- 1 : 2024/02/22(木) 07:35:16.93 ID:if7ts3QX0
-
むしろ時代に逆行してる作品だろこれ
- 2 : 2024/02/22(木) 07:38:11.53 ID:i2OnsFeb0
-
鬼滅は進撃みたいなクッサイ政治ネタや正義の対立みたいなもんが一般向けオタク向け限らずやたら増えた風潮の揺り戻し説ある
- 5 : 2024/02/22(木) 07:39:54.29 ID:if7ts3QX0
-
>>2
揺り戻しなのか?別に鬼滅の刃以降戻ってる気もしないが
- 3 : 2024/02/22(木) 07:39:42.65 ID:Nr0qEJH3r
-
ある意味正統派ではあるやろ
- 6 : 2024/02/22(木) 07:40:19.70 ID:if7ts3QX0
-
>>3
正統派っていうか古い正統派というか
- 4 : 2024/02/22(木) 07:39:44.33 ID:ydYIk9eT0
-
時代に逆らうような作品だからこそやろ
- 7 : 2024/02/22(木) 07:40:58.96 ID:if7ts3QX0
-
>>4
そうなのか?
- 8 : 2024/02/22(木) 07:41:59.50 ID:vbMqYhbS0
-
今の時代でこそ流行ったと思うけどな
- 10 : 2024/02/22(木) 07:42:38.12 ID:if7ts3QX0
-
>>8
なんで?
- 9 : 2024/02/22(木) 07:42:08.15 ID:d2NyOz0x0
-
転生しないとダメなんか?
- 11 : 2024/02/22(木) 07:42:59.72 ID:if7ts3QX0
-
>>9
そういうことじゃない
鬼滅の刃はどう考えても古いだろ
- 30 : 2024/02/22(木) 08:11:00.90 ID:Xgdbx0FZ0
-
>>11
時代劇やから古くて当然やが
- 12 : 2024/02/22(木) 07:50:33.01 ID:dfKnozC60
-
架空の世界の作り込みスゲーとか伏線スゲーとかそういうのみんな飽きてたから
- 17 : 2024/02/22(木) 08:00:42.14 ID:if7ts3QX0
-
>>12
それはあんのかもね
- 13 : 2024/02/22(木) 07:53:56.83 ID:cVr1jWrq0
-
アニメの作画じゃない?
- 14 : 2024/02/22(木) 07:55:03.90 ID:xhXUheaua
-
>>13
同じような作画のFateのテレビアニメは流行らなかったんだよなあ
- 15 : 2024/02/22(木) 07:56:28.74 ID:xhXUheaua
-
ジブリ越えはビビったけど廃れるのも異様に速かったな
ホビーオフで中古の日輪剣と無限列車のBDが投げ売りされとるわ
- 18 : 2024/02/22(木) 08:01:06.35 ID:if7ts3QX0
-
>>15
一瞬ではあったな
- 16 : 2024/02/22(木) 07:58:53.59 ID:Hbb9z1IQd
-
ニュースキャスターまで使ってゴリ押しいてたんを忘れたんか?報道はそんな事を絶対にやらん部署なのにやで
- 20 : 2024/02/22(木) 08:01:29.49 ID:if7ts3QX0
-
>>16
誰がなんのために流行らせたんだ?
- 26 : 2024/02/22(木) 08:06:48.77 ID:Hbb9z1IQd
-
>>20
起きていた状況からの憶測や
テレビのニュース部門で○○の型みたいな事をやってるの他に見た記憶が全くないやで
- 19 : 2024/02/22(木) 08:01:18.28 ID:SvuSiAQr0
-
ぶっちゃけつまらん訳ではないがあの売れ方は異常
名作じゃないのになぜああなった?
- 21 : 2024/02/22(木) 08:02:06.22 ID:Nu+ydINq0
-
さっと流行らせてさっと終わらせたのはええことや
- 22 : 2024/02/22(木) 08:02:59.64 ID:SvuSiAQr0
-
まあ鬼滅の売れた理由はアニメやろな
原作は作画崩壊通り越してギャグ漫画になってるからな
その点アニメは映像がめっちゃ綺麗戦闘も美しい
- 34 : 2024/02/22(木) 08:16:09.66 ID:xhXUheaua
-
>>22
作画いいだけで人気出たのも予想外だったわ
脚本自体面白いと思った事ない
- 36 : 2024/02/22(木) 08:21:57.37 ID:Xgdbx0FZ0
-
>>34
無限列車編って
銀魂の紅桜篇と真選組動乱篇と映画完結篇を足した内容やしな
見たことある内容でも映像凄いと売れるって実証されたわ
- 23 : 2024/02/22(木) 08:03:31.53 ID:xhXUheaua
-
流行り過ぎると廃れるのも速いという見本のような存在
全盛期は尾田アンチが大喜びしてたけど結局今じゃワンピのが人気っていう
- 24 : 2024/02/22(木) 08:06:18.29 ID:Hjj7STXo0
-
7割ぐらいufotableの功績やろ
海外でバズったのも映画みたいな作画のおかげや
- 25 : 2024/02/22(木) 08:06:20.03 ID:xhXUheaua
-
たまごっちもバンナムが全盛期に増産し過ぎたせいでオワコン化したんだよな
あれの反省かたまごっちプラス以降はあまり増産しなくなったっていう
- 27 : 2024/02/22(木) 08:06:58.03 ID:elObAPXYH
-
コロナ禍でたまたまステマが功を奏しただけでは
- 28 : 2024/02/22(木) 08:09:16.60 ID:xhXUheaua
-
>>27
同時期のスタドラ2は爆死したんだよなあ
のび太が結婚式バックれとかいう解釈違いやらかしたのが原因かもしれんが
- 29 : 2024/02/22(木) 08:10:32.65 ID:yeuezcyZ0
-
雷の呼吸の霹靂一閃だっけ?
実際あれは痺れたね
- 31 : 2024/02/22(木) 08:11:57.77 ID:mFSWhtXQ0
-
コロナ禍初期は緑と黒の格子縞のマスクしてるちびっ子多かったな
- 32 : 2024/02/22(木) 08:13:15.00 ID:SvuSiAQr0
-
クソガキ4ね
- 33 : 2024/02/22(木) 08:14:11.63 ID:T/USqYyqM
-
漫画は糞みたいな戦闘なのにアニメじゃエフェクトのおかげで綺麗に
- 35 : 2024/02/22(木) 08:19:24.26 ID:r4O1htar0
-
最近の中ではマシな漫画だったでしょ
あとは全部とは言わんがゴミみたいな漫画ラノベばかりだし
- 37 : 2024/02/22(木) 08:22:26.24 ID:SvuSiAQr0
-
クソガキが流行らせただけ定期
- 38 : 2024/02/22(木) 08:24:19.10 ID:r4O1htar0
-
キッズに流行ったなら正解でしょ
アニメなんてキッズのためのもんだし
いい歳したおっさんがアニメ二群がるのが異常だと気付け
- 42 : 2024/02/22(木) 08:27:48.24 ID:T/USqYyqM
-
>>38
どっちかといえば女が乗っかってくれたのがでかいんやぞ
- 39 : 2024/02/22(木) 08:25:09.61 ID:r4O1htar0
-
ああごめん
ここはハッショの巣だったわ
- 41 : 2024/02/22(木) 08:27:37.58 ID:SvuSiAQr0
-
>>39
vtuber好きそう
- 40 : 2024/02/22(木) 08:25:35.17 ID:2GInr3RH0
-
炎上に近いとおもってる
コメント