
- 1 : 2024/02/23(金) 18:21:30.03 ID:/i80MifsM
-
今から約240年ほど前の江戸時代、1784(天明4)年2月23日に、現在の福岡市東区志賀島で発見されました。記録によると、島に住む農民が田んぼに水をひく溝を修理していたところ、偶然、発見されたようです。
https://museum.city.fukuoka.jp/sp/gold/ - 2 : 2024/02/23(金) 18:22:22.24 ID:J8b5yyWX0
-
ピンポンダッシュして喜んでる老人って
完全な知的障害だからな。 - 3 : 2024/02/23(金) 18:22:46.60 ID:J8b5yyWX0
-
おまえがやってることただのピンポンダッシュだから。
- 4 : 2024/02/23(金) 18:23:35.33 ID:J8b5yyWX0
-
気持ち悪いだろ。老人がピンポンダッシュして
喜んでたら。それがお前だよ。
- 6 : 2024/02/23(金) 18:24:37.94 ID:J8b5yyWX0
-
おまえら全員50代以上だからな。
- 7 : 2024/02/23(金) 18:24:52.35 ID:J8b5yyWX0
-
キショイんだよおまえ。
- 8 : 2024/02/23(金) 18:25:12.94 ID:WbUvG3Ev0
-
なんか発狂してる人いる。。。
怖い。。。(。>﹏<。) - 9 : 2024/02/23(金) 18:28:10.85 ID:wQ2oEcmJ0
-
どこかの神社の御神体として祀られてたものの盗品だったから農民が偶然見つけた事にしたってマジ?
- 11 : 2024/02/23(金) 18:31:26.04 ID:PQhECdjKd
-
うちにも漢委奴図書委員の金印あるわ
- 12 : 2024/02/23(金) 18:33:45.88 ID:YeeJUAIs0
-
漢の奴隷国
- 14 : 2024/02/23(金) 18:36:25.32 ID:YeeJUAIs0
-
日本の成り立ちは漢の奴隷国から始まりました
王のおさめる日本は中国の領土でした
天皇と名乗るのも奴隷だった事を隠すためでしょうか
金印をすてたのも現代でいえば公文書の破棄ドリル優子でしょうか - 15 : 2024/02/23(金) 18:42:14.52 ID:CAKVuLMP0
-
福岡に行った時に見てきたけど博物館のメインがこの金印だった
教科書に載っているくらいメジャーな物だから勝手にハードルを上げていた
実際に見てみたら「え?こんなに小さいの?」
というのが感想
もっとデカい物と勝手に思い込んでいた - 16 : 2024/02/23(金) 18:45:11.31 ID:Zj3E88A50
-
年代測定できないの?
全部金って訳じゃないでしょ
真っ二つにしたらわかるよ - 17 : 2024/02/23(金) 18:49:36.29 ID:VcYfbrjT0
-
奴国の王様(だいたい春日市辺り)はなぜ志賀島の荒野にコレぶん投げたのか?
あの時代なら自分の墓に仕舞い込むのが普通かと… - 18 : 2024/02/23(金) 18:55:42.69 ID:+QYMEzZq0
-
思ったより小さくでびっくら
拳くらいはあるのかと思ってた - 20 : 2024/02/23(金) 19:02:10.10 ID:u6M7XCkO0
-
朝貢するタイミングが少しずれていたら晋委奴国王になっていたと思うと震えが止まらない
- 32 : 2024/02/23(金) 20:17:27.88 ID:k9mZuGPL0
-
>>20
卑弥呼の後継者の壱与が西晋に朝貢した時に親晋倭王印もらった可能性が残されてるから安心していい - 21 : 2024/02/23(金) 19:06:19.29 ID:iiJE2a0L0
-
北の「匈奴族」に対する東の「委奴族」の国王印だぞ
奴国の国王印ではない - 29 : 2024/02/23(金) 20:06:43.74 ID:6O8szxNPH
-
>>21
当時はそこと比較になるような脅威でも無かったんじゃねーのかな?
海あるし漠然と朝鮮含めてあの辺の蛮族みたいな感かな - 24 : 2024/02/23(金) 19:45:54.88 ID:wghukZZ90
-
キタムラ発狂w
これはもうダメかもしれんね - 25 : 2024/02/23(金) 19:46:22.03 ID:hP45BKAj0
-
昔関係本何冊か読んだけどだと捏造品だと思わざるを得なかった。
本物とされるものもキズありとなしの2種類あるみたいだし。 - 26 : 2024/02/23(金) 19:59:42.62 ID:NLJUnLwA0
-
👧えらいものを見てけてしまった
根幹がw - 27 : 2024/02/23(金) 20:01:07.07 ID:shE7yrhg0
-
当時の黒田藩の記録調べるといろいろと怪しいらしい
- 30 : 2024/02/23(金) 20:09:25.74 ID:bKX5UPXz0
-
昔の一寸がわかるから昔の一里もどのくらいかわかるから邪馬台国がどこのくらいかわかるんだっけ
- 31 : 2024/02/23(金) 20:12:48.20 ID:gPlOEo0r0
-
中国の記録と完全に一致してるのが凄い
卑弥呼の金印もいつか見つかるといいけど
コメント