- 1 : 2025/05/23(金) 17:15:56.86 ID:9AhprNzo9
-
日刊SPA 2025/05/22 15:51
https://nikkan-spa.jp/2093596
入手するためにかなり苦労した。出版前からX上で炎上騒ぎが起こっていた神田裕子氏の『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(三笠書房)。
発売日は4月24日だったが即座に各所で品切れ状態となり、私が入手できたのは5月13日だった。すごく売れている。なぜ、これほど話題の書になったのか? そして、実際に読んで気になる点はあったのか? そのあたりについて、本稿では振り返っていきたいと思う。
「困ったさん」=精神疾患・発達障害とレッテル貼り
発売前から指摘されていたのは、同書が「困ったさん」呼ばわりで括っているのが精神疾患や発達障害の人たちという点だ。具体的には、以下の6タイプの「困ったさん」がいると紹介している。
・こだわり強めの過集中さん→ASD
・天真爛漫なひらめきダッシュさん→ADHD
・愛情不足のかまってさん→愛着障害
・心に傷を抱えた敏感さん→トラウマ障害
・変化に対応できない価値観迷子さん→世代ギャップ
・頑張りすぎて心が疲れたおやすみさん→疾患戦慄するカテゴライズである。すべて、障害・疾患と結びつけて書く必要のないものばかりだからだ。
【中略】
●ここまで公然とボロクソに叩いてもOKなのか?
このような疾患や障害に対する決めつけを見せられたうえで、まえがき部分を読み返すと、より一層味わい深くなってくる。
「職場の困ったさんは、『デキる人』や『いい人』がつらい思いをしている間も、カフェでのんびりお茶をしたり、休日の旅行を満喫したりしています」
ものすごい独自見解である。どこ情報なのだろう? 精神疾患や発達障害をここまで公然とボロクソに叩いてもOKなのか?
この本、至るところに神田氏の本音が透けて見える箇所が頻出する。たとえば、彼女は発達障害についてこのように述べている。
「(発達障害を)個性として面白がるくらいの寛容さが必要なのではないかと思うのです」
【中略】
●とってつけたように「人を発達障害と決めつけてはいけません」
ラベリングされた6つのタイプの具体的な特性として、書籍内では以下のようなものが羅列されている。
・異臭を放ってもおかまいなし(ASD)
・取締役にも平気でタメ口(ASD)
・同僚の功績を平気で横取り(ADHD)大丈夫なのだろうか、これは? 完全に偏見を助長するような内容ばかりだ。「ASDだからお風呂に入らない」なんて一概に当てはまらないし、ただの決めつけで差別的だ。
障害の有無にかかわらず、お風呂に入らない人は職場で「困ったさん」に見られるだろう。でも、「お風呂に入らない」「異臭を放つ」はASDの障害特性でもなんでもない。
この本を読んだ上司が、部下に対して「君はASDだろう」と軽はずみに断言しそうで怖くなってくる。【中略】
●「一度、病院に行ってもらえませんか?」という声かけを推奨
同書では「困ったさん」に対する対処法も紹介されている。
たとえば、「取締役にも平気でタメ口(ASD)」について。まず、「ASDタイプの人は権威に弱い傾向があります」「専門家や有名人が語っている内容を引用すると、比較的素直に聞き入れてくれます」と定義し
「専門家が書いたビジネスマナーの本を渡して『参考になると思うから、これを読んでおいてくれる?』とお願いしてみる。
あるいは『超有名な先生の研修があるから受けてね』とすすめるのも有効です」と、解決策を提案しているのだ。【中略】
極めつけは、職場で「困ったさん」を見つけたときの対処法である。「このタイプの人たちにとって、最も重要なのは病気の早期発見と早期治療です」と説き、当人に対して以下のような問いかけをするべきだと促しているのだ。
「私の勘違いかもしれないんだけど、もし何かの病気だったら治療が必要なので、一度病院に行ってもらえませんか?」
おせっかいの範疇をあまりに軽々と超えすぎではないか? 会社の同僚が無遠慮に投げつけた、「一度、病院に行ってもらえませんか?」というパワーワード。
言われた側の気持ちを慮ると、危うさを感じずにいられない。 - 2 : 2025/05/23(金) 17:16:32.11 ID:L56CJtSw0
-
ステマやめろや
- 3 : 2025/05/23(金) 17:16:45.11 ID:UhBbDC/70
-
まあ買わないけどね
- 4 : 2025/05/23(金) 17:16:49.41 ID:SkM2eWRO0
-
ニュース性なし
- 5 : 2025/05/23(金) 17:18:22.15 ID:ibuovVEZ0
-
読んであるあるwってあるある本だからな
昔の豆本にもこんなのあったわ - 7 : 2025/05/23(金) 17:19:48.30 ID:cNz1Th2x0
-
読んでイライラしそうだからいらんけどまあしかたなくね?
- 8 : 2025/05/23(金) 17:20:11.58 ID:9SUxttgM0
-
イライラしてオラつく人は独立すればいんじゃね
- 9 : 2025/05/23(金) 17:21:47.41 ID:1eq+OhML0
-
結論として
はよ病院行って来いキチゲェって言え1行で終わる話
- 10 : 2025/05/23(金) 17:22:29.55 ID:ePKOSZvU0
-
それを遠慮なく言える人は集団生活に不向き
- 11 : 2025/05/23(金) 17:22:41.27 ID:80eaI68e0
-
実際に病院に行けば障害年金やナマポにつながって生活が楽になる
- 12 : 2025/05/23(金) 17:22:42.78 ID:1A4CjzVX0
-
カサンドラ症候群を自称してる主婦のほうがほぼASDなのと似たようなもんだな
- 13 : 2025/05/23(金) 17:22:49.27 ID:4eHJ1twI0
-
まあでもASDはお風呂に入らないから臭いんでしょ?
- 14 : 2025/05/23(金) 17:23:25.05 ID:Ppc28P8j0
-
>>1
こんなゴミが上から目線で本出してるのがムカつくな
ADHDは経営者に多いぞ - 17 : 2025/05/23(金) 17:24:39.33 ID:SBCYGzSZ0
-
>>14
当然、経営者なんだろ? おまえw - 20 : 2025/05/23(金) 17:25:39.68 ID:Ppc28P8j0
-
>>17
俺経営してるよ
めちゃくちゃ忙しいしマルチタスクしないとならないけど抜群の集中力で捌ける
スキームとか自分で組んだし客の窓口はすべて俺でそこは担保させないようにしてる - 28 : 2025/05/23(金) 17:31:30.84 ID:3SW9YJrI0
-
>>14
たとえば漫画家とかクリエイティブな職にオタクが多いからと言ってオタクが全員クリエイティブなわけではないんやで? - 37 : 2025/05/23(金) 17:35:18.79 ID:Ppc28P8j0
-
>>28
それはそうだねゆたぼんは高確率で発達障害だと思うが、物事をロジカルに説明できないし能力的に成功しないと思う
アホはダメだな - 15 : 2025/05/23(金) 17:23:27.13 ID:0OVM5H410
-
この本のことは知らないけど
約束守らない・時間守らないの沖縄県民の扱い方が書かれてるなら欲しかった
2度と付き合いたくないけど - 16 : 2025/05/23(金) 17:24:33.55 ID:Ppc28P8j0
-
ADHDの本読んでるけど古来は狩りで成果を上げてる遺伝子らしい
狩猟になると常に色んな動きを把握してすぐに行動する能力が適していたらしい - 18 : 2025/05/23(金) 17:24:40.87 ID:1biutKOU0
-
綺麗事で擁護しても結局は本当の事だからなあ
- 19 : 2025/05/23(金) 17:25:14.36 ID:APBss3gp0
-
一応全文読んだけど
終始大袈裟な筆致で最後のどんでん返しの指摘も書籍ではよくあるパターンでもあるし
なんだか記者が普段本読まない人であることが透けて見えるな - 21 : 2025/05/23(金) 17:27:30.97 ID:u6dDiAKQ0
-
問題なのは悲しいかな世の中の天才の類は少なからず発達障害なこと(もちろん逆は成り立たず無能かつ発達障害なのもいくらでもいるが)
日本の社会や企業はそういう変な奴をうまく扱えないからハイテク分野なんかで置いてけぼりを食らうんだろうなとは思う - 63 : 2025/05/23(金) 18:01:09.32 ID:yIbBWvNc0
-
>>21
これ結構あると思う - 22 : 2025/05/23(金) 17:28:05.37 ID:0SHuEk+/0
-
>>1
著者は自称ネット軍師かな? - 24 : 2025/05/23(金) 17:29:44.24 ID:tTwUTfeK0
-
>>1
よくわからんが、この本の作者も同類じゃね?
同病相憐れむ。 - 25 : 2025/05/23(金) 17:30:20.83 ID:yKU0KGqW0
-
>で括っているのが精神疾患や発達障害の人たちという点だ。具体
おれは多数決をみとめるから彼らが過半数になったら
従うぞたぶん・・
- 26 : 2025/05/23(金) 17:30:35.84 ID:kutCJSaf0
-
結局我慢した人の一人負け て場合が多いよね
- 39 : 2025/05/23(金) 17:35:48.09 ID:0SHuEk+/0
-
>>26
知ってて使い潰してくるし身体は一つしかないので大事にしなきゃだめ
ヤバいとこは一流のバックラーほど秒でいなくなるから撤退ムーブは彼らを見習った方がいいよ、自分も今バカを見てる - 27 : 2025/05/23(金) 17:31:13.82 ID:oT3Jozpu0
-
とりあえず著者は
精神科医を監修に付けるべきだったと思うぞ1人の思い込みでレッテル貼るから
おかしな仕上がりになってる - 29 : 2025/05/23(金) 17:31:31.65 ID:/D2uvjzy0
-
有能になれなかったゴミの僻みが書いているのはわかった
- 30 : 2025/05/23(金) 17:31:56.94 ID:RNcLqmvP0
-
キチゲェ相手にするにはこっちもキチゲェになるしか無い
- 31 : 2025/05/23(金) 17:31:58.48 ID:Ppc28P8j0
-
この手の上から目線で分類してるだけの人間は
で、お前営業できるのか?と言いたい - 32 : 2025/05/23(金) 17:32:07.33 ID:5A1plqh70
-
>>1
結局売ってんの?
モラルの低い連中だな - 33 : 2025/05/23(金) 17:32:08.46 ID:02Vb/vsu0
-
なかなか良いカテゴライズだと思うけど
- 34 : 2025/05/23(金) 17:33:21.16 ID:VEO8Imq60
-
うちの発達見てると休日は本当にエンジョイしてるよ
親の苦労も理解せずにね
正直いなくなってくれないかなと思ったことはある
発達障害というのがなくなればなという感じかな
良心はあるみたいだからな - 40 : 2025/05/23(金) 17:37:18.19 ID:jCZ7XJI70
-
トレーディングカードゲームが趣味の人が異臭を放つというのはASDが多いってこと?
- 41 : 2025/05/23(金) 17:37:31.73 ID:/fx43Sza0
-
電話回線でネットするやつ
- 46 : 2025/05/23(金) 17:39:09.49 ID:oT3Jozpu0
-
>>41
だいたいサービス終了してるなADSL - 42 : 2025/05/23(金) 17:38:00.26 ID:RrDqAf1Y0
-
バカの大足
アホの小足
中途半端なロクデナシ
ただケチつけたいだけみたいな
感じやん - 43 : 2025/05/23(金) 17:38:12.19 ID:IyRqfUkn0
-
>とってつけたように「人を発達障害と決めつけてはいけません」
どこかの掲示板やXでは日常的に障碍者と決めつける書き込みで溢れているのに
なぜ、ここまで叩かれたのか - 45 : 2025/05/23(金) 17:38:35.70 ID:7RNBmK/x0
-
お前らも一行レスからアスペだのADHDだの認定してるだろw
それを本でやってしまったんだな - 49 : 2025/05/23(金) 17:41:05.08 ID:aENZb7TI0
-
>>45
本来はテストやら幼少期の話とかいろいろ問診受けてから診断されるからね
困ったさんにアドバイスするのはいいけどすぐに発達障害や精神障害に素人が結びつけてしまうのがダメってことだよね
病院勧めるのは別にいいと思うけどね
それだけ目に余るんだろうし - 51 : 2025/05/23(金) 17:45:15.75 ID:7RNBmK/x0
-
>>49
病院勧めるのいいか?
そうだったにしろ違ったにしろ、やること全部邪魔してくるような生涯の敵になる覚悟なきゃそんな指摘やらない方がいいと思うけどな
指摘してくれて優しい人だなーって思うのは100人に1人もいないと思う - 47 : 2025/05/23(金) 17:39:17.75 ID:qLrRk3XM0
-
カテゴライズってのは馬鹿の逃げ道だからな
頭が弱いと雑に分類してわかった気になることで安心するという良くある現象
ここを利用するのが政治
個別の問題を「お思想」で分類 - 50 : 2025/05/23(金) 17:41:38.21 ID:7RNBmK/x0
-
>>47
「流行語で分類して安心した気になったかね?」って誰のセリフだったっけ
作者やるなぁと思った - 52 : 2025/05/23(金) 17:47:16.08 ID:uj1yx0CN0
-
おそらくだが、難しいんだよ、診断って。だから自己診断や他人の
思いつき診断が蔓延するんだよ。最近はちょっと不安になったら何か
あるなと思う人ばかりの世の中だろう?俺がまさにそうだよ。w - 55 : 2025/05/23(金) 17:51:27.11 ID:StQHWRkC0
-
>>52
100年前なら気に食わないやつや無能なやつは狐憑きってことで捕まえて焼き殺してたけどそれができなくなったから精神病認定してるだけだよ - 53 : 2025/05/23(金) 17:48:45.36 ID:5do7p0MU0
-
なんだ、最後に私も発達障害です、とくるかとおもたら
- 54 : 2025/05/23(金) 17:51:26.49 ID:HlJexFHs0
-
>日刊SPA 2025/05/22 15:51
完璧なステマ🤣
- 56 : 2025/05/23(金) 17:53:54.08 ID:Ppc28P8j0
-
古来の武士とか発達障害は多いだろうな
瞬間的な判断だし常に熟考して戦う時間なんかないからな
あちこち気になる性質でないといつ襲われても対応できない - 64 : 2025/05/23(金) 18:02:22.93 ID:rHRfYMSB0
-
>>56
武士なんて世襲なんだから多いも少ないもねーだろ - 57 : 2025/05/23(金) 17:54:06.84 ID:OOSeUFuc0
-
「権威に弱い」のに「取締役にタメ口」ってのはよくわからないな
もっともっと上の人間じゃないとだめなんだろうか - 58 : 2025/05/23(金) 17:54:49.31 ID:fo2eIMQa0
-
困ったさんがカフェや旅行に行ってわりぃのかよ!
- 59 : 2025/05/23(金) 17:55:33.28 ID:P0gZA2Hv0
-
とりあえずID:Ppc28P8j0に効いてるのだけはわかったw
- 61 : 2025/05/23(金) 18:00:34.33 ID:Ppc28P8j0
-
>>59
読まないけど上から目線で何様だよって思うな
しかもトラウマがある人まで困った人呼ばわりして差別してんだろ
ゴミだ - 60 : 2025/05/23(金) 17:58:48.93 ID:e/KIlysp0
-
この手の啓蒙本は社会に何かを伝えよう、
という目的ではなく金儲けが第一目的。
本が売れた著者は勝ち組。 - 62 : 2025/05/23(金) 18:00:55.28 ID:LpFpwxPL0
-
でもさあ…… 本音を言えば…… 困ったどころじゃねーんだよ……
- 66 : 2025/05/23(金) 18:05:23.44 ID:FO80e2yo0
-
この本、売れてるから手に入りにくいんじゃなくて、書店が意図的に仕入れていないからなんでは
【書評】「職場の困ったさん」大炎上した書籍を最後まで読んだら衝撃の大どんでん返しが「散々人にレッテル貼りしておいて…」

コメント