- 1 : 2024/06/18(火) 10:48:16.13 ID:PdmcNqwX0
- 2 : 2024/06/18(火) 10:49:19.29 ID:922wmOBk0
-
もう終わりだよこの国
- 3 : 2024/06/18(火) 10:50:48.98 ID:3kmNC05o0
-
こーいうのを散々批判して民主政権になって
そして自民に早々に戻って、こーいうのすら国民は許容みたいになってしまった - 4 : 2024/06/18(火) 10:51:01.64 ID:z620zkXia
-
こんなんも定期的にやらんとほんまに忘れる国民性やからな
- 5 : 2024/06/18(火) 10:51:11.42 ID:py3oP26q0
-
てす
- 6 : 2024/06/18(火) 10:51:55.97 ID:UNOmRbci0
-
定年後60超えてこれもらってどうするんやろ
- 22 : 2024/06/18(火) 11:15:36.65 ID:SoGNAByBM
-
>>6
取り急ぎは孫の教育費に回すんやで非課税やからな - 7 : 2024/06/18(火) 10:53:33.48 ID:IYcTzaWJ0
-
官僚はマジで日本で一番ずる賢い
こいつらが日本最大の悪敵といっていい - 8 : 2024/06/18(火) 10:55:00.89 ID:06jqBiwG0
-
それまで頑張ってきた人たちだからね
当然の報酬と思う - 11 : 2024/06/18(火) 10:57:13.64 ID:PdmcNqwX0
-
>>8
は?すでに税金から退職金貰ってるのにどんだけ強欲? - 9 : 2024/06/18(火) 10:55:27.52 ID:WKYTAHMO0
-
一部の特権階級だけで金回してるんやな
そら日本も衰退しますわ - 10 : 2024/06/18(火) 10:56:29.75 ID:mijxKRD70
-
害虫みたいな連中
- 12 : 2024/06/18(火) 10:58:59.41 ID:Xpuj3UFl0
-
40ぐらいまで市役所の職員と給料変わらないんだぜ
- 13 : 2024/06/18(火) 10:59:55.29 ID:N2K0PrgR0
-
こいつら天下り先でなんの仕事してるんや?役所の顧問って具体的に何するんや?
- 16 : 2024/06/18(火) 11:02:19.24 ID:QT2BqM1I0
-
>>13
前いた省庁との折衝とか前の人脈生かした折衝やな - 17 : 2024/06/18(火) 11:04:15.41 ID:PdmcNqwX0
-
>>13
後輩の天下りゴリ押し - 38 : 2024/06/18(火) 11:36:16.88 ID:zXAe1ldRH
-
>>13
そら税金チューチュやろ民間企業が税金チュチューもできずに天下りを受け入れることなんてない
- 14 : 2024/06/18(火) 11:00:10.06 ID:vhIWBmHC0
-
ザイム省のクズ共が増税したがるのは この天下りする時に有利になるからで 財政危機とか一切関係ないからな
- 15 : 2024/06/18(火) 11:02:00.75 ID:LifNkY310
-
でもよう考えたら企業とか大学でもいっぱしの人はセカンドキャリアあるもんな
- 18 : 2024/06/18(火) 11:05:41.07 ID:QLLJLzMU0
-
こういう官民癒着があること考えたら共産主義のほうがマシだってわかるよね
- 26 : 2024/06/18(火) 11:20:18.05 ID:MUcUyvt/M
-
>>18
官僚が経済を計画して民間が課せられたノルマに従って生産するのは癒着じゃなかった...?
計画経済じゃないタイプの共産主義は歴史上存在しないしどんな感じなのかはわかんないよね - 19 : 2024/06/18(火) 11:07:37.82 ID:bfPWAW/L0
-
天下りって言うけど権力争いに負けた無能に向けなんだよな
大体他社に飛ばされるのは厄介者とかが多い - 20 : 2024/06/18(火) 11:10:27.47 ID:///z6KB+0
-
なんか前に退職する度退職金満額もらってたキチゲェ官僚いたよな
3、4貰ってたはず - 21 : 2024/06/18(火) 11:14:03.57 ID:wFoSVv200
-
すまん、これだけのキャリアやコネ持ってる人間を再登用したいことの何が問題なんや
- 23 : 2024/06/18(火) 11:16:39.01 ID:PeLVUtP2M
-
>>21
嫉妬や
あと天下りが何かも正直よく分かってへん - 29 : 2024/06/18(火) 11:25:22.63 ID:MUcUyvt/M
-
>>21
セカンドキャリアと引き換えに特定企業に優先的に公共事業とか調達を回すようになると市場原理が阻害されて非効率な税金使用につながるし特定企業の行政への圧力が強くなるよね - 36 : 2024/06/18(火) 11:33:08.06 ID:wFoSVv200
-
>>29
例えば特定事業者人的ネットワーク由来の便宜を図ることを通じて機会獲得してるならその人事に対して発生してるコストを使ったビジネスなんだしそれを市場外の動きだと捉える意味がわからん。市場の公正さを保つために独禁法はじめ別の法規があるわけで - 31 : 2024/06/18(火) 11:27:18.22 ID:LifNkY310
-
>>21
規制当局の人間が監視対象から金銭受け取るのは問題ちゃう
公務員の副業とかもそうやけど - 34 : 2024/06/18(火) 11:31:56.14 ID:OjahGFbP0
-
>>21
そのコネを活用することが公正な競争の妨げになるから問題視されるわけや - 42 : 2024/06/18(火) 11:40:54.07 ID:zXAe1ldRH
-
>>21
そういう企業(電通など)ばかりに随意契約で税金が垂れ流されてきたからやで - 24 : 2024/06/18(火) 11:17:09.85 ID:wFoSVv200
-
霞ヶ関出身だったらセカンドキャリア築いちゃいけないと思ってるのシンプルに頭おかしすぎだろ、4ねよ
- 37 : 2024/06/18(火) 11:34:49.70 ID:fpdOcXFC0
-
>>24
典型的な高卒の発想 - 25 : 2024/06/18(火) 11:20:11.41 ID:++mR2f2q0
-
いうてこれって民間も同じようなことやってないか?
うちの爺さんも親父も早期退社して関連会社の役員になってたぞ - 28 : 2024/06/18(火) 11:22:18.82 ID:huPaEMvO0
-
2回目の退職金も税金みたいなもんだけどな
天下りの受け入れって実質贈賄みたいなもん - 30 : 2024/06/18(火) 11:27:11.97 ID:jWGBfExh0
-
これできるのってほんの少数だけだからな
官僚もコネがあった上で成り上がらないとここまでいけない
家柄良ければどんどんイージーになるんやろうけど - 32 : 2024/06/18(火) 11:27:59.09 ID:I7wVaj8/0
-
最近都知事選で話題になってる神宮外苑再開発やが、開発を手掛ける三井不動産グループに都庁の幹部クラスが天下りしまくってるのがすっぱ抜かれたで
ちな東京五輪の時に都の土地が超格安で三井不動産に売られて提訴されてるし、その時の関係者と神宮外苑再開発の関係者は被ってる - 44 : 2024/06/18(火) 11:47:18.36 ID:D4eX+pHrH
-
>>32
まるで神宮外苑が都の土地みたいなミスリードやめろ - 33 : 2024/06/18(火) 11:31:06.09 ID:fQIF0Zts0
-
天下りしても勤続年数とか動かせないもんはどうすんの?
- 35 : 2024/06/18(火) 11:32:49.11 ID:zaGPYdvU0
-
実名で晒されててくさ
どんどんやれ - 39 : 2024/06/18(火) 11:36:57.27 ID:zXAe1ldRH
-
当然電通みたいな税金チューチュー企業は天下りはわんさかおるな
そのしわよせは一般社員へ向く - 40 : 2024/06/18(火) 11:37:02.70 ID:WnJBjhbf0
-
パッパ定年から5年免許センターの所長してたんやけどクソ暇らしく帰省したら来いって言われて行ったら所長室でテレビ見てたわ
いい時代だったなあ - 43 : 2024/06/18(火) 11:46:41.69 ID:+v1JIABbM
-
公務員叩きって気づいたら世間では廃れてたよな
なんでかは知らんが
官僚の天下り、退職金二重取りがズルすぎると話題に

コメント