ホンダが50ccエンジンの生産終了を検討 今のうちに買っとけって

サムネイル
1 : 2024/03/14(木) 08:04:33.55 ID:fgf1sphI0

国産50ccバイクが間もなく絶滅?! ホンダが125cc新原付へ完全移行を検討、ヤマハとスズキは……
ところで新原付、本当に50ccエンジン車の代わりになるの?

2025年11月から原付一種(50cc以下)のバイクも最新の排出ガス規制が適用され、現行のままでは継続生産ができなくなる。
すでに125cクラスのエンジン出力を制限した「新原付」の導入は確定的だ。そんななか、ホンダは50ccエンジンの
生産終了を検討しているという。

イカソース
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/50daf571b01590617856a642db4e9922e06c1718/

2 : 2024/03/14(木) 08:05:42.61 ID:Y/5ml7ND0
はい
3 : 2024/03/14(木) 08:06:46.52 ID:geqoywbC0
原付きもでかい排気量125リッターなるんだし
少しははやくなるんかな?
16 : 2024/03/14(木) 08:16:56.24 ID:KrposjSK0
>>3
デカ過ぎだろオイ
55 : 2024/03/14(木) 08:41:11.99 ID:pQ253G250
>>3
船かよw
4 : 2024/03/14(木) 08:06:52.24 ID:c+l08cP/0
原付免許で運転できなくなると郵便配達の人材確保がやばくなるな
43 : 2024/03/14(木) 08:34:09.36 ID:2x+wSXa00
>>4
郵便カブは50CCじゃないぞ
ナンバープレート黄色かピンク
60 : 2024/03/14(木) 08:44:33.89 ID:fMb5NS940
>>43
一昨日見かけた時はピンクだった
おっまだ電動じゃないんだなと見てた
68 : 2024/03/14(木) 08:51:30.85 ID:LfWC/Vbq0
>>43
現役だがまだ50cc使ってるぞ
極一部とかではなく
50 : 2024/03/14(木) 08:37:51.43 ID:zfgf2ts70
>>4
今どき二輪車で郵便配達とかいう時代でもないだろ…
70 : 2024/03/14(木) 08:52:44.95 ID:fCL7xd9K0
>>50
交差点に面した家とかの配達もあるし使い分けじゃないかね?
5 : 2024/03/14(木) 08:06:54.12 ID:iqrYEBHf0
屋内保管できるスペースが余ってるなら今のうちに全力で買っておけば10年後プレミア価格で売れるよな
6 : 2024/03/14(木) 08:09:26.69 ID:0rNGrOQ60
2スト50ccがなくなった時点で終わってたでしょ
7 : 2024/03/14(木) 08:09:32.47 ID:aW61XvnL0
スズキ以外の二輪は高いよな
8 : 2024/03/14(木) 08:10:05.15 ID:9Aqpo4HE0
ホンダはもうスズキに吸収されればいい
9 : 2024/03/14(木) 08:10:18.13 ID:jtlGd+0i0
とっとと普通免許で125まで乗れるようにしろ
15 : 2024/03/14(木) 08:16:22.60 ID:fCL7xd9K0
>>9
そうなるって話だな。
ただし、5.4馬力以下、30km/h制限、2名不可、二段階右折だけどねw
46 : 2024/03/14(木) 08:35:15.31 ID:2x+wSXa00
>>15
マジ?
やっぱり電動アシスト自転車だな
10 : 2024/03/14(木) 08:10:25.72 ID:gDMksJFc0
honda GX にはお世話になった。
11 : 2024/03/14(木) 08:10:27.06 ID:c7u6ZyUJ0
ついでに軽自動車規格撤廃するか
軽800cc適用せんかな?
12 : 2024/03/14(木) 08:14:05.76 ID:DZzzAaQq0
50ccこそEVで賄えそうなもんだが集合住宅がネックになるか
21 : 2024/03/14(木) 08:19:30.77 ID:5ic96Gxr0
>>12
原付はカートリッジ式さほど問題にはならないが
その場合走行距離がネックなんだよな
35 : 2024/03/14(木) 08:28:14.89 ID:iqrYEBHf0
>>12
現状は50ccガソリン原付バイクが20万円、
EV原付バイクが補助金込みで28万円、
なので値段で勝ち目なかったところ

125cc出力制限ガソリン原付バイクが30万円なら値段で戦えるようになる

47 : 2024/03/14(木) 08:36:28.42 ID:GOGNACWS0
>>12
0.6kW縛りだからリプレース無理
電アシ自転車レベル
2スト時代は7.4PS(5.4kW)、現行のカブでも2.7kW
65 : 2024/03/14(木) 08:50:34.09 ID:SvqCMmZe0
>>47
逆に当初の想定の10倍近いパワー絞り出してた2ストの技術力やべーな
13 : 2024/03/14(木) 08:14:47.40 ID:/d2RUXVP0
リトルカブ買っとこう
14 : 2024/03/14(木) 08:15:59.27 ID:0UMzfGiM0
交通を安全かつ円滑にするには速度差をなくすべき
出力制限無く125ccへ移行し、30km制限の呪縛を解くのが良い

日本の運転免許制度は複雑かつ慎重すぎ
それなのに電動キックボードは、、、?

19 : 2024/03/14(木) 08:17:58.61 ID:fCL7xd9K0
>>14
特定原付の電動キックボードは20km/hリミッターが付いてて、歩道を走る時は6km/h制限(緑点滅)だけどね。
17 : 2024/03/14(木) 08:17:09.88 ID:T9mEjkT/0
最後にドリーム50また出せよ
18 : 2024/03/14(木) 08:17:41.31 ID:+Tg4GoNQ0
125ccに乗れるのに50ccと同じことしろって意味わからん
24 : 2024/03/14(木) 08:20:37.68 ID:ReEob/8m0
>>18
ほぼ日本だけのガラパゴス50ccを作り続ける体力がメーカーにない
だから125に制限をつけて50ccの代わりをやらせる
だからルールは今まで通り
20 : 2024/03/14(木) 08:19:26.64 ID:X7NVW1YD0
具体的にどうやって出力落とすんだろ?
パーツ交換して簡単に上げられるようだと意味ないよな?
38 : 2024/03/14(木) 08:29:21.69 ID:fCL7xd9K0
>>20
旧原付で50km/hで捕まると2点だけど、新原チャのリミッター無しで捕まると(無免許なので)27点1発取り消し2年再取得不可になるって話はある。
22 : 2024/03/14(木) 08:19:47.30 ID:BGTsUsjo0
Nチビ欲しいけどまだ中古車市場にあるかな?あとモンキー辺りも
23 : 2024/03/14(木) 08:20:29.13 ID:deE4VArm0
原付の排ガスチマチマ規制したところでブルーインパルス一発で一瞬で帳消しだろうによ
26 : 2024/03/14(木) 08:23:18.15 ID:5cYdCt0s0
>>23
らったったうるさい臭いし見かけるといまさららったったかよって思う
44 : 2024/03/14(木) 08:34:55.59 ID:iqrYEBHf0
>>23
高価な触媒を積めないし排ガス量が少ないから触媒が温まらない原付バイク一台の排ガスのほうが一般乗用車一台の排ガスより汚いんだわ

だからこその今回の排ガス規制強化だぞ

25 : 2024/03/14(木) 08:22:28.03 ID:Ha3+EQQ00
どうみても原付免許やおまけ免許で125cc乗れるようになったと勘違いする馬鹿や
え?乗れなかったんですか?知らなかったとトボければ済むと思ってる基地外が爆増するわ
58 : 2024/03/14(木) 08:43:37.12 ID:t2zFJCB90
>>25
とぼけても法律上では赦されず裁かれる
72 : 2024/03/14(木) 08:55:20.93 ID:98QSONHl0
>>58
自民党員なら許されそう
27 : 2024/03/14(木) 08:23:50.79 ID:qsB/U3UU0
ns1ほしい
30 : 2024/03/14(木) 08:25:27.09 ID:X7NVW1YD0
原付免許保有者が無料で受験出来る小型二輪検定制度でも作って、しかるのち原付免許廃止すれば良い
32 : 2024/03/14(木) 08:25:42.55 ID:OmJKMDFK0
国やメーカーはさっさと廃止したいだろ
短距離用なら電動キックボードで中長距離なら素直に免許取って二種以上乗れやって
33 : 2024/03/14(木) 08:25:48.66 ID:KE0J0EK/0
俺のDJ-1もそろそろ引退だなー
34 : 2024/03/14(木) 08:26:33.52 ID:ulAaO5MC0
原付免許てただの身分証になるやん
警察も稼ぎ減るよ
36 : 2024/03/14(木) 08:28:40.55 ID:2LJ/7Tln0
モンキーの中古価格が高くなっててワロタ
39 : 2024/03/14(木) 08:30:11.41 ID:ReEob/8m0
今の50ccの中古は高くなるのかな?
それともゴミになるのかな?
40 : 2024/03/14(木) 08:31:36.71 ID:H71bOjnr0
バイクこそEVなんだけどな
41 : 2024/03/14(木) 08:31:44.07 ID:+M7gSE9v0
125ccって50ccと比べてどれくらい重たくなるの?
64 : 2024/03/14(木) 08:48:21.91 ID:fCL7xd9K0
>>41
カブ50が96kgでカブ125が110kg。
アドレスV50が74kgでアドレスV125が97kg。
まあ15から25kg増しかな?
ただ、30キロしか出さない乗り物に現行125のシャーシはいらないんで、そのうち専用シャーシになるんじゃないかね?
42 : 2024/03/14(木) 08:33:51.73 ID:VxjLUPBZ0
電動バイク静か杉て怖いんだよ
マフラーイジったキチゲェがマシに見える
45 : 2024/03/14(木) 08:34:58.93 ID:98QSONHl0
今後125ccのデチューンで賄うみたいだけれど出力は兎も角、二人乗りの装備はどうするんだろう?
原付一種は二人乗り禁止なのに二人乗りのシート、ステップ、付けたまま販売すると問題出そうだし
外すとなると余計なコスト掛かるだろうし…それでも50ccで排ガス規制クリアに掛かるコストの方が膨大か…
48 : 2024/03/14(木) 08:37:01.78 ID:OuI+EM0F0
125ccに制限つけるんなら、普通の125の方が安くなるんか?車体はエンジンに合わせるだろうしね
49 : 2024/03/14(木) 08:37:10.59 ID:AHCGuwtp0
50ccなら中国が作るから大丈夫だろう
51 : 2024/03/14(木) 08:38:12.68 ID:/HKcYmLV0
SUZUKI ガンマ50は衝撃だった
61 : 2024/03/14(木) 08:46:02.59 ID:X7NVW1YD0
>>51
持ってたけどNS-1とTZR50に置いていかれた記憶しか。
53 : 2024/03/14(木) 08:38:57.21 ID:mCn6EIO50
50なら2stでいいだろ
59 : 2024/03/14(木) 08:44:03.23 ID:GOGNACWS0
>>53
小型エンジンではEURO7規制に対応できんって話じゃねーの?
54 : 2024/03/14(木) 08:40:46.80 ID:rTC/bfmA0
ホンダは今の社長が馬鹿だから言ってることがコロコロ変わる。
57 : 2024/03/14(木) 08:43:26.59 ID:YT7Zc8uS0
50ccの原付きなくなるの?
62 : 2024/03/14(木) 08:46:05.52 ID:f0mqyaTM0
マグナキッド君…
63 : 2024/03/14(木) 08:46:22.97 ID:lcu7i0hN0
スロットル回したら動かないから
アレッと思ってギアいじったっけ
ロー入っちゃって
もうウィリーさ
66 : 2024/03/14(木) 08:50:51.54 ID:fCL7xd9K0
>>63
ダルマ屋w
67 : 2024/03/14(木) 08:51:15.21 ID:baHXsr700
言うて今のHONDAの50って
カブ、ジョルノ、タクト、ダンク
くらいしかないやろ
後はこないだ出た電動
69 : 2024/03/14(木) 08:51:34.15 ID:pBBtYNi+0
50ccこそ、エコなんじゃないの??
71 : 2024/03/14(木) 08:54:22.04 ID:fCL7xd9K0
>>69
5リッターV8、しかし排気ガスは規制内とかあるもんなw
率より総量だとは思う。
73 : 2024/03/14(木) 08:55:45.24 ID:GOGNACWS0
>>69
排気量あたりの出力で小型高出力だからエコって考え方もあるけど、燃料消費率あたりだとエコじゃない
熱密度に対する表面積が大きすぎて熱損失的に不利とか
75 : 2024/03/14(木) 08:56:53.09 ID:EUcbwXW+0
>>69
125ccで出力制限かけた方がおそらくエコ
74 : 2024/03/14(木) 08:56:30.52 ID:R/g/PwE+0
別にプレミア付いたりしないから
在庫抱えてもカネにならんよ
78 : 2024/03/14(木) 08:58:36.91 ID:baHXsr700
>>74
カブ、ジャイロキャノピー辺りはそうでもないと思う
76 : 2024/03/14(木) 08:57:52.07 ID:i6BQcMAC0
PCXで1人乗りに制限した仕様が発売されて、高校生とか大学生歓喜のイメージしか湧かない
77 : 2024/03/14(木) 08:58:06.59 ID:jbTAolZ20
買い占めてもう10袋は食った
79 : 2024/03/14(木) 08:59:03.06 ID:NU7d5Yvc0
乗っている層がおばちゃんか高校生キッズしかいないから別に無くても困らない
80 : 2024/03/14(木) 08:59:08.25 ID:iUM2BaF60
スーパーカブのアニメ見てスーパーカブ買ったよ。
あんまり使い道がないよ。
81 : 2024/03/14(木) 08:59:49.61 ID:NnC5GPYz0
カブどーすんの?
83 : 2024/03/14(木) 09:02:56.15 ID:pQ253G250
>>81
スーパーカブ110があるやん
82 : 2024/03/14(木) 09:02:16.32 ID:jbwwlmrB0
最大出力そのままで排気量だけアップするんだろ、加速とか登坂力とか凄くなりそう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました