ノリでガチで仕事やめる24歳なんだが

1 : 2020/07/03(金) 23:53:04.316 ID:x33+gdfg0
とりあえずウーバーイーツでもするかね
安い家探さないと
2 : 2020/07/03(金) 23:53:50.258 ID:x33+gdfg0
なんか嫌になった
3 : 2020/07/03(金) 23:54:03.092 ID:gE/08SUm0
何年勤めたん?
4 : 2020/07/03(金) 23:54:30.455 ID:x33+gdfg0
>>3
2年半
13 : 2020/07/03(金) 23:58:06.137 ID:gE/08SUm0
>>4
雇用保険入ってるなら失業保険貰える年数だな
辞めたらハロワで手続きすると良いよ
22 : 2020/07/03(金) 23:59:51.544 ID:x33+gdfg0
>>13
3ヶ月待ってかららしいな
ちゃんと手続きするわ
>>14
そーなったら自分の責任だからいいわ
なんか今のままだとひたすらダラダラしちゃうしだめだわ
27 : 2020/07/04(土) 00:01:24.456 ID:oLTVAvaY0
>>22
ダラダラしてないのってどんなかんじなん?
31 : 2020/07/04(土) 00:02:33.168 ID:TQapTE3P0
>>27
仕事辞めたら嫌でも自分で努力工夫して行動しないと生活できないじゃん
40 : 2020/07/04(土) 00:04:23.291 ID:oLTVAvaY0
>>31
また、就職しようとするじゃん
すると派遣かアルバイトしかないじゃん
また、同じじゃね?
43 : 2020/07/04(土) 00:04:53.723 ID:TQapTE3P0
>>40
知らん
そのほうが楽しいんじゃね
5 : 2020/07/03(金) 23:55:00.690 ID:x33+gdfg0
なんていうかつまらん
ちょっとリセットしたくなったわ
6 : 2020/07/03(金) 23:55:31.000 ID:x33+gdfg0
家も金もろくにない状態で1からスタートしたい
7 : 2020/07/03(金) 23:55:56.563 ID:QeX0NYPa0
同い年や 俺も2年半勤めてる
職種はなんだったの?
9 : 2020/07/03(金) 23:56:42.386 ID:x33+gdfg0
>>7
製造の事務
地元の友達とか見てると輝いてる人たくさんいて羨ましい
17 : 2020/07/03(金) 23:58:33.189 ID:Mp4VhDLZa
>>9
事務って言ってもいろいろあるぞ
営業事務、経理事務、一般事務
8 : 2020/07/03(金) 23:56:23.430 ID:tBpi+GoG0
そもそも何が嫌なん?
10 : 2020/07/03(金) 23:57:10.779 ID:x33+gdfg0
>>8
わからん
11 : 2020/07/03(金) 23:57:39.426 ID:x33+gdfg0
やめたら金とか絶対やばくなるし就職先もないかもしれんけどやめたい
12 : 2020/07/03(金) 23:57:56.014 ID:fFr31eNc0
ゲー厶とかもやり始めが一番楽しいしな
ある程度やり込むとすぐ飽きるよな
15 : 2020/07/03(金) 23:58:21.339 ID:x33+gdfg0
>>12
そうそう
いつまでも同じ場所にいるのって疲れるわ
20 : 2020/07/03(金) 23:59:48.295 ID:fFr31eNc0
>>15
だいたい2年で飽きるよな
14 : 2020/07/03(金) 23:58:08.485 ID:tBpi+GoG0
また、よく考えんと同じ世界なわけだから同じ結果になるで
16 : 2020/07/03(金) 23:58:31.948 ID:QeX0NYPa0
事務ってマジでつまんなさそうでストレス溜まるだけっぽいイメージあるけどどうなん
18 : 2020/07/03(金) 23:58:50.057 ID:nGQDQTpJ0
ワァも数ヶ月前に辞めたけどコロナの影響で今正規職の募集マジでないから覚悟した方がええで。もう半年ニートや
21 : 2020/07/03(金) 23:59:50.768 ID:Mp4VhDLZa
>>18
なんか資格もってないの?
34 : 2020/07/04(土) 00:03:23.954 ID:VYkooEgu0
>>21
高校は商業行ってたから事務系の資格はいっぱいもってっけど、今求人の倍率高いから面接落ちに落ちまくって派遣考えだしてる
46 : 2020/07/04(土) 00:05:37.297 ID:He6N1qxFa
>>34
簿記検定2級持ってたら受かるんじゃないの?
19 : 2020/07/03(金) 23:59:37.280 ID:Mp4VhDLZa
どの事務をやってたんだ?
23 : 2020/07/03(金) 23:59:58.654 ID:+8fYx18ca
おいおい何かアーティストみたいな事言ってるけど
今のコロナ禍で意味もなく辞めるのは危険すぎるだろ
俺だって辞めたいけど毎日死んだ顔して会社行ってるんだぞ
25 : 2020/07/04(土) 00:00:57.712 ID:TQapTE3P0
>>23
いややめるわ
会社にも言ったし
26 : 2020/07/04(土) 00:01:00.080 ID:YMsofsy+0
>>23
人は人自分は自分だろ自分の考え押し付けんな
30 : 2020/07/04(土) 00:02:11.255 ID:4oaj+wyna
>>26
いやそんな真面目に言われても
別に辞めるならそれでいいけどさ
24 : 2020/07/04(土) 00:00:19.313 ID:TQapTE3P0
なんでそんな職種気になるの
29 : 2020/07/04(土) 00:01:47.517 ID:iEeK7d2Xr
楽しい趣味見つければ仕事とか何でも良くなるぞ
33 : 2020/07/04(土) 00:02:58.890 ID:He6N1qxFa
事務って残業ほぼないんでしょ?
事務の仕事しながら家で次の職のための勉強できる時間、確保できるのに
やめたのもったいなくない?
50 : 2020/07/04(土) 00:06:03.209 ID:nRMBxMyT0
>>33
こんなこというやつマジでぶん殴りてえな
俺は事務やってた時月80時間残業(内40時間程度はサビ残)+土日もこっそり仕事+土日社内イベント準備・参加してたわ
まあ考えてる「事務」が違うんだろうがな
35 : 2020/07/04(土) 00:03:32.668 ID:TQapTE3P0
ちょっとリセット癖あるんだわ
38 : 2020/07/04(土) 00:04:12.025 ID:YMsofsy+0
>>35
どんどんリセットしてこ!
36 : 2020/07/04(土) 00:03:50.842 ID:7kUMpE+2M
素質次第だな
環境やモチベや金なんてもんはあとからついてくる

自分の素質を見誤らない事だ

37 : 2020/07/04(土) 00:04:07.171 ID:TQapTE3P0
てかもう会社に言ったから後戻りできない
39 : 2020/07/04(土) 00:04:17.922 ID:uOUJAjI+0
まぁ狭い世界で死んでいくよりはマシ
がんばれ
41 : 2020/07/04(土) 00:04:24.999 ID:TQapTE3P0
生活厳しくなってもいいからとりあえずやめたいんだよおお
47 : 2020/07/04(土) 00:05:45.958 ID:YMsofsy+0
>>41
人間関係良かったり仕事も楽しくてもなんか…ムリっ!てなるよなwww
44 : 2020/07/04(土) 00:05:15.332 ID:TQapTE3P0
てか引っ越したい
45 : 2020/07/04(土) 00:05:18.025 ID:55EUt1C50
結局何を重視して人生を送るかだから、しっかり自分の軸を持っているのならやめるのに関しては何も言う事無い
自分の軸が無いのにただ飽きたってだけで仕事やめるのは危険だと思う
48 : 2020/07/04(土) 00:05:48.779 ID:TQapTE3P0
危険危険
49 : 2020/07/04(土) 00:05:49.372 ID:wPG9tL+QM
リセット癖つくぞ若いうちはいいけど年取ると選択しなくなってもっと辛くなる

コメント

タイトルとURLをコピーしました