
- 1 : 2024/11/28(木) 16:47:00.62 ID:5kPv5Hgn9
-
三菱UFJ銀行の元行員が在職中に客約60人の貸金庫から計十数億円を盗んでいたと同行が発表したことは、メガバンクの大きな不祥事として衝撃を与えた。
その余波から、5年前に他行の貸金庫に預けた1000万円が盗まれたとユーチューブで連続投稿された動画が、再注目されている。
■銀行は、行員はシステム上盗めないとしたが…
これらの動画を投稿していたのは、放送作家の安達元一さん(59)だ。公式サイトでは、日本テレビ系「踊る!さんま御殿」など数々の著名なバラエティ番組を手がけたと紹介されている。
安達さんのユーチューブチャンネルでは、貸金庫から1000万円が消失したときから、銀行や警察とのやり取りの顛末まで計18本ほどの動画が投稿されていた。
最初の動画は、2019年11月15日に「貸金庫を開けたら空っぽだった」とのタイトルで公開された。
「大事件ですよ!」
安達さんは、住宅に関する重要な書類を確認しようと銀行に行き、貸金庫を開けると何も入っていなかったと、苦渋の表情で報告した。銀行では、まず本当に金を入れたか聞かれ、安達さんは、入金を証明できなかった。
しかし、カードキーとカギの2つで開錠することから、カードを差した履歴を調べるよう銀行に求めた。すると、以前には、5年前の開設日のほかに、3年前に1回の履歴があった。
その後のいくつかの動画によると、3年前のその日は、安達さんは、銀行に行っていたが、金を持ち出した記憶やそれを示す記録はどこにもなかった。もしかして行員が盗んだのではないかと思ったが、銀行は、システム上それはできないと否定した。防犯カメラの映像は、保存期限を過ぎていたという。
安達さんは、警察に相談に行ったほか、弁護士ともやり取りした。しかし、弁護士は、有利な証拠はなく、訴訟で銀行に勝つのは難しいと説明した。
その後、銀行幹部が安達さんと応対し、調査すると約束した。結果として、行員が1000万円を盗んでいたとして謝罪し、返金された。それ以外に、解決金も支払われたとした。この幹部は、安達さんの説明が理に適っているため、きちんと調査することにしたと説明したという。
とはいえ、安達さんは、行員はシステム上盗めないと銀行が説明したにもかかわらず実際は盗んでいたため、なぜなのか犯行の手口を知りたいと思った。
しかし、その説明を求めると、銀行は、防犯上の理由から、手口など詳細については何も明かさなかった。警察も、捜査中のことは教えられないと答えたという。法務省の被害者等通知制度を利用しようとしたが、被害者は安達さんではなく銀行だとされて、大きな壁に突き当たった。
こうした点について、安達さんは、犯罪抑止のためにも、手口は明かされるべきで、銀行は公的機関である以上、不祥事を発表すべきだと不満を漏らしていた。
安達さんが5年前に連続投稿したこれらの動画は、24年11月26日にインフルエンサーに取り上げられて、ネット上で大きな話題になった。
安達さんも27日、動画のことを話すよう視聴者から求められたとして、「貸金庫のお金盗まれた!まとめ」と題する新たな動画をユーチューブに投稿した。
そこでは、「私の銀行は、UFJ銀行じゃありません」としたうえで、貸金庫の利用者に注意を呼びかけた。
5年前の当時にネットで調べると、別銀行でもう1人貸金庫の被害者がいたといい、他人事ではないということだ。「怖い時代ですね」と話し、利用者は定期的に貸金庫の中身をチェックするとともに、銀行は事件の原因を究明して再発防止策をきちんと考えることが大切だと訴えている。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
https://news.yahoo.co.jp/articles/762b898f8d23814d81231442b05cfc3bebf9c52e
https://news.yahoo.co.jp/articles/762b898f8d23814d81231442b05cfc3bebf9c52e?page=2 - 2 : 2024/11/28(木) 16:47:20.17 ID:uZJQxWQR0
-
(∪^ω^)わんわんお!
- 3 : 2024/11/28(木) 16:48:48.57 ID:AA0gBdPC0
-
話盛ってばかりのあだちかよ
- 4 : 2024/11/28(木) 16:49:20.27 ID:lFtPUWQx0
-
三菱UFO銀行何してるんや(´・ω・`💢💢💢)
- 5 : 2024/11/28(木) 16:50:10.15 ID:BHWD1sPE0
-
貸金庫に預けるような金も物も無い
- 6 : 2024/11/28(木) 16:51:29.70 ID:z1YudYes0
-
>>1
句点が必要以上に多すぎる文章を書くヤツは総じてバカである
これは間違いない事実 - 8 : 2024/11/28(木) 16:52:15.26 ID:o8L3GMRI0
-
>>6
西村京太郎とかな - 10 : 2024/11/28(木) 16:52:31.90 ID:Lo9J1/u10
-
>>6
星新一とかめっちゃ多いぞ知恵遅れ - 16 : 2024/11/28(木) 16:54:13.74 ID:z1YudYes0
-
>>10
必要以上に多いと言ってるだろ
読書をしてたらそれっくらい理解できる - 25 : 2024/11/28(木) 16:56:36.21 ID:khtucxRs0
-
>>16
読点が多い作家なんていくらでもいる
まともに本を読んできてないのがバレバレ - 7 : 2024/11/28(木) 16:52:03.87 ID:WY9yyVEO0
-
姉さん事件です
- 9 : 2024/11/28(木) 16:52:23.82 ID:dryTRCzu0
-
貸金庫に入れる現金って…
- 11 : 2024/11/28(木) 16:52:32.48 ID:VcEjUlbQ0
-
>>1
トーシツ扱いされたお爺ちゃん?
別人? - 12 : 2024/11/28(木) 16:52:43.88 ID:h+GltJIW0
-
金貸しなんぞを信用するからこうなる。盗まれたら困る物は手元に置きなさい
- 13 : 2024/11/28(木) 16:52:46.32 ID:z1YudYes0
-
あ読点の間違い
読点が多い文章はバカに見える - 14 : 2024/11/28(木) 16:54:01.55 ID:7Z+g78Md0
-
>>13
バカが間違えてて草 - 17 : 2024/11/28(木) 16:54:42.35 ID:BKfcvwLC0
-
手口は防犯上の理由で明かせないとか、銀行員しかできない手口なのでは?
手口を明かすと真似をする銀行員が現れるのかw - 18 : 2024/11/28(木) 16:55:02.36 ID:bOiwXNBH0
-
貸金庫にはお金は百万の束くらいしか入れないほうがいいんじゃない?貴重な書物とか美味しい串団子とか高いブランデーとかピストルとか保管しとくもん
- 19 : 2024/11/28(木) 16:55:07.85 ID:KmAMfvsl0
-
なるほど、本人が来店してるタイミングで貸金庫に侵入してるのね
- 21 : 2024/11/28(木) 16:55:12.79 ID:wQy1PdHs0
-
現金入れちゃダメだろ
作家ならそのくらいの知識あるよね - 23 : 2024/11/28(木) 16:56:04.99 ID:0fNRq8df0
-
貸金庫の金は俺の金www
ジャイアンかよww - 24 : 2024/11/28(木) 16:56:22.10 ID:kTT1gGVW0
-
コインロッカーの方が安全かもな
- 26 : 2024/11/28(木) 16:57:11.49 ID:+O16+PNe0
-
もうやめた行員
- 27 : 2024/11/28(木) 16:57:36.86 ID:bdw64Y200
-
金の隠し場所を書いた紙を入れておいて
掘り起こしに来たら捕まえるとか誰かやらないかな - 28 : 2024/11/28(木) 16:58:05.71 ID:e/fopyK10
-
現金入れていいの?
- 29 : 2024/11/28(木) 16:58:50.00 ID:7CQoHLL80
-
口座ではなくなぜ貸し金庫に現金?
- 30 : 2024/11/28(木) 16:59:53.90 ID:z1YudYes0
-
>安達さんは、警察に相談に行ったほか、弁護士ともやり取りした。しかし、弁護士は、有利な証拠はなく、
>しかし、その説明を求めると、銀行は、防犯上の理由から、必要以上に読点多すぎて違和感が凄い
- 31 : 2024/11/28(木) 17:00:01.19 ID:miBtA4Uf0
-
やべーな
どこの銀行よ?
素直に公表したUFJの方がマシじゃん? - 32 : 2024/11/28(木) 17:00:46.66 ID:L8pAyJ530
-
貸金庫に預けるのって登記書類とか証券類とかかな。
そういったものだと盗んでも現金化しにくいから大丈夫かな。
現金とか宝石類とか金塊とか預けてる人っているのかな、っているんだな。 - 39 : 2024/11/28(木) 17:04:32.22 ID:Iskk+YkK0
-
>>32
貴金属も換金が足つくだろう
現金預けてるって事自体が引っかかる点はある - 33 : 2024/11/28(木) 17:01:19.87 ID:jL7WV0260
-
給料日前に財布のカネが思ったより少ないと思ってたんだよ!
おまえらだったか - 34 : 2024/11/28(木) 17:01:56.09 ID:bRPjYDve0
-
離れたところで同時に二人がキーを回さないと開かない
こういう仕組みにしないとダメだよ - 35 : 2024/11/28(木) 17:02:35.75 ID:UkPkKSua0
-
俺の口座からもカネが減っているような気がする
- 36 : 2024/11/28(木) 17:02:38.76 ID:cV5UTy5k0
-
広島県警はよ仕事しろ
- 37 : 2024/11/28(木) 17:02:57.46 ID:60ByP/oW0
-
UFJではないのか、どこの銀行?っていうか、やっぱし銀行は普通に「質屋」やってるんじゃ
- 40 : 2024/11/28(木) 17:04:53.00 ID:JzDhU+N50
-
しかしどうやって行員が盗めるんだ
開ければ記録が残るだろ
すべての金庫開けられるカードと鍵を行員は持ってるのか - 46 : 2024/11/28(木) 17:07:18.77 ID:6KAVnet80
-
>>40
マスターキーがあったそうで - 47 : 2024/11/28(木) 17:07:51.06 ID:qC6O7M3M0
-
>>40
三菱UFJ銀行は記録の残らないシステムか銀行員が管理職だったなら勝手に書き換えられるシステムだったんだろ - 41 : 2024/11/28(木) 17:06:11.98 ID:6KAVnet80
-
>>1
でも貸金庫に入れる現金て脱税した金だの大体はやましい金なんだろ? - 42 : 2024/11/28(木) 17:06:12.25 ID:vWuDgn2E0
-
管理責任者だからと一人で開けられるようなシステムにするなよ
- 43 : 2024/11/28(木) 17:06:30.51 ID:VE1He5M00
-
企業に入り込む保険外交員も注意や
金額は少ないがやられたことあるで - 44 : 2024/11/28(木) 17:06:51.70 ID:GJxLVkI60
-
貸金庫なんか信用できないと言う事か
- 45 : 2024/11/28(木) 17:07:06.88 ID:T+mMvzqM0
-
できないも何もカメラないんかい🤣
- 48 : 2024/11/28(木) 17:07:53.75 ID:dcAatfBw0
-
退職した奴など含めて全国の銀行の支店長クラスの奴と現役銀行員の幹部全員が犯罪者の可能性が高いとかすげーな
完全犯罪だから調べようがないしな…まぁ金持ちくらいしか被害に遭わないから騒がれてないだけで信用だけで成り立ってる業態なのにようやるなぁ
日本だとこの手の犯罪は刑が軽いし弁済や罰金も盗んだ金額より低いから宝くじ並みの確率で捕まったとしてもプラスで終わるからやったもん勝ちだな - 50 : 2024/11/28(木) 17:08:25.99 ID:JzDhU+N50
-
ペイオフだろ
銀行が倒産しても1000万円までしか保証してくれないから
みんな現金や金塊を貸金庫に預けるんだよ
あと権利書とか - 51 : 2024/11/28(木) 17:08:43.67 ID:OAWnsJGn0
-
バルスとかの任意の呪文と鍵2つの三重施錠システム待ったなし
- 52 : 2024/11/28(木) 17:08:51.69 ID:hzHCxVNV0
-
俺の親父は零細企業経営してて、三十年ぐらい前に羽振りが良かった時に経理の母ちゃんにバレない様に
遊ぶ為の金を下請けに別口座に振り込ませてたら、カラーコピーだかの印鑑で全額引き出されてた事があったけど、面倒だから泣き寝入りしといた言ってた
銀行は奪える金を知っているからなw
コメント