- 1 : 2020/04/19(日) 14:42:14.23 ID:Ibqf+R7G9
- 
人の多い市街でマスクをするよう人々に推奨する国が増えている。だが、一般人が日常生活でマスクを使用することの有効性は、さまざまな研究をもってしても一貫した答えが出ていない。ただひとつ言えるのは、使い方を誤れば大きなリスクになるという点だ。 ほんの数カ月前まで、英国の街でマスクを着用している人たちと言えば、アジア人観光客と、公害を心配するサイクリストだけだった。 ところが、そんな状況を新型コロナウイルス感染症「COVID-19」が一変させた。店先にできた2m間隔の行列に目をやると、粒子状物質の吸入を防ぐ防じんマスクから、手づくりの色鮮やかなマスクまで、さまざまなマスクを身につけた人たちがいる。 国ごとに違うマスクへの見解 
 英国政府や英国公衆衛生庁(PHE)、そして多くの学者たちによると、マスクを着用する必要性はない。だが、オーストリアやチェコ共和国、スロヴェニア、日本など多くの国々は、人混みではマスクをするよう一般市民に指示・推奨している。[編註:米疾病管理予防センター(CDC)は4月3日、COVID-19の症状が出ている人だけにマスクの着用を勧めるそれまでの方針を転換し、体調が悪くない市民にも「医療用ではない布マスク」の着用を推奨し始めた。また、世界保健機関(WHO)も4月頭にマスクの使用に関する指針を更新し、せきやくしゃみをしている場合は、他人にうつさないための着用を推奨するという新たな見解を示した。一方で、一般向けのマスクを着けても自分の感染を予防できる根拠はないと、改めて指摘している] 関連記事:米国の新型コロナウイルス対策が、一転して「布マスクでも着用すべき」になった理由 「国同士に見解の食い違いがあり、それが人々を混乱させていると思います」と、オックスフォード大学のオックスフォード・ワクチングループの研究者であるエレイン・シュオ・フェンは言う。医学誌『ランセット』に意見記事を寄稿したフェンは、今回のパンデミック(世界的大流行)においてマスクを合理的に使うことを呼びかけている。 いまこそ専門家の話に耳を傾けたいときだが、マスクに関して専門家の意見は必ずしも一致していない。『ランセット』の寄稿者らは、WHOが最初に示していた指針について、病院のスタッフにはマスクの使用を勧告しながら、それ以外の人々には勧告しないなどの矛盾点があることを指摘している。看護師に対して効果があるなら、それ以外の人々にも当然役に立つのではないだろうか? 研究不足が問題の一端だが、その前にひとつだけ明らかな点がある。それは、マスクが社会距離戦略(ソーシャル・ディスタンシング)や入念な手洗いといった対策の代わりにはならないということだ。自国の公衆衛生専門家のマスクに関する見解がどうであれ、マスクはこれらの措置の補助手段として使用すべきである。 では、ウイルスから身を守る上でのマスクの有用性について、これまで何がわかっているのだろうか? 研究はあるが、結論が互いに矛盾 
 WHOはガイドラインの変更にあたり、香港からの最新データを参考にしたとされているが、マスクが有効か無効かについては、COVID-19以前にも研究が行なわれている。2009年のある研究では、手洗いとマスクの着用を両方とも励行することが、家庭内でのインフルエンザの感染抑止に役立つことが明らかになった。一方、研究者らはふたつの対策がそれぞれどのような影響を与えたかについて、切り分けることができなかったという。 別の研究者たちは13年、呼吸シミュレーターにつながったダミー人形にサージカルマスクを着用させて実験を行なった。その結果、マスクの種類にもよるものの、サージカルマスクの着用時には、非着用時と比べてウイルスへの暴露が6.6倍であることがわかったという。 また、重症急性呼吸器症候群(SARS)の集団感染が起きた際に実施された、各種対策に関するさまざまな研究を対象としたシステマティック・レヴューでは、マスクを着用したほうが手を洗うよりもSARSウイルスの伝染防止に効果的であるという示唆が得られた。ただし、一部の研究は医療施設で行なわれ、被験者は医療基準のマスクを正しく着用していた。 ここまではいい。だが、これらに反する証拠があるのだ。 全文はソース元で 
 2020.04.19 SUN 10:30
 https://wired.jp/2020/04/19/n95-face-mask-coronavirus/
- 2 : 2020/04/19(日) 14:43:20.06 ID:4UE/6RKA0
- 俺を通り抜けた女は皆妊娠してったぜ!
- 19 : 2020/04/19(日) 14:53:07.08 ID:WzGVZ4gb0
- >>2 
 あぶない刑事か
 懐かしすぎや
- 3 : 2020/04/19(日) 14:45:08.33 ID:aSyRGe1Q0
- 俺が使用した大便器はみな詰まってしまったぜ!
- 4 : 2020/04/19(日) 14:47:39.21 ID:fw1KYnPH0
- 自分が出す飛沫が激減するのは確定してるんだからそれでいいだろ馬鹿どもめ
- 5 : 2020/04/19(日) 14:47:42.26 ID:q1oEU3lu0
- >研究不足が問題の一端だが、その前にひとつだけ明らかな点がある。 
 >それは、マスクが社会距離戦略(ソーシャル・ディスタンシング)や
 >入念な手洗いといった対策の代わりにはならないということだ。手洗いはともかく距離の代わりにならないというエビデンスはないはずだが? 
- 6 : 2020/04/19(日) 14:48:20.04 ID:qipa1q9P0
- くだらん論争は止めて「しないよりマシ」と言っておけ時間が無駄だ
- 7 : 2020/04/19(日) 14:49:06.64 ID:IkJeHDez0
- マスクは自分の為ではなく 
 他人を守る為につけるべきだよそれがモラルというものだと 
- 8 : 2020/04/19(日) 14:49:34.46 ID:Xhi9Vqqs0
- つまりミイラ・ファッションでも問題ないんだよ。
- 9 : 2020/04/19(日) 14:50:27.02 ID:0SK8IsOu0
- まぁ気休めだけどないよりマシ 
 乾燥時寒冷時は喉粘膜を保護し結果的に有効
 ただし完全にウィルス透過を防御するものではないので(医療関係者が完全防御でも感染する時はする)
 マスク不着用者を正義マンよろしく疎外するのも無意味こんなもんだろ 
- 14 : 2020/04/19(日) 14:52:18.98 ID:TM1tptaM0
- >>9 
 >乾燥時寒冷時は喉粘膜を保護し結果的に有効
 これも迷信だぞw
- 10 : 2020/04/19(日) 14:50:38.31 ID:hvSFrbgJ0
- まだまだ犠牲が必要アル
- 11 : 2020/04/19(日) 14:50:49.37 ID:i3yaawQK0
- 専門家「マスクは予防には効果がない」 
 専門家「マスクの表面に触るな」
 ↑この矛盾に気付けないとこの先生きのこ
- 12 : 2020/04/19(日) 14:51:13.90 ID:XBGftkNS0
- 移動する人間が物理的に遮断するんだから意味あるだろ 
息苦しくなるのが証拠 もちろん密室なら対して変わらんかもしれんが感染機会を減らすくらいは馬鹿でもわかる 
- 13 : 2020/04/19(日) 14:51:58.15 ID:oggdIjgR0
- (´・ω・`)マスクを嫌がる文化習慣こそが敵。 
 (´・ω・`)イギリスを見てれば分かる。
- 15 : 2020/04/19(日) 14:52:20.79 ID:oZtiHAwl0
- 効果なんてマスクはめたままツバ吐いたりクシャミすればだいたいわかるだろ
- 16 : 2020/04/19(日) 14:52:26.62 ID:IgGjXoVx0
- 素人目に考えてマスクすれば飛沫は激減するだろうから相手に移す可能性はだいぶ低くなると思うけどな。 
 で、お互いマスクすればかなり拡散が抑えられると思うがなぁ…
- 17 : 2020/04/19(日) 14:52:48.46 ID:knemIj6N0
- してもしなくても同じなら 
 しておけ
- 25 : 2020/04/19(日) 14:56:02.54 ID:0SK8IsOu0
- >>17 
 だって売ってないし~
 今から流通する中国製とか使いたくないし~
- 18 : 2020/04/19(日) 14:53:04.81 ID:jdCgnVe60
- アホな小学生でも分かりそうなこと研究してんのね
- 20 : 2020/04/19(日) 14:53:14.35 ID:c4G4U1lM0
- 安倍・麻生の使い方が最悪 
 逆効果の典型例
- 21 : 2020/04/19(日) 14:53:39.80 ID:ofcrzvc60
- 蕎麦屋の婆がマスク鬱陶しいって言ってたぞ 
 普段から着用すべきだろうよ
- 22 : 2020/04/19(日) 14:53:41.81 ID:GFaCWIUY0
- マスクに予防効果があると信じ込むことで 
 潜在的スプレッダーを抑止することができる
- 23 : 2020/04/19(日) 14:54:47.14 ID:oggdIjgR0
- (´・ω・`)マスクつけてりゃツバがとばない。 
 (´・ω・`)こんなことは幼稚園児でも分かることだ。
- 29 : 2020/04/19(日) 14:58:09.29 ID:0SK8IsOu0
- >>23 
 でも会見の時とか携帯で話時とか
 みんな高確率でマスクずり下げるよね
- 24 : 2020/04/19(日) 14:55:07.47 ID:Nv2KOZbj0
- 備えあれば憂いなし
- 26 : 2020/04/19(日) 14:56:35.86 ID:GFaCWIUY0
- そもそも日本人は基本的に無口だというのも広がりにくい要因ではなかろうか
- 27 : 2020/04/19(日) 14:56:36.90 ID:oJo1WKz+0
- マスクハラスメントだからしてくれふらーなとんど作れないなら 
 せやろがい😠😠😠😠
- 28 : 2020/04/19(日) 14:57:30.43 ID:ZXR00vY10
- 結果論でいけばいいだろ 
 いま、壮大な実験がされててヨーロッパとアジアでの途中経過では有効だと出てるじゃないか
- 31 : 2020/04/19(日) 15:00:41.68 ID:GvBLO7js0
- 角膜からも感染する以上絶対はない 
 他人に飛沫を飛ばさない意味では効果がある
 マスク単体でどうこうはナンセンス
- 32 : 2020/04/19(日) 15:00:48.97 ID:g1fqvLmJ0
- マスクなし 生 
 マスクあり 質の悪いコンドーム妊娠率も違うでしょ 
- 33 : 2020/04/19(日) 15:01:08.30 ID:3eNvKlwV0
- 感染させる危険性が減るなら十分有効だろ 
 無症状感染者がこんなに多いならな
- 34 : 2020/04/19(日) 15:01:11.47 ID:vFMVkrLf0
- 真夏にマスクなんか苦しくて出来ないかなこういう論議もそれまででしかない
- 35 : 2020/04/19(日) 15:05:36.13 ID:SY06QRmk0
- してればストレスが減るからね 
 免疫力が落ちるのが一番まずい
日常生活でのマスクの着用は、新型コロナウイルス対策にどこまで有効なのか? いまも賛否両論の科学者たち
 
  
  
  
  



コメント