極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える…ポーランドで発見 (動画あり)

サムネイル
1 : 2025/02/11(火) 16:10:20.34 ID:3mxjSLEw9

https://news.yahoo.co.jp/articles/487bcfafad4b8a29401a2d32604d45b75df35bca
<静寂に包まれたポーランドの森。その中を黒い影がゆっくりと進む──極めて珍しい黒いオオカミ2頭が、小川を渡る姿がカメラに捉えられた。欧州ではほとんど見られないこの貴重な映像が公開され、関心を集めている>
 ポーランドの森に設置されたカメラで、珍しい黒いオオカミ2頭が小川を歩いて渡る様子がとらえられた。
ポーランドの野生動物保護ファンド「SAVE」が公開したこの動画は、昨年の夏に撮影されたものだ。

【動画】ポーランドで発見!極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/02/536648_2.php

本誌は2月9日午後(米国時間)、オオカミの生態に詳しい専門家数人と、ポーランド共和国の気候環境省に対して、メールでコメントを求めた。
ポーランドで黒い被毛のオオカミが目撃されることは滅多にない。2頭の姿をとらえた動画となれば、なおさら貴重だ。
SAVEが2月4日にフェイスブックで公開したこの動画は、森の中に設置されていたカメラで撮影された2つの映像を編集したものだ。
1本目には、黒いオオカミ1頭がゆっくりと小川を歩いて渡り、ジャンプして川岸に飛び乗ったあと、灰色のオオカミがあとに続く姿が映っている。
2本目には、同じ小川を、黒いオオカミ2頭が渡る様子が映っている。

被毛が黒いのは遺伝子変異によるもので、欧州ではかなり珍しい。
欧州に生息する一般的なオオカミは被毛が灰色だ。
SAVEのオオカミプロジェクト・コーディネーターを務めるジョアンナ・トチドロウスカ氏は2月9日、本誌へのメールの中で、
「黒い被毛のオオカミはほとんど存在しないと言っていい」と述べた。
トチドロウスカによれば、「黒いオオカミと灰色のオオカミは同じ種」であり、色が異なるのは遺伝子変異だという。

これに対して、北米では黒いオオカミはさほど珍しくなく、イエ口ーストーン国立公園に生息しているオオカミのおよそ半数は被毛が黒い。
同公園の公式サイトには、「黒い被毛のオオカミは、たった1つの遺伝子が原因で出現する。黒い個体はすべて、その黒い被毛に関連した変異体をもっている。
この突然変異は、家畜犬との交雑に起因するものだと考えられている」という説明がある。
またこのサイトによると、家畜犬との交雑は、ここ7000年のあいだに起きた可能性が高いという。

イエ口ーストーン国立公園に生息する黒いオオカミに関する複数の研究では、遺伝子変異による黒い被毛のオオカミと、
「ジステンパー流行時の生存率の高さ」には関連性があることが示されている。また、縄張り争いをするとき、黒いオオカミは、灰色のオオカミほど攻撃的ではないこともわかっている。

トチドロウスカ氏は本誌に対し、ポーランドのカメラでとらえられた黒い被毛のオオカミ2頭は「同じ家族に属しており、きょうだいの可能性がある」という考えを述べた。
また、「オオカミは通常、両親、ならびに2、3年以内に生まれた子オオカミという家族で群れを形成する」と説明した。
カメラに映っていたオオカミは見たところ、体重がおよそ66ポンド(およそ30キログラム)で、年齢は1歳半ほど、少なくとも1頭はオスだという。

ポーランドでは、オオカミが絶滅の危機に瀕しており、1998年に保護種に指定された。
その結果、個体数が大幅に増加。AP通信によると、国内には現在、2500頭から3000頭が生息している。
その大多数は、灰色に少量の赤や黒が入り混じった被毛をもつ。

オオカミは、食物連鎖の頂点に君臨する捕食動物だ。
獲物となる動物の個体数を制御し、生態系全体に大きな影響をもたらしている。

SAVEは、今回の目撃を喜ぶフェイスブック投稿の中で、今後は、カメラが設置されていた森林の周辺でオオカミの糞を採集し、
黒い被毛をもつオオカミの遺伝的性質について、さらに解明を進めたいと述べている。
オオカミの安全を考慮し、具体的な目撃地点は明かされていない。

2 : 2025/02/11(火) 16:12:29.81 ID:9P6J+pnW0
ピース君よりオオカミの方が面白い!
3 : 2025/02/11(火) 16:12:30.83 ID:PBoS3Stc0
でっか
王者感ありすぎwww
4 : 2025/02/11(火) 16:12:31.56 ID:+kA62Das0
犬じゃねえの
5 : 2025/02/11(火) 16:12:44.79 ID:Gxc23Zc/0
黒いオオカミって普通じゃね
8 : 2025/02/11(火) 16:17:20.70 ID:1RZ01mOA0
>>5
頭悪そう
25 : 2025/02/11(火) 17:22:48.11 ID:Tdv93VQC0
>>5
絵本の定番だよな
32 : 2025/02/11(火) 17:35:43.47 ID:tAmOR7e30
>>25
「キクちゃんとオオカミ」という
満州残留孤児をテーマにした童話アニメを思い出した
6 : 2025/02/11(火) 16:13:44.30 ID:eeFY5hAB0
黒いオオカミよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
7 : 2025/02/11(火) 16:17:06.99 ID:/oVanEFe0
黒い大蛇ならここにおるで
9 : 2025/02/11(火) 16:18:15.81 ID:5DdIk0LC0
ニホンオオカミさんが生きていればなあ
10 : 2025/02/11(火) 16:19:17.42 ID:Tn38vC9D0
オオカミ大きいな、黙れ小僧!とか言うの?
11 : 2025/02/11(火) 16:19:22.58 ID:8pCLfVyt0
またスプレーで染めたとかじゃねえのアホくせえ
12 : 2025/02/11(火) 16:20:39.38 ID:naNdLWyr0
ハスキーみたいに泥かなんかに突っ込んだだけだったりして
13 : 2025/02/11(火) 16:21:39.09 ID:U6qnsJoe0
ヴォルフシュバルツか
14 : 2025/02/11(火) 16:22:49.52 ID:Q1Wp0ZD/0
メラニズムか、YouTubeで見たことあるけど野生のって初めて動画で見たな
普通の個体より強いらしいね
15 : 2025/02/11(火) 16:24:47.92 ID:gZFUvEUr0
中学生が名乗って
後から思い出してうわーって足をジタバタさせそうな名前だな
17 : 2025/02/11(火) 16:26:29.65 ID:/BtmQ0RA0
狼のアルピノ?
18 : 2025/02/11(火) 16:34:16.09 ID:VrLqER9g0
メラニズムの個体か
見てみたいな
20 : 2025/02/11(火) 16:52:31.44 ID:5o+aTPvr0
Oh~ 髪よ~
21 : 2025/02/11(火) 16:53:46.15 ID:Sn587yhg0
泥んこ遊びしたんだろ
22 : 2025/02/11(火) 17:00:07.18 ID:IOEgsZGj0
なぜ日本のオオカミは滅びたの?
三峯神社のオオカミの博物館で剥製を見たら海外のは巨大で恐ろしかった
ニホンオオカミは小さくて貧相だった
動物まで体格差があるんだなと
29 : 2025/02/11(火) 17:28:06.35 ID:Tdv93VQC0
>>22
剥製を作った職人の腕が悪くて
今の残ってるのは失敗作らしいな
23 : 2025/02/11(火) 17:14:19.21 ID:WDKrzqhw0
スロバキアでもっと珍しいもん見たぞ
ポメラニアンそっくりのオオカミ
24 : 2025/02/11(火) 17:14:58.73 ID:6Eujuxoj0
赤ずきんちゃん食った狼は黒かったと思うんだが?
確か小麦粉塗って白くして誤魔化したんだよな
26 : 2025/02/11(火) 17:22:56.73 ID:83PNucaL0
わんわんお!わんわんお!
27 : 2025/02/11(火) 17:24:42.81 ID:VD93QmEc0
オオカミもそうだけど、虎とか猛禽類なんかは正面はもちろん横顔は特にため息出るほど美しくて惚れ惚れするわ(´・ω・`)
これらを擬人化とか、何が悲しくて毛のないサルにわざわざ変えなあかんの
30 : 2025/02/11(火) 17:29:26.38 ID:keYX2RKk0
オールブラックのシベリアンハスキー的な🐕
31 : 2025/02/11(火) 17:34:54.02 ID:/gRWyB4i0
オオカミ王ロボとか今の子どもたちは読んでるんかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました