん - 49 : 2025/06/23(月) 23:46:22.45 ID:5zMzihT+0
-
>>33
馬鹿理屈過ぎてw - 32 : 2025/06/23(月) 23:19:22.52 ID:nRCJKAtx0
-
災害や戦争から避難するために熊本に行ったアホいなかったっけ?
本気の噴火をしたら熊本なんて全滅レベルの火山が複数あるのに - 35 : 2025/06/23(月) 23:22:48.75 ID:DY0Tqmsy0
-
今、九州は海も山も熱い
- 37 : 2025/06/23(月) 23:29:40.48 ID:L9c8uWsU0
-
サッシ屋は火山の麓に引っ越せば儲かるな
- 40 : 2025/06/23(月) 23:34:51.12 ID:4pgfz7ux0
-
気象庁さん
火山噴火の予兆データとってるよね?
なんで予想しないの? - 41 : 2025/06/23(月) 23:35:38.50 ID:9a2td/ka0
-
毎回言ってるな…
- 45 : 2025/06/23(月) 23:38:25.15 ID:H2ewhUc50
-
南海トラフ地震の前兆現象の1つで間違いない
7月5日頃マヂでヤヴァイ西日本の太平洋沿岸部の海抜20m以下の低地に
住んでる危機感の無い頭の弱い連中は避難はよ - 46 : 2025/06/23(月) 23:43:05.85 ID:q5ciGxtg0
-
黒霧島ってそういう
- 47 : 2025/06/23(月) 23:44:07.66 ID:en0i1E/n0
-
震度4来たよ
- 48 : 2025/06/23(月) 23:44:44.00 ID:LBxXNfmq0
-
秒読みに入った
- 50 : 2025/06/23(月) 23:47:03.18 ID:DY0Tqmsy0
-
なーんか22時台からトカラ地震の頻発レベルが上がってる
- 53 : 2025/06/23(月) 23:54:09.72 ID:H2ewhUc50
-
>>50
いよいよ始まったんだよ
南海トラフ地震への行程 - 51 : 2025/06/23(月) 23:53:02.38 ID:H2ewhUc50
-
万博会場が津波被害を受けるリスクはほぼ無いが
震度6弱の激震でインフラや交通網が全て破壊
“陸の孤島”化は避けられない
自衛隊が空や海から救助に来るまで夢洲に缶詰め
停電で冷房が止まり水道も使えずサバイバル生活 - 52 : 2025/06/23(月) 23:53:27.58 ID:2488U31N0
-
阿蘇山が大噴火!
福岡全滅!
コメント