- 1 : 2024/06/18(火) 11:28:13.66 ID:JchI6ftQ9
-
山形県山辺町の湖沼、「畑谷大沼」で遺伝子型が異なるミジンコの2集団が共存しているのは、飼育下では負けて絶滅する側の集団が休眠卵を早めに産むことで長期に生き残る戦略をとっているためと東北大学などのグループが明らかにした。
9年にわたる観測で休眠卵が不適な環境を乗り越えるだけでなく、競争による絶滅の回避や共存にも重要であることがわかった。今後その生態的意義や進化、分子機構の解明が期待されるとしている。
ミジンコ類は湖沼に生息する代表的な動物プランクトン。日本にいるミジンコは北米大陸からの侵入種で、オスとメスが交尾して子どもができることはなく、単為生殖によってクローンを生産し続ける。
水温20度下では約3日のペースで全く同じ遺伝子をもつ卵を育房に産み、脱皮時にクローンである子どもが外に出る。子どもは約1週間で成熟して卵を産むようになる。温度が低く、餌となる植物プランクトンがとれない冬は、体外に産み出した乾燥にも耐えることができる休眠卵が湖沼の底に沈んだまま春を待つ。
東北大学大学院生命科学研究科の占部城太郎教授(生態学、現名誉教授)と丸岡奈津美博士(生態学、現宇都宮大学博士研究員)らは、山形県にある広さ約19ヘクタール、最深部約8メートルの畑谷大沼に、見た目や住む場所、食べるエサはほぼ同じだが遺伝子型は異なるミジンコ2集団(JPN1とJPN2)がいることに気づいた。研究グループは2009年から18年まで1カ月に1度調査に通い、2集団の個体数を記録した。
調査時にはミジンコを捕まえて1匹ごとにDNAを取り出して遺伝子配列を読み取り、JPN1かJPN2かを特定した。それぞれの個体数密度と割合を求めると、おおむねJPN1の方がJPN2より多かった。室内で水槽に同じ数のJPN1とJPN2を入れて育てる実験をすると、JPN1が競争に勝って数を増やし、JPN2は絶滅することから、2集団ではJPN1が競争優位集団で、JPN2は劣位集団となる。
(以下リンクにて)
- 3 : 2024/06/18(火) 11:31:26.82 ID:b7paPpe80
-
引きこもりは生存戦略として正しかった!
- 5 : 2024/06/18(火) 11:34:06.33 ID:21xse/6A0
-
>>3
飯食うなよ - 7 : 2024/06/18(火) 11:37:14.53 ID:CpEaFuv20
-
>>3
個体の生存ではなく種が子孫を残すための生存戦略の話なので、引きこもりは大人しく滅んでね - 8 : 2024/06/18(火) 11:37:16.77 ID:Iy/YRy8Q0
-
>>3
子作りできない分際で - 19 : 2024/06/18(火) 12:06:11.99 ID:hWl8rJE+0
-
お前らも休眠卵で生き残ればいいね
>>8
単為生殖なのでみじんこも子作りしてるわけじゃないんだな
自動的にできちゃう - 9 : 2024/06/18(火) 11:37:25.65 ID:NPMINQQ90
-
>>3
単為生殖で卵になって初めて一人前やでっ - 4 : 2024/06/18(火) 11:32:32.56 ID:qcegKYAk0
-
お前らも競争に負けたからっていつまでも休眠しないで働け
- 22 : 2024/06/18(火) 12:08:06.65 ID:W/L2IF0+0
-
>>4
天変地異が起こっるまで引きこもります
天変地異が起こったらサバイバル能力のある俺が支配者になります - 6 : 2024/06/18(火) 11:34:46.71 ID:LMHVErSw0
-
俺達か!
- 10 : 2024/06/18(火) 11:43:42.08 ID:drAEtncQ0
-
出番が来るのを待ってるんだな😂
- 12 : 2024/06/18(火) 11:45:04.05 ID:/aZyjeHI0
-
これだっ!!
- 13 : 2024/06/18(火) 11:46:11.21 ID:7vaUo+AO0
-
俺も非正規で週四でのんびり生存する戦略で行ってるわ
- 14 : 2024/06/18(火) 11:46:23.27 ID:11AVcFtx0
-
オスメスがないの楽そうよな
- 15 : 2024/06/18(火) 11:53:47.29 ID:PBHxoJNq0
-
50年引きこもっていた俺だけど
そろそろ本気を出そうと思う - 16 : 2024/06/18(火) 11:57:37.72 ID:zCdROJRw0
-
休眠卵で転生
- 17 : 2024/06/18(火) 12:01:20.88 ID:4oItoLMx0
-
明日から本気出す
どっかで聞いた事があるぞ - 18 : 2024/06/18(火) 12:02:35.60 ID:l6JY+RS60
-
>>1
ヒッキーの形態w - 20 : 2024/06/18(火) 12:06:28.30 ID:9JMs8Cu10
-
競争に負けた氷河期底辺も休眠卵で生き残れればいいのに
- 21 : 2024/06/18(火) 12:07:50.75 ID:e7oGYZ0y0
-
こんな研究に税金使う意味あるの?
- 35 : 2024/06/18(火) 12:24:05.58 ID:oen+QWV90
-
>>21
お前らも競争で負けてるのに - 23 : 2024/06/18(火) 12:08:16.73 ID:yYYT/ANF0
-
日本のミジンコの遺伝子型4種類しかないってな
- 24 : 2024/06/18(火) 12:08:26.14 ID:N0fkLvb70
-
みんなで休眠しよう
- 25 : 2024/06/18(火) 12:09:22.56 ID:N0fkLvb70
-
休眠出来ないからニートという戦略
- 26 : 2024/06/18(火) 12:14:03.28 ID:1AnVRe8S0
-
おれたちも長期休眠しよう
- 27 : 2024/06/18(火) 12:16:32.58 ID:wYbi0QoG0
-
単為生殖で共食いするわけでもないのになんで絶滅するんだろ
- 28 : 2024/06/18(火) 12:16:55.32 ID:4/gIn50I0
-
>日本にいるミジンコは北米大陸からの侵入種で、オスとメスが交尾して子どもができることはなく、単為生殖によってクローンを生産し続ける。
単為生殖のクローンなんて劣性するコピーでなんで絶滅しない?
- 32 : 2024/06/18(火) 12:20:56.42 ID:eErilbsf0
-
>>28
劣化しないからあとオスも産むから単体だけではないよ
- 29 : 2024/06/18(火) 12:18:28.13 ID:0Exigsu70
-
坂田明といえばミジンコ
- 30 : 2024/06/18(火) 12:18:31.61 ID:UhEF5Chj0
-
東北大受かった人らが「負け組の研究」とか恐ろしいわ
- 31 : 2024/06/18(火) 12:18:36.08 ID:DdDwp7dc0
-
コレクションボックスに海洋堂っぽいやつなんかあったな
- 33 : 2024/06/18(火) 12:21:01.69 ID:x+uiz2c40
-
危険を感じると一日かけて頭を尖らせる
- 34 : 2024/06/18(火) 12:23:03.63 ID:UhEF5Chj0
-
ヘンサチ70超え宮廷大研究者「なぜ負け組であるFラン卒高卒労働者がなかなか絶滅しないのか?しぶとくどこかで休眠しているらしい!」
って突き止められたらどうしよう日本人労働者が絶滅されられちゃう - 36 : 2024/06/18(火) 12:24:10.16 ID:3sCEeXK50
-
おまえらミジンコ以下だな
競争に負けるミジンコは休眠卵で生き残る、長期の共存戦略が判明

コメント