
- 1 : 2024/07/18(木) 22:44:48.30 ID:byv5F2uT9
-
NTT東日本とNTT西日本が、局番なしの「104番」でつながる電話番号案内サービスを終了する方針を固めたことが18日、分かった。スマートフォンやインターネットの普及で電話番号を知る手段が増え、利用者が減少。直近の利用はピーク時の60分の1以下に落ち込んでいた。近く発表する。
※続きは以下ソースをご確認下さい
7/18(木) 21:46
共同通信https://news.yahoo.co.jp/articles/4e393793e402eb38483f0daad0826301bafc1965
- 7 : 2024/07/18(木) 22:47:10.13 ID:9gKJJ+X60
-
え、、、狙ってる娘の電話番号だれに聞けばいいんだよ…
- 8 : 2024/07/18(木) 22:47:10.45 ID:1QNMig1p0
-
FAXもそろそろ終了だな
- 14 : 2024/07/18(木) 22:55:46.23 ID:XJPADf1O0
-
>>8
FAXは意外とアメリカ様が現役で使ってるのでまだまだ亡くならないと思う - 9 : 2024/07/18(木) 22:47:18.58 ID:cTWlzBat0
-
お疲れ様でした✦
- 10 : 2024/07/18(木) 22:47:45.81 ID:Y7cJx1Lf0
-
まだあったのかって思うものあるよな
mixiとかもまだある? - 11 : 2024/07/18(木) 22:49:25.86 ID:K/W3NUR00
-
個人の番号もまだ教えてくれるの?
- 12 : 2024/07/18(木) 22:53:37.35 ID:CNbgwYZX0
-
昔は電話帳とか104電話番号案内とかがあって、みな電話番号を公開していたんだよ
当時はオレオレ詐欺とかも居なくてな、今の人たちは信じられない事だけど治安が良かった時代があったんだよ - 24 : 2024/07/18(木) 23:07:50.47 ID:tzSRWC9r0
-
>>12
昔は公開が原則だから、なにも言わなければ掲載は当然。また、各府県原則1冊だから、分厚く府県により1000ページ以上あり厚い本を電話帳のようだと表現していた。 - 13 : 2024/07/18(木) 22:54:26.44 ID:SU76D9e10
-
暇な老人がセクハラ目当てで掛けてたのも昔の話か
- 15 : 2024/07/18(木) 22:55:56.42 ID:ebBienrl0
-
ヒマなジジイのストレス発散場になってるからな
- 17 : 2024/07/18(木) 22:57:23.24 ID:BtdXlLAn0
-
117と177は?
- 18 : 2024/07/18(木) 22:58:53.90 ID:MvIdrsWm0
-
111は?
- 19 : 2024/07/18(木) 23:01:14.96 ID:ebBienrl0
-
118も廃止でいいわ
かけたことある奴を1人も知らないし - 20 : 2024/07/18(木) 23:03:55.66 ID:6UMMQ1hH0
-
まじか 35年位前に働いていました
- 21 : 2024/07/18(木) 23:04:29.19 ID:NcCLVkmb0
-
104なんてかけたことないな…
- 22 : 2024/07/18(木) 23:04:57.74 ID:JWP861TM0
-
金取られるから使わなくなった
しかも隣町の田中なになにさんとか聞いても答えてくれないし
昔はもっと丁寧に答えてくれたよ - 23 : 2024/07/18(木) 23:06:51.28 ID:0l//2kmC0
-
知らん奴に番号聞くのがなんか怖くてかけられなかったわ
- 25 : 2024/07/18(木) 23:11:09.86 ID:aua1iZSC0
-
公衆電話で番号案内にかけて嘘教えられた
教えられた番号かけたらよく似た名前の施設で違いますよって言われた
返金もないし未だに思い出すとムカツク - 26 : 2024/07/18(木) 23:14:43.42 ID:fUWdZnSf0
-
スマホ無しネット無しのうちの親は今も使ってたのに
- 27 : 2024/07/18(木) 23:17:33.02 ID:jSAYQBDi0
-
時代の流れやな
- 28 : 2024/07/18(木) 23:18:46.62 ID:Zt+m/Mlg0
-
今の子はこんなサービス自体知らんだろ
昔は電話番号教えてくれる電話番号があったんだよ、と言えば今でも感心されるはず
- 30 : 2024/07/18(木) 23:23:12.14 ID:tzSRWC9r0
-
子供のころは自動化されていない田舎だったので104番は当然として、110番や119番も個人の電話番号だった。電話は横の小さなダイヤルを回して電話局の交換に掛けて交換手に何番とか番号を知らなければ○○町1丁目の△△さんというようにして掛けていた。時間を聞くときも直接聞いていた。自動化されたとき、従来の番号に2000足して新番号となり110番なども使えるようになった。
- 31 : 2024/07/18(木) 23:24:01.28 ID:gp8HbJhq0
-
若い頃のワイのおかずだった
コメント