なんで戦争は楽に安全になってるのに仕事は楽に安全にならないの?

1 : 2020/07/06(月) 13:02:12.549 ID:B0Lv+drra
戦争:近接武器(とても痛い)
→中距離武器(ちょっと安全)
→銃(お手軽)
→長距離ミサイル(お手軽で安全)

仕事:燃料無し(日没と共に休め)
→燃料高価(可能な限り働け)
→燃料安価(長時間働け)
→電気(時間問わず働け)
→ネット(時間場所問わず働け)

2 : 2020/07/06(月) 13:02:43.890 ID:GgqvtMX1a
なってる定期
3 : 2020/07/06(月) 13:05:03.497 ID:fTvD1ykm0
重機使わずに土木工事した事ないキッズかな
5 : 2020/07/06(月) 13:07:09.201 ID:B0Lv+drra
>>3
働く回数が増えるだけで得ないじゃん

>>4
相手から見る必要ある?

4 : 2020/07/06(月) 13:05:17.129 ID:JjgTH11PM
戦争は相手から見たら「時間場所問わず56す」に変わってんだろ
殺し合いだからもはやブラックとかそういうレベルじゃないわ
6 : 2020/07/06(月) 13:12:39.926 ID:JHgtaVPv0
安全にはなってるじゃん
楽にはなってないけど
7 : 2020/07/06(月) 13:13:26.068 ID:B0Lv+drra
>>6
自殺だの過労だのあんじゃん
8 : 2020/07/06(月) 13:16:53.980 ID:q1Lcgw4ra
>>7
無能は低賃金無保険か工場か農奴で働いてりゃそこまで追い込まれないんだよ
わざわざ死にに行く奴がいるってだけだ
10 : 2020/07/06(月) 13:19:16.043 ID:JHgtaVPv0
>>7
そんなん昔からあるじゃん
全体としては労災の件数や死者数は減ってる
9 : 2020/07/06(月) 13:17:36.991 ID:q9PPFMYj0
楽になった分他の事やらされるから
12 : 2020/07/06(月) 13:23:06.143 ID:B0Lv+drra
>>9
結局楽になってないよね

>>10
江戸時代とかもやばかったの?

>>11
あいつらが狂わせた

13 : 2020/07/06(月) 13:25:02.124 ID:q1Lcgw4ra
>>12
あいつらって言うかコピーライターでは
14 : 2020/07/06(月) 13:31:55.568 ID:B0Lv+drra
>>13
団塊の世代はゴミ
15 : 2020/07/06(月) 13:34:43.612 ID:q1Lcgw4ra
>>14
それ団塊の世代に笑われてたリゲインのCMだぞ
つまり「24時間なんて働けねえよ」って言ってたのが団塊な
「お客様は神様です」みたいな歪曲があったと捉えるとわかりやすい
16 : 2020/07/06(月) 13:37:34.950 ID:B0Lv+drra
>>15
部下の管理放棄してんじゃん
21 : 2020/07/06(月) 13:54:44.574 ID:q1Lcgw4ra
>>16
してないだろ
あと団塊の世代って退職してから20年近く経つんだけど
11 : 2020/07/06(月) 13:21:39.767 ID:V/rYX/De0
昔は24時間働けますか?がキャッチフレーズだったこともあるからな
今は残業するな有給とれだから楽になった
17 : 2020/07/06(月) 13:41:02.922 ID:1llLxTUg0
医療に手間とらせるため
殺傷能力低いんじゃなかった
拠点制圧なんかは無力化するぐらい威力のあるみたいだけど
19 : 2020/07/06(月) 13:48:30.818 ID:B0Lv+drra
>>17
すごい

>>18
それはあるよな
今なら東京から大阪の出張は日帰りが当たり前だしな

18 : 2020/07/06(月) 13:46:51.116 ID:JjgTH11PM
昔は24時間働くこともあるが
「働く」の中には書類を相手先企業に直接渡しに行って帰ってくるだけとか
そういうものがいっぱいあった
20 : 2020/07/06(月) 13:53:44.128 ID:XiQxwd63p
戦争は殺した人数がノルマになる
仕事はお金を稼いだ量がノルマになる
殺した人数は減らないので効率化した分沢山殺せる
お金は周りも稼いだらその分減ってくから効率化しても同じお金しか稼げない
24 : 2020/07/06(月) 14:02:38.157 ID:B0Lv+drra
>>20
なるほど

>>21
つまり管理職のときには既に24時間戦ってる若い衆がいたってことだろ

>>22
便利にはなってるが楽にはなってないんじゃね

26 : 2020/07/06(月) 14:06:48.148 ID:q1Lcgw4ra
>>24
違う違う
当たり前だけど医者とタクシードライバー以外はそんなに働かんのよ
単に頭おかしいCMが一時話題になりましたよってだけであって、24時間働く云々みたいな風潮は存在したことすらないんだわ
27 : 2020/07/06(月) 14:20:06.574 ID:B0Lv+drra
>>26
なるほど

レス27番の画像サムネイル

22 : 2020/07/06(月) 13:56:27.083 ID:iAkLKRgd0
あと50年もあれば今の単純労働は機械化されてもっと人は楽な暮らしになるよ
30年の歴史をみても人々の生活が便利、楽になったのは明らか

コメント

タイトルとURLをコピーしました