【悲】「AI生成を隠す行為」、ガチで問題になり始める。30万いいねされた絵がAI疑惑で炎上🔥

1 : 2025/01/16(木) 10:57:10.60 ID:tSEXtBmoH
2 : 2025/01/16(木) 10:57:18.97 ID:tSEXtBmoH
はい
4 : 2025/01/16(木) 10:58:22.55 ID:2yR+BXuV0
何がいけないの?
絵描きは画材全部公開してんのか?
6 : 2025/01/16(木) 10:58:44.34 ID:SFADyznc0
帽子の謎文字
7 : 2025/01/16(木) 10:58:56.20 ID:MBOHi4Jp0
こいつは隠してないじゃん
8 : 2025/01/16(木) 10:59:17.54 ID:2bTi3hpr0
この絵動かしてラーメン食べる展開に持っていってほしい
9 : 2025/01/16(木) 10:59:26.56 ID:N94360xw0
言うほど隠してなくて草
10 : 2025/01/16(木) 10:59:30.86 ID:/f7x2HfuH
グラボ買えない僻みこわw
11 : 2025/01/16(木) 10:59:36.94 ID:70Ih4LUp0
X使ってる奴がAI批判してる謎
12 : 2025/01/16(木) 10:59:37.85 ID:5NbO2kE80
別にAI使ってもいいと思うけどAI使いながら自分の画像使わないでねはさすがに通らない
13 : 2025/01/16(木) 10:59:45.66 ID:9RPA9/wt0
なり始めるって
お気持ち界隈が問題視してたのはAI発生以来ずっとだろ
時系列歪ませたいんか?
14 : 2025/01/16(木) 10:59:48.75 ID:GzKVgqLK0
山上のファンアート?
15 : 2025/01/16(木) 10:59:50.24 ID:ma3HL5oer
隠してなくて草
16 : 2025/01/16(木) 10:59:55.56 ID:IAHM1Uow0
どれだけ頑張っても勝てませんってことn
17 : 2025/01/16(木) 11:00:19.65 ID:CRfX+WLL0
プロフィール欄にAI投稿って書いてあるじゃん
18 : 2025/01/16(木) 11:00:28.19 ID:9upHOqak0
これは丸わかりだろ
19 : 2025/01/16(木) 11:00:47.01 ID:wXJa3ZnI0
隠してないね
>>1はなにがしたいのか
32 : 2025/01/16(木) 11:02:39.56 ID:mqLpIiUh0
>>19
嫉妬や
20 : 2025/01/16(木) 11:00:54.35 ID:fURHrJw+H
(ヽ´ん`)ほんとくだらない価値観だな
21 : 2025/01/16(木) 11:00:59.69 ID:/BXJNY+w0
プロフィール見ないとAIだと分からないからキレてるんだろ
22 : 2025/01/16(木) 11:01:12.40 ID:MwTiD0ph0
明記義務でもあるのか?
29 : 2025/01/16(木) 11:02:18.72 ID:h3ykvz6f0
>>22
信用を得たいなら記載したほうが良いよ
33 : 2025/01/16(木) 11:02:53.56 ID:9RPA9/wt0
>>22
村内ルールであるらしい
87 : 2025/01/16(木) 11:09:28.06 ID:5jgqA0ie0
>>33
海外でも同じだからそれを村と呼ぶのはちょっと…
23 : 2025/01/16(木) 11:01:12.54 ID:Ny0yRci+0
承認欲求のためだけに書いた絵が異様に書き込まれてたら疑問に思えよ
24 : 2025/01/16(木) 11:01:56.54 ID:8CxsygJ30
指6本とか素人にも分かりやすくしてもらわないと
25 : 2025/01/16(木) 11:02:01.07 ID:kqoVojvo0
AIって、コラージュみたいなモノか
26 : 2025/01/16(木) 11:02:04.03 ID:mjRHo+9dH
AIだろうが手書きだからどうでもよくね?w
いいイラストじゃん
27 : 2025/01/16(木) 11:02:14.45 ID:d92YkBgXH
今はタイムラプス開示が流行ってるね
もうレイヤー分けは突破されてしまったので
28 : 2025/01/16(木) 11:02:16.84 ID:93vCpx0w0
写真が発明された時も絵描きからの難癖凄かったらしいな
52 : 2025/01/16(木) 11:04:58.80 ID:8PmxGGWa0
>>28
でも絵描きが暗い部屋にピンホール開けて反対側に投影された風景をなぞって風景画描いてたのが写真技術の基礎になってるんだから
カメラの発明は絵描きの自爆なんだよね
83 : 2025/01/16(木) 11:08:46.26 ID:ScvhMdfK0
>>28
写真はむしろ受け入れられたし、写真に影響を受けて印象派なども生まれた
30 : 2025/01/16(木) 11:02:23.17 ID:TDgNv7bD0
どう見てもAIじゃん
AIの特徴だけど光らせたりテカらせすぎなんだよ
31 : 2025/01/16(木) 11:02:26.78 ID:itDOI6SX0
AIだと何がいけないのか分からない…
34 : 2025/01/16(木) 11:03:17.14 ID:AZ0CEoeo0
AI絵といってもこれを出力するのは簡単ではないだろ
35 : 2025/01/16(木) 11:03:19.39 ID:kzFNnkBq0
こいつら絵じゃなくて情報見てるの?
64 : 2025/01/16(木) 11:06:16.22 ID:9RPA9/wt0
>>35
誰誰の信者になって推すとかそういう思想なんでしょ
絵を見てるんじゃなくて書き手を見てる
36 : 2025/01/16(木) 11:03:30.89 ID:Ko28rwNUM
XにAIイラストって記載しないといけないルールは無い
37 : 2025/01/16(木) 11:03:31.32 ID:JKwDsYVg0
Xでキレてんの
38 : 2025/01/16(木) 11:03:39.53 ID:fURHrJw+H
描いたアピール傷の舐め合い
39 : 2025/01/16(木) 11:03:40.15 ID:rwbDOLHYd
画力もいいねもAI以下のゴミ絵師がキレてるの?
49 : 2025/01/16(木) 11:04:39.66 ID:Mbb/nUJg0
>>39
これやね
40 : 2025/01/16(木) 11:03:41.69 ID:rFIOm9M70
でも「いい」と思ったんでしょ
41 : 2025/01/16(木) 11:03:46.32 ID:WazBOSMl0
AI生成の画像をアップしているだけで騙していないのでは
43 : 2025/01/16(木) 11:04:05.61 ID:zc4nkih30
絵師とは一体…
44 : 2025/01/16(木) 11:04:07.24 ID:4jD+z3ld0
隠してないじゃん
45 : 2025/01/16(木) 11:04:26.40 ID:TD6cQjyx0
隠してないやん
反AIって病気?
46 : 2025/01/16(木) 11:04:28.09 ID:g/w11u190
どっちでもいいことで騒いでイライラしてストレス溜めてるな
47 : 2025/01/16(木) 11:04:31.91 ID:d92YkBgXH
画像生成には興味惹かれないけど動画生成には興味惹かれる
ローカルでやりてえわ
動画生成のスレない?画像生成や言語AIはあるけど動画生成は見つからない
48 : 2025/01/16(木) 11:04:38.69 ID:Bxjj65Fm0
俺も生成AIイラストで遊びたいわ
Stable Diffusionってやつがいいんだろ?
53 : 2025/01/16(木) 11:04:58.75 ID:Ko28rwNUM
>>48
うん
58 : 2025/01/16(木) 11:05:16.38 ID:Mbb/nUJg0
>>48
金儲けしてるやつおしえてほしいわ
何が簡単で安くて楽にできるんや
54 : 2025/01/16(木) 11:05:00.12 ID:z9K4F8b00
それを販売してるなら問題だけど無料公開ならいいじゃん
56 : 2025/01/16(木) 11:05:12.97 ID:xy2APt+x0
AIって書いてるならまだ良くて
AIとは書かずにSD(Stable Diffusionの略)とかでAI申告済ませてるAI絵師いるしああいうの悪質
67 : 2025/01/16(木) 11:06:28.83 ID:mjRHo+9dH
>>56
なにが悪質なん?
57 : 2025/01/16(木) 11:05:13.91 ID:vhrjiR5x0
こういうの見ると日本ってマジで社会主義向きだよな
68 : 2025/01/16(木) 11:06:42.52 ID:AuCJzr8W0
>>57
ここまでAIに寛容な国ないからな
あるなら国名出してみてくれ
確かに社会主義だよわーくには
79 : 2025/01/16(木) 11:07:46.33 ID:itDOI6SX0
>>68
日本が世界的に見てAIに寛容な国であるエビデンスは?
85 : 2025/01/16(木) 11:09:11.77 ID:9RPA9/wt0
>>68
AIのほっとんどがアメリカで作られててアメリカで使われてるんだが
61 : 2025/01/16(木) 11:05:32.82 ID:itDOI6SX0
AI絵が流行ろうと
てぃんくるやtabgraphics等は売れるんだよ
62 : 2025/01/16(木) 11:05:53.61 ID:j8HJ/NZ20
プロフィールにAI絵って書いてあるじゃん何が問題なんだ
66 : 2025/01/16(木) 11:06:25.51 ID:S59wzrAyH
今って指の描き方が下手なだけでAIの疑いかけられるってマジ?
69 : 2025/01/16(木) 11:06:50.74 ID:hU/Sfa20a
大多数の人はAIだろうが手描きだろうが気にしないということの表れ
70 : 2025/01/16(木) 11:06:58.15 ID:/0EzKnX20
知的障碍者のクレーム
71 : 2025/01/16(木) 11:07:08.45 ID:hDTAaZNu0
AI絵には温かみが足りない
72 : 2025/01/16(木) 11:07:14.04 ID:SUYN7vT+0
AIで代替でええやん
74 : 2025/01/16(木) 11:07:16.29 ID:oiwUMiDN0
毎回勘違いするやつがいるけどAIが批判されてるんじゃなくて騙し討ちするみたいな姑息なやり口が批判されてるんでしょ
AIであることを記載しないのだから投稿してる本人がAIは手描きに劣ってると思ってるってことだし
75 : 2025/01/16(木) 11:07:35.54 ID:/PLoz6b80
ハンコ絵見てもなんだかなあとは思う
78 : 2025/01/16(木) 11:07:44.57 ID:wtkbgwC90
「AIだと明記しろ!」

「あ、こいつAI使ってる!炎上させたろ」

結局これだからAI表記するメリットないんだよな

80 : 2025/01/16(木) 11:08:19.20 ID:fh8AY0390
ジャップとかいう悪意の塊に自分の意見言わしたらダメだろマジで
82 : 2025/01/16(木) 11:08:23.58 ID:UrCApVv/0
エンタメ系の専門学校の作品っぽい
84 : 2025/01/16(木) 11:08:53.65 ID:zkVIkuAA0
>>1
水の中なのに銃器使えるの?
86 : 2025/01/16(木) 11:09:26.36 ID:2M8XxrNi0
銃の細かい描写についてダメ出ししてる人いるけど
正直そんなとこ気にするのガンマニアくらいなんだよなあ
88 : 2025/01/16(木) 11:09:28.18 ID:9upHOqak0
AI絵で喜んでる層って審美眼が終わってると思う
細かいところ見てない
100 : 2025/01/16(木) 11:10:45.99 ID:ScvhMdfK0
>>88
細部で勝負するなら最終的にはAIが圧勝する
103 : 2025/01/16(木) 11:11:13.67 ID:d92YkBgXH
>>88
そんなもんじゃね?
お前みたいに審美眼が優れてるやつなんてそうそうおらんよ
108 : 2025/01/16(木) 11:11:34.28 ID:wtkbgwC90
>>88
それはコンビニスイーツで満足してるやつは味覚が終わってると言ってるようなもの
手作りのケーキのほうが美味いけど消費者はコンビニで満足できるのよ
133 : 2025/01/16(木) 11:14:18.74 ID:FVTxhpWb0
>>108
オタクは普段は初デートでサイゼリアに行くぐらいチェーン店好きで
むしろ高い金取る個人店の方をバカにしてるのにな
137 : 2025/01/16(木) 11:14:38.78 ID:9LzT2+UR0
>>88
審美眼が終わってるのは
なにかにつけてAIAI喚いて他人に迷惑かける反AIガ●ジでしょ🤣
あらいずみるいにはもう謝ったか?w😁
89 : 2025/01/16(木) 11:09:36.63 ID:3aZQ1ovk0
AIかどうかで評価が変わるってまさに情報を食べてる
91 : 2025/01/16(木) 11:10:01.75 ID:+dUVgrZtd
銃がおかしいどうこうはAI関係ないな
94 : 2025/01/16(木) 11:10:26.44 ID:qfkcEARb0
プロフ見ればAIって書いてあるんだからまだマシなやつだろこれ
95 : 2025/01/16(木) 11:10:26.78 ID:Mkq0Tgf+M
>>1
逆にコレAI以外の何なの?
96 : 2025/01/16(木) 11:10:31.57 ID:0WmhDYZA0
他人が培った技術のフリーライド
デッサン一つもできない人間のカス
それがAIゴミ
115 : 2025/01/16(木) 11:12:26.23 ID:d92YkBgXH
>>96
2行目はまさにだけど1行目に関しては他の絵描きも同じじゃね?
97 : 2025/01/16(木) 11:10:32.27 ID:AZ0CEoeo0
原作と作画が別の人の漫画あるじゃん
それと変わらないだろ
98 : 2025/01/16(木) 11:10:33.85 ID:HL4680ZU0
>>1
この手の絵は嫌い
99 : 2025/01/16(木) 11:10:40.62 ID:K8gXOPmH0
エ口ゲーのグラフィックでよくあったじゃん
顔だけは有名な絵描きが描いてるけど、体はちょっと下手な社員が描いてるやつ
それと同じチグハグ感が、AIの絵には感じるんだよね
102 : 2025/01/16(木) 11:11:04.81 ID:oZLVLvu90
凄いならそれで良いじゃん
104 : 2025/01/16(木) 11:11:14.69 ID:Wf6azsSB0
勝手に勘違いして勝手にキレ散らかす
人間のクズですね
111 : 2025/01/16(木) 11:11:50.14 ID:itDOI6SX0
>>104
Xだからな
音符みたいな民度のやつしかおらん
106 : 2025/01/16(木) 11:11:23.32 ID:3WJU50GI0
AI絵をちょっとでもいじって自分の作品だと主張したら、著作権はなんの問題もなく発生する
117 : 2025/01/16(木) 11:12:38.25 ID:Ny0yRci+0
>>106
権利があると言ってもこれは私のですって裁判所で主張する状況あんのかな
109 : 2025/01/16(木) 11:11:35.89 ID:xOd7P4tL0
元絵と酷似してるからってのはまだわかるんだけど
AIだから吊るし上げろってのはさすがに病気なのでは
112 : 2025/01/16(木) 11:11:56.33 ID:EB8efo3q0
>>109
ほんとこれくしょん
119 : 2025/01/16(木) 11:12:42.29 ID:AuCJzr8W0
>>109
ケンモメンみたいな奴が徹底的な先制攻撃したせい
113 : 2025/01/16(木) 11:12:08.68 ID:0WmhDYZA0
AIゴミは徹底的に軽蔑すべき
116 : 2025/01/16(木) 11:12:33.50 ID:hywXo3vz0
AI批判してる奴にそこはかとなく感じる撮り鉄臭w
120 : 2025/01/16(木) 11:12:45.28 ID:AfN++Fe60
令和のフェルメール
122 : 2025/01/16(木) 11:13:20.79 ID:xqwK1EFp0
AIは人が思い付かないもの出力するから
ある意味で人以上にクリエイティブな瞬間あると思う
124 : 2025/01/16(木) 11:13:25.06 ID:0G/wmnST0
発狂しすぎだろ
何がそんなに気に食わないのか
128 : 2025/01/16(木) 11:13:41.29 ID:VcwSY0tD0
これもう新しい構図を「創造」してるだろ
もう人間に模倣もAIかどうかもわからないならなんで批判してるんだこいつら
129 : 2025/01/16(木) 11:13:48.11 ID:6jeC94xu0
手書きの方が味わい深いとか言ってたやつ頓死だな
156 : 2025/01/16(木) 11:16:39.60 ID:6jeC94xu0
生成AI初期の頃に>>129みたいなのが居て
騙された時にどう思うんだろうと書いた記憶あるな
目利きでもない限り真贋なんて分からないものよな
要は知らないままに有難がってるだけの
格付けチェックで言うところの三流もしくは
映す価値なしでしかない
140 : 2025/01/16(木) 11:14:57.40 ID:9np+Vgd00
>>1
これがAIだとしてなんの問題があるんだ
148 : 2025/01/16(木) 11:15:53.47 ID:kIjhzQjJ0
>>140
お前みたいなゴミが大量に湧いてくる
141 : 2025/01/16(木) 11:15:07.67 ID:kIjhzQjJ0
何がいけないのおじさん「何がいけないの?」
142 : 2025/01/16(木) 11:15:08.75 ID:VSD7/yB50
結局はAIかAIでないかは重要でなくなる未来が見えるな
完全に証明できる方法が確立されれば別だけど無理だろ
143 : 2025/01/16(木) 11:15:19.25 ID:wvFjqLS40
全然隠してないやん
147 : 2025/01/16(木) 11:15:45.30 ID:aB4Ai2cS0
この問題を観察してるどうも絵師界隈は”絵を描く苦労”を美徳としてるっぽいんだよな
だから盗作とかパクリとかではなく”苦労してない”AIが憎いらしい
161 : 2025/01/16(木) 11:17:21.91 ID:eRZdl5rR0
>>147
産業革命前の時代に戻って全部人力や手でやればええんちゃうすかね
機械化された現代の環境下にいながら、特定の分野だけ数百年前のやり方じゃないとダメなの!とかどんな理屈だよで終わりでしょ…
149 : 2025/01/16(木) 11:15:56.38 ID:9CvX2+va0
存在が害悪なんだよね
絵師を養分にしてやる気を無くさせてる
152 : 2025/01/16(木) 11:16:09.45 ID:xqwK1EFp0
むしろ人間は絵とはこうあらねばならないみたいな
自ら作り出した規範に縛られすぎなんだと思うな
タガを外しすぎると現代アートみたいになっちゃうけど
155 : 2025/01/16(木) 11:16:31.14 ID:bkAHd3XT0
30万以上いいねされた事実があるのにAIだと発覚したとたん発狂するの意味わからんな
AI凄いなと思うと共にいまだに手描きでちまちま描いてるヤツはアホだろとしか思わん
157 : 2025/01/16(木) 11:16:40.63 ID:0/dhwQkc0
手書きがマークつけてろ
158 : 2025/01/16(木) 11:16:41.54 ID:lacRVI8L0
AIアンチは食えてない絵師の印象しかない
159 : 2025/01/16(木) 11:16:43.81 ID:1oA9bIrt0
AIアンチしながらAI使ってるとかヤベーやつやん
162 : 2025/01/16(木) 11:17:34.88 ID:linpj4gu0
こいつらは絵が好きって訳じゃないのか🤔
164 : 2025/01/16(木) 11:17:56.84 ID:kIjhzQjJ0
30万のうちどれだけ騙されてるかはわからないけど
これだけ多くの人間が騙されてる技術ということに危機感覚えないやつはいつまでも何がいけないのおじさんのままだろうな
165 : 2025/01/16(木) 11:18:01.44 ID:yXUrx3sR0
嫉妬やない嫉妬やない
166 : 2025/01/16(木) 11:18:16.15 ID:bZUsbtJG0
絵は誰が書いたかが重要だからな。有名画家の絵と判明したら値段が高騰するみたいなことはよくある
168 : 2025/01/16(木) 11:18:20.90 ID:fURHrJw+H
ただのイイネで嫉妬、お前らは描けるように努力しろよ
170 : 2025/01/16(木) 11:18:32.32 ID:3tL96OXI0
無断使用はやめてねってAI生成画像に著作権なんて無いんやが😅
AI画像生成野郎はフリー素材って認識せえや😅
171 : 2025/01/16(木) 11:18:35.71 ID:mTIUHvSX0
おれが頑張って描いた絵は10いいねもいかねー!!
絵の品質はAIの方が良いのはそうとして絵の内容もAI生成利用者の方が優れてるなんて…
172 : 2025/01/16(木) 11:18:42.72 ID:CViI4N5u0
本日のやらおんスレ
173 : 2025/01/16(木) 11:18:52.02 ID:UrCApVv/0
AIで生成した画像は動画のワンシーンを切り取って写真と見なすようなもの
最高の一枚を追求するカメラマンの需要は現に無くなってない
174 : 2025/01/16(木) 11:19:07.28 ID:AA2ZhtHj0
EUで来月から生成AIの規制が始まるな
簡単に説明すると学習元となるデータ提供者に対し生成AI事業者は許可を得ることが義務付けられる

コメント

タイトルとURLをコピーしました