
- 1 : 2024/02/22(木) 07:09:04.534 ID:5k/PcTnk0
-
06:30 起床
07:30 出勤
08:30 出社
09:00 始業
18:00 定時&残業開始
19:00 退勤
20:00 帰宅
00:00 就寝奴隷じゃん…
- 2 : 2024/02/22(木) 07:09:47.720 ID:q5iSWJDh0
-
だいたい俺
- 3 : 2024/02/22(木) 07:09:54.173 ID:0iWsxWzw0
-
19:00に退勤出来るとかホワイトだな
- 4 : 2024/02/22(木) 07:10:43.756 ID:AGc6FHnM0
-
雇われなんだから奴隷だろ
- 5 : 2024/02/22(木) 07:11:13.931 ID:zTaP5oEu0
-
出社してから始業まで何してんだろう
- 9 : 2024/02/22(木) 07:16:04.141 ID:S/+LQ72nd
-
>>5
30分前行動はアタリマエ - 13 : 2024/02/22(木) 07:28:50.716 ID:ozbo8uvZ0
-
>>5
コーヒー淹れて新聞見てPC立ち上げて予定確認して雑談してたらすぐ始業時間だよ - 6 : 2024/02/22(木) 07:12:12.741 ID:5k/PcTnk0
-
片道1時間往復2時間ってのがヤバい
- 7 : 2024/02/22(木) 07:15:09.614 ID:S/+LQ72nd
-
見事に俺じゃん
- 8 : 2024/02/22(木) 07:15:26.725 ID:J22Ciqa70
-
1.5休憩かよ
- 10 : 2024/02/22(木) 07:16:20.183 ID:iF3j5l+S0
-
家賃ケチらずにもっと近くに住めよ
- 11 : 2024/02/22(木) 07:18:00.402 ID:xZbcQipY0
-
アホらしくてやめたわ
- 12 : 2024/02/22(木) 07:19:45.928 ID:RBCdkZYo0
-
会社遠すぎだろ
- 14 : 2024/02/22(木) 07:31:52.122 ID:woqzhe8id
-
最初に入った会社が22時くらいまでみんな居るようなとこだったけど
それが異常だと気付くのに随分かかったな
後遺症で今でも100時間の残業?だから?としか思えない - 15 : 2024/02/22(木) 07:34:21.220 ID:4z3Tzp0b0
-
俺の1日
8:55 起床
9:00 始業
18:00 退勤 & 自由時間スタート - 31 : 2024/02/22(木) 08:08:29.635 ID:DUy6Nrzn0
-
>>15
おれと一緒だわ
テレワーク最高 - 16 : 2024/02/22(木) 07:48:12.385 ID:5k/PcTnk0
-
公務員は勝ち組
- 17 : 2024/02/22(木) 07:49:55.106 ID:ozbo8uvZ0
-
>>16
公務員だけど同じようなものだよ
去年までいた部署ではほぼ毎日22時まで残業だったよ - 37 : 2024/02/22(木) 08:11:39.253 ID:NQYDxvhSd
-
>>16
貧乏自治体の地方公務員なんかもっと悲惨だぞ - 18 : 2024/02/22(木) 07:49:56.153 ID:raucgAWH0
-
家で10時間仕事してるけど通勤あると2時間も無駄になるんだな
身支度入れたら更にか - 19 : 2024/02/22(木) 07:50:03.204 ID:P4GPu4MX0
-
公務員も部署によっては同じかこれより酷いけどな
- 20 : 2024/02/22(木) 07:57:21.163 ID:5k/PcTnk0
-
前に東大の古代ローマの専門家の教授が「奴隷とはいっても当時の奴隷ってのは現代でいうサラリーマンくらいの意味ですね」みたいなこと言っててああ現代人は奴隷だったんだなと気づいた
- 21 : 2024/02/22(木) 07:58:29.977 ID:raucgAWH0
-
>>20
へえ〜 - 22 : 2024/02/22(木) 07:59:23.975 ID:TPLTg9+b0
-
奴隷の分際で子供作って新しい奴隷を自ら育てるところが救えない
- 23 : 2024/02/22(木) 08:00:09.768 ID:I1yqS+OC0
-
帰宅から就寝まで4時間もあるじゃん
- 25 : 2024/02/22(木) 08:04:54.058 ID:IT+jubnA0
-
いるよね公務員ってだけで残業全然ない楽な仕事だって思ってる奴
- 26 : 2024/02/22(木) 08:05:53.418 ID:yQioPgmH0
-
公務員は市町村採用なら通勤はまあまあ安定するだろうが
国税庁とか通勤1時間半が普通じゃなあ - 27 : 2024/02/22(木) 08:05:59.499 ID:5k/PcTnk0
-
https://news.careerconnection.jp/career/general/17264/
「我々は奴隷というと、アメリカにおけるアフリカ奴隷が頭にある。しかし古代ローマの場合は戦争捕虜として、最初は連れられてくるんだけど、非常に貴重な働き手だった」
そのため「生かさず殺さず、子どもも作って欲しいという待遇」だったといい、「今で言えば言葉は悪いけど、ちょうどサラリーマンみたいな存在と考えてもいいんじゃないですか」
\(^o^)/
- 28 : 2024/02/22(木) 08:06:51.957 ID:yQioPgmH0
-
キャリコネ見てるやつは馬鹿
それ全部キチゲェの作文 - 29 : 2024/02/22(木) 08:06:54.570 ID:4z3Tzp0b0
-
公務員なんて99%の業務自動化できるのに残業代稼ぎたいから未だにWindowsXPとか使ってマンパワーで何とかしちゃうガ●ジでしょ?
- 30 : 2024/02/22(木) 08:06:57.647 ID:IT+jubnA0
-
何かで見たけど離婚率が上がる通勤時間が40分くらいだそうだ
それ以上は家族の時間が削られる感じがするんだろうな - 32 : 2024/02/22(木) 08:08:35.231 ID:5k/PcTnk0
-
睡眠時間6時間半じゃもたんか実際は30分から1時間くらい早いだろう
- 33 : 2024/02/22(木) 08:08:59.161 ID:IT+jubnA0
-
テレワークでするような仕事俺もしてみたい
- 35 : 2024/02/22(木) 08:09:23.211 ID:Db2v2oW6M
-
社会人1年目外人女が動画上げてたけど
フルタイムで働くというのがもうしんどい
おっさんだけどしんどい - 36 : 2024/02/22(木) 08:11:33.800 ID:IT+jubnA0
-
出勤は車で30分くらいだけど帰り道は帰宅ラッシュで渋滞になるから45分くらいかかる
なんで地方の平日でこんなに混むんだよってレベル
市の道路の構造に問題大有りだわ - 38 : 2024/02/22(木) 08:13:43.486 ID:yQioPgmH0
-
>>36
道路ねえのに移住しすぎ、同じような出勤しすぎなんだろ
徒歩10分が適正距離 - 39 : 2024/02/22(木) 08:16:06.180 ID:IT+jubnA0
-
>>38
徒歩十分は流石に頭悪すぎるけど前の職場は自転車でも10分だったから快適ではあった
稼げなかったけど
交通費差し引いても今の現場のほうがナンボマシなのが悲しい - 40 : 2024/02/22(木) 08:17:07.722 ID:5k/PcTnk0
-
あいつらに高級車乗り回させるために一生を捧げる
- 41 : 2024/02/22(木) 08:21:10.230 ID:yQioPgmH0
-
徒歩3分まで減らせば昼休みも家に帰れるから自由度あがるぞ
- 42 : 2024/02/22(木) 08:22:37.208 ID:bKk/OfxK0
-
逆に休みでもやることねーしな
- 43 : 2024/02/22(木) 08:26:06.276 ID:YVJAxKpU0
-
キモすぎるよね
自由に何かできる時間が2時間とかでなんで発狂しないのと思う - 44 : 2024/02/22(木) 08:27:05.984 ID:fzWAUYSK0
-
なんで働けるんだよ
- 45 : 2024/02/22(木) 08:28:24.994 ID:VyVmmaKe0
-
通勤時間は無駄
在宅の会社に変えろ満員電車や渋滞に文句言うやつらこそ
その原因を作るやつだからタチが悪い
コメント