神奈川の帰宅困難者100万人余…「大正型地震」被害想定、広範囲で震度7

サムネイル
1 : 2025/05/04(日) 13:18:52.62 ID:WheJUdnY9

関東大震災再来型の巨大地震「大正型関東地震」が起きると、神奈川県内で100万人余りが帰宅困難者になる恐れがあることが、県の新たな被害想定で分かった。広範囲で震度7が予想され、鉄道関連の被害も相次ぐため、しばらく不通になる路線が多い。利用客の安全確保や駅周辺の混乱回避に向けた社会全体の取り組みが不可欠となる。

 県が3月に公表した被害想定によると、大正型の発生直後は首都圏の交通機関が一斉に運行を停止し、帰宅困難者は計106万310人に上る。内訳は通勤・通学者が61万790人、観光客は外国人を含め44万9520人。多言語での情報提供も重要だ。

全文はソースで 最終更新:5/4(日) 11:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/284c6608c21d9d34441046facd89925c556e0a29

2 : 2025/05/04(日) 13:20:53.01 ID:sK5mZ7eY0
3.11をみればそうだろうな
もうみんな忘れちゃったの?
3 : 2025/05/04(日) 13:21:09.28 ID:nkqodcG70
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興にリソースを割くことで人手不足になり地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
4 : 2025/05/04(日) 13:21:43.06 ID:qi5mugrC0
神奈川県警が頑張ってくれるだろ
5 : 2025/05/04(日) 13:22:34.15 ID:q0T/syzf0
東京に電車通勤という歪んだ構造だからな
従業員は通勤時間で人生浪費し、企業は交通費を負担する事になるしで無駄
6 : 2025/05/04(日) 13:22:57.40 ID:bZcHUWI40
帰宅したところで家があるかどうかわからんから
山賊になんべ
7 : 2025/05/04(日) 13:25:05.90 ID:gUHTc9KA0
そりゃ神奈川県が被害最大になるやろ
大正型って相模トラフなのだから
でも大正の滑り残りが房総沖に残っていて小田原~湘南の歪みはまだ溜まってないんじゃないのか
8 : 2025/05/04(日) 13:26:18.75 ID:XnTZ4HIK0
神奈川県民ってアレだろ?
小泉とか河野に入れてるんだろ?
9 : 2025/05/04(日) 13:27:38.71 ID:ZHASfLzg0
外海に面してる街に行くときは、必ず前日に逃げ道を確認している。
10 : 2025/05/04(日) 13:27:41.13 ID:4yiNT7rV0
「地震」は来ない
彼らはもう永久に来ない指令を待ち続ける事になる
11 : 2025/05/04(日) 13:32:41.80 ID:HVPSFz/c0
こういう大災害のときのために近くの住宅に留めてある
チャリを拝借するのに鍵を破壊できるツールを携帯している
12 : 2025/05/04(日) 13:32:42.16 ID:jZVrahLC0
東京、横浜、首都圏はそもそも人口の超過密と元来関東平野は沼地の超軟弱地盤、埋立地の面積、崖の上の擁壁だら元けの住宅の数がレベチだから巨大地震が来たらとんでもないことになるのは間違いない。
交通完全にマヒで物資なんて届くはずもなく、自衛隊による補給なんて知れてるだろうし、焼け石に水。飢えやパニックで東京、神奈川2000万人近い人間が略奪や殺し合い、共食いを始める阿鼻叫喚の地獄絵図が想像に難くない。

そら保険会社も甚大な被害を予想するよね。

13 : 2025/05/04(日) 13:32:43.32 ID:82u1Xg980
神奈川だけで観光客が45万人もいるの?
マジで大地震きたら観光客どうするんだろ
17 : 2025/05/04(日) 13:36:06.91 ID:gxfIZLf00
川崎なら帰宅しなくても同じじゃね?
18 : 2025/05/04(日) 13:36:30.02 ID:QVZ0fQH10
>>1
首都圏での大災害を救助する手立てなどありはしないのだから諦めるか自力で何とかするしかない
19 : 2025/05/04(日) 13:37:24.44 ID:ZHASfLzg0
東京湾は湾口が狭いから津波は来ないというけど、私は信じてない。
自分の目と頭で地図を見るに、あの湾口は十分広いよ
20 : 2025/05/04(日) 13:41:23.85 ID:2VkecEXm0
想定通りの大地震なんて来た試しがないからね
21 : 2025/05/04(日) 13:43:20.33 ID:fimKrPCV0
あんたが大正!
22 : 2025/05/04(日) 13:44:27.94 ID:qXDdVVda0
茅ヶ崎とか藤沢の人たちって津波こわくないのかな
24 : 2025/05/04(日) 13:45:36.35 ID:fimKrPCV0
>>22
サザンがTSUNAMI歌ってるくらいだから余裕でしょ
25 : 2025/05/04(日) 13:46:11.05 ID:dJmcjgx80
>>22
そら見て見ぬふりするしかないよね。騒ぐと地価も下がるし
26 : 2025/05/04(日) 13:46:28.60 ID:BuLsobyo0
>>22
次の地震で江の島は陸続きになるかもな
23 : 2025/05/04(日) 13:44:44.95 ID:BuLsobyo0
もっと在宅勤務を推進したほうが良いのでは?
都心集中型を是正したいって話は前からあったんだし、地方活性化にもつながる
28 : 2025/05/04(日) 13:48:18.20 ID:x1yWik4v0
砂防林のせいで江の島から大磯までは津波が来てもわからないな
29 : 2025/05/04(日) 13:49:14.77 ID:I8MR0aCU0
またコメ買占めで更に高騰したりするんか?
30 : 2025/05/04(日) 13:49:30.70 ID:MQ//XnFm0
大正型関東地震は神奈川が震源なので、徒歩帰宅できたとしても家は潰れてるかもしれんね。
地震発生時に東京に居た場合、家に近づくほど被害は拡大していく。
31 : 2025/05/04(日) 13:54:54.68 ID:dP/rOPQe0
>>1
震度6強とまでは言わないが6弱くらい経験しといたらどうかね?
ほんとに7が来た時の予行演習になるからさ。
毎年2,3回は降る(ちょっとだけ積もる)雪で大騒ぎ繰り返してるくらいだから、
1回くらいは経験しといたほうがいい。
34 : 2025/05/04(日) 14:01:13.83 ID:yJlz181Z0
>>31
本震が来たときに、家が潰れやすくなる
32 : 2025/05/04(日) 13:56:52.72 ID:Jc2Zna6d0
震災時は会社に居座り食料や自転車を強奪する
そして近くの創価文化会館に紛れ込む
33 : 2025/05/04(日) 13:58:12.72 ID:B/Wymv+C0
これくらい大きな地震がきたらまず間違いなく
水道管が破裂して道路は穴ぼこだらけになるよ
数日は交通機関の復旧できず救助車両さえも通れない状態
想定が甘すぎる帰れない人はもっと増えるよ
36 : 2025/05/04(日) 14:06:57.78 ID:8XDhODnE0
漢方胃腸薬用意しとかないとな
37 : 2025/05/04(日) 14:09:07.23 ID:IU5u6Rkf0
このまえメジャーな大地震の周期表みたわ
三世代に一世代は貧乏くじ引くかんじだな
でも現代の強靭なインフラではそう人は死なないのでは
38 : 2025/05/04(日) 14:09:40.55 ID:eHWB2kAc0
古賀だの栗橋だのから
神奈川の企業に通勤してる人だっているだろうけど
有事の際は歩いて帰るのかねぇ
何時間くらいかかるんだろうか
39 : 2025/05/04(日) 14:12:11.78 ID:fpFIf46p0
神奈川は無理やり山を切り拓いたエリアばかりだから交通機関無くなったら帰るの大変そう
アップダウンがやばいし日本一低民度だから山賊とかたくさん出そうだし
40 : 2025/05/04(日) 14:14:05.71 ID:bRX8o6kK0
神奈川県警が助けてくれるさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました