
- 1 : 2024/07/25(木) 10:08:15.50 ID:mwjWx61Bd
-
現実世界の科学技術が発達したのが原因?
それによって巨大ロボットがありえないナンセンスなものというイメージが強まったんじゃないか? - 2 : 2024/07/25(木) 10:09:18.09 ID:PvDg3Rpy0
-
12話構成が原則なので、そもそも本当に面白いアニメとか脚本とか、世界観に限りがあるので、巨匠たちが力を発揮できない
今流行りのものしか発信できない - 3 : 2024/07/25(木) 10:09:59.53 ID:2R+fhVTg0
-
この変身合体シーン毎回やるの?タイパ悪くないっすか?
この剣を出す必殺技のアクション毎回やるの?タイパ悪くないっすか? - 4 : 2024/07/25(木) 10:10:25.12 ID:Es6D/GEU0
-
ガンダムビルドファイターズ 無印 ぐらいの完成度ならええけど現実的には難しいわね
- 5 : 2024/07/25(木) 10:10:34.06 ID:PvDg3Rpy0
-
巨大なもの、特撮などのカテゴリが、-1.0ゴジラで映画として成功を収めているあたり
ロボットアニメで成功するポテンシャルは十分にあるだけど12話構成なので、脚本や世界観を発揮できない
- 6 : 2024/07/25(木) 10:10:39.51 ID:BnjWLBEe0
-
ロボ特化に尖れなかったから
- 7 : 2024/07/25(木) 10:11:35.93 ID:q7lmm/Vq0
-
昔はアニメのスポンサーはおもちゃメーカーだったけど
今は音楽レーベルだから - 8 : 2024/07/25(木) 10:12:04.18 ID:rkzOK02+0
-
SFもそうだがフィクションの中でありふれた存在になったせいで未知に対する興味関心が薄くなったからや
- 9 : 2024/07/25(木) 10:12:10.37 ID:k+DtE49E0
-
全部ガンダムでいいから
- 10 : 2024/07/25(木) 10:13:10.76 ID:P44P+3aX0
-
エスカフローネをもっと世界観とストーリーのディティールを磨き上げてリメイクして欲しい
- 11 : 2024/07/25(木) 10:13:50.06 ID:vyDz3lz50
-
スタイリッシュなものが多すぎる
- 12 : 2024/07/25(木) 10:15:03.17 ID:mwjWx61Bd
-
ああゆうロボットって昔の人が考え出したものだからなぁ
- 13 : 2024/07/25(木) 10:16:25.95 ID:MH2avGUa0
-
最後に人気あったロボットアニメってエヴァが最後か
ガンダムシリーズはガンダムというジャンルだから置いといて - 14 : 2024/07/25(木) 10:16:29.04 ID:Z687hWw+0
-
メカのかっこよさよりヒロインのエ口さの方が勝ってしまった
- 15 : 2024/07/25(木) 10:16:33.10 ID:AFFSmWi20
-
おもちゃが大して売れない
- 16 : 2024/07/25(木) 10:16:46.73 ID:5fa2+yS5d
-
ロボットなんて元々子供向けなのに今の子供は昔とちがって達観してる
- 17 : 2024/07/25(木) 10:16:57.76 ID:PZ4ei4ked
-
作画カロリーが高すぎて割に合わないだけなんじゃ?
他のアニメより人気がないってことはないやろ - 18 : 2024/07/25(木) 10:17:02.19 ID:5Cd6PLcj0
-
超人のほうが強いからね
- 19 : 2024/07/25(木) 10:17:35.81 ID:gHWxY4eG0
-
キモオタの中で人気あったブレイバーンも結局放送終わったら一瞬で話題から消えたし海外人気もチンカスだからな
- 20 : 2024/07/25(木) 10:18:33.67 ID:BKZEPtzz0
-
錯覚で成り立ってたジャンル
- 22 : 2024/07/25(木) 10:19:20.72 ID:HxdFtY+Q0
-
昔 ロボかっけー!
今 女の子シコれるー!こうだから
- 23 : 2024/07/25(木) 10:19:27.27 ID:AdtbT1gt0
-
めんどくさいおっさんがシュバってくるジャンルになっちゃったからだよ
- 24 : 2024/07/25(木) 10:19:49.55 ID:P/n0Cuapa
-
1クールじゃインパクト重視で突っ走るかこじんまり纏めるしかない
どちらにせよ放送終わると話題にも消える - 25 : 2024/07/25(木) 10:20:34.81 ID:AdtbT1gt0
-
キッズ向けに健闘したのはシンカリオンが最後かな
- 26 : 2024/07/25(木) 10:20:38.69 ID:h6rijSoFd
-
ガンダム見てキツかったのは
ロボットより宇宙に出て暮らすのが当たり前みたいなSF?の設定だわ 逆に時代感が…
まあカンタムは棄民で追いやられて出た設定だけども
むしろ漫画で出てた木星くらい過酷な環境設定ならまだしもなw - 27 : 2024/07/25(木) 10:20:40.68 ID:D8GJfX4x0
-
無能しかおらんから
- 28 : 2024/07/25(木) 10:22:33.27 ID:HD9cc3XG0
-
売上は好調だけど
ごどもは人形とかプラモでカチャカチャ遊ばないで
YouTube見てる - 29 : 2024/07/25(木) 10:22:54.86 ID:GcRn+r5p0
-
原作になる漫画とラノベでロボ物に人気がないしオリジナルも金と手間を考えたら企画は通らんやろうしな
まあガンダムだけにもなるわな - 30 : 2024/07/25(木) 10:23:51.09 ID:mwjWx61Bd
-
最近の子供はロボットに興味ないみたいやん
- 31 : 2024/07/25(木) 10:24:35.24 ID:S/qqeUC70
-
最近のロボアニメはスケールが小さいのよね
宇宙怪獣とかイデとかぶっ飛んだ設定が必要だわ - 32 : 2024/07/25(木) 10:24:58.67 ID:P/n0Cuapa
-
玩具売る為の番組はそれなりに長期間放送してないと機能しないよね
- 33 : 2024/07/25(木) 10:25:22.40 ID:F52eCBcUd
-
作ってる方もSF考証が全くできてないからヒューマンドラマに逃げがち
- 34 : 2024/07/25(木) 10:27:00.44 ID:pvNflxjD0
-
作られすぎて飽きただけやろ
コメント