- 1 : 2024/11/01(金) 12:54:54.74 ID:CFxM4nBJ0
-
「WAONポイント」と「WAON POINT」の違いを解説!
電子マネー「WAON」にチャージできる点は同じだが、WAONの利用場所によって貯まるポイントが異なる
https://diamond.jp/zai/articles/-/1035997 - 3 : 2024/11/01(金) 12:57:11.60 ID:HYRdhZYl0
-
フェリカはもういらないでまんがな
- 4 : 2024/11/01(金) 12:57:42.37 ID:fK/+nfsL0
-
反応悪すぎ
- 5 : 2024/11/01(金) 12:57:46.39 ID:94g3hfFC0
-
FeliCa vs QR
じゃなくて普通はどっちも使うよね - 6 : 2024/11/01(金) 12:58:23.52 ID:l00IjwsZ0
-
タッチクレカは電波読まれて不正使用
QRはよほどのアホじゃない限り不正使用されないし
- 7 : 2024/11/01(金) 12:59:17.08 ID:OMvHimbp0
-
キャンペーンで安くなるならどっちでもええやろ?
何と戦ってんの? - 10 : 2024/11/01(金) 13:00:27.05 ID:CFxM4nBJ0
-
>>7
FeliCaのキャンペーンってなんだよ - 9 : 2024/11/01(金) 13:00:09.84 ID:sGSTjqUV0
-
スマホのNFC搭載が当たり前の時期がもう少し早ければ全然違ったよ
- 11 : 2024/11/01(金) 13:00:38.29 ID:lRb560tuH
-
ポイ活のためにやっているから
ポイントの切れ目が縁の切れ目
表示に時間かかって俺の後ろに渋滞作って不便 - 12 : 2024/11/01(金) 13:00:39.03 ID:pjpkJjku0
-
金額だとQRがFeliCa超えてたんだよなもう
- 13 : 2024/11/01(金) 13:01:07.37 ID:uUzaitEo0
-
QRはあの2次元コードを目にするから印象に残るけどFelicaは目に見えないとこで普及してる
- 14 : 2024/11/01(金) 13:01:08.07 ID:RFo6DaP20
-
事業者の参入の敷居の低さ
- 16 : 2024/11/01(金) 13:02:25.92 ID:bmwu1hv60
-
単純な違いとしてはアプリにログインで済むのがQR、端末組み込み部品のFelicaでしょ
端末のソフト処理性能が上がって物理的な部品は排除されていくものでMP3とか光学ドライブとかと同じ流れなんだろ - 17 : 2024/11/01(金) 13:02:29.06 ID:uTFg0c/m0
-
流行ってるか?
明らかにQR決済なんてやってるやつは少なく、タッチ決済の奴はよく見るが
タッチの種類がクレカタッチなのかフェリカなのかはわからん - 27 : 2024/11/01(金) 13:08:22.45 ID:CFxM4nBJ0
-
>>17
もうタッチ決済ってQRに抜かれてるぽいなMMDLabo株式会社が運営するMMD研究所は、
18歳~69歳の男女25,000人を対象に2024年7月5日~7月9日の期間で
「2024年7月決済・金融サービスの利用動向調査」を実施いたしました。調査結果は以下のとおりです。
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2350.html
- 18 : 2024/11/01(金) 13:02:29.33 ID:jmeZp/PH0
-
還元率
suicaが1.5%還元だったらQR決済なんて誰もやらない - 19 : 2024/11/01(金) 13:04:16.88 ID:Eu53OYEJ0
-
どっちも使ったことなし
現金とクレカしか使わない - 21 : 2024/11/01(金) 13:05:55.65 ID:qYynWsnFr
-
正直edyのほうが使いたい
- 22 : 2024/11/01(金) 13:06:00.79 ID:nz2tdGqz0
-
どっちも使えるならタッチ使う
- 23 : 2024/11/01(金) 13:06:05.45 ID:4pWKIR420
-
クレカのタッチ決済(スマホ含む)さえありゃもういいじゃんって感じじゃない?
- 24 : 2024/11/01(金) 13:06:48.37 ID:ndyQS0iD0
-
QRしか使ったことないヤツ「両方使ったけどQRの方が便利!」
↑これ何でなの?
- 33 : 2024/11/01(金) 13:10:12.97 ID:h358K5+r0
-
>>24
個人でもやり取りできるのは便利だと思う - 25 : 2024/11/01(金) 13:08:10.10 ID:mUUtYuYD0
-
ロイヤリティフリーだからじゃないの?
- 26 : 2024/11/01(金) 13:08:16.07 ID:vg/gd6Lx0
-
導入費用や決済手数料高いから、電車通勤デフォな都市部の交通系除くと
対応してる店舗めっちゃ少ないのよ - 28 : 2024/11/01(金) 13:08:26.85 ID:UsxQs6520
-
ばら撒き成功例
イチイチ起動すんのめんどくさいからプラカードのタッチ決済だわ - 29 : 2024/11/01(金) 13:08:54.61 ID:C726KH8D0
-
田舎なんて交通ICカード持つ機会がない
- 30 : 2024/11/01(金) 13:09:10.37 ID:jvgmm2BI0
-
タッチ決済もQRコード決済も紙クーポンも有人レジだ😅
無人レジでクレカ決済は低能なポイント乞食😊
- 31 : 2024/11/01(金) 13:09:18.48 ID:Vx6hNtFv0
-
もうAppleWatch+Suicaに慣れてしまったのでQRはほぼ使わん
スマホ出したりするの面倒になってしまった人はどんどん横着になる
- 32 : 2024/11/01(金) 13:09:59.66 ID:RFo6DaP20
-
つか
スマホはQRを読み取って貰ってる人しか見た事ないな
タッチ?とかおるの? - 34 : 2024/11/01(金) 13:10:37.14 ID:Ny3pUCzv0
-
主流はバーコード決済だよな
- 35 : 2024/11/01(金) 13:10:42.66 ID:xjmNwbT90
-
結局還元率最強の支払いは何なんだよ
セゾンパールのクイックペイ満額後に楽天ペイにしてるが - 36 : 2024/11/01(金) 13:11:29.17 ID:Qg2HqUur0
-
利用者の利便性よりも導入側のコストの問題なんだよね
- 37 : 2024/11/01(金) 13:11:46.27 ID:UsxQs6520
-
楽天回線だとエラー吐いてオフライン決済になるしQRマジで使いづらい
- 38 : 2024/11/01(金) 13:12:11.95 ID:MXisg2wI0
-
携帯当てればいいだけのIDが便利だからなぁ
- 39 : 2024/11/01(金) 13:12:22.74 ID:y8Q5i8UOM
-
強欲な手数料や更新料下げればいい
- 40 : 2024/11/01(金) 13:12:22.89 ID:BsPbrvkk0
-
そら導入コストが安いほうが店にたくさん置かれるしキャンペーンもやりやすいからお得やし
少しでも速いほうがええやつはフェリカにすればええやん
「QR決済なんて流行らない!時代はFeliCaでんがな!」って言ってたのに、めちゃくちゃ流行ってるのはなんで?

コメント