
- 1 : 2024/01/21(日) 13:07:43.03 ID:FOs9XgYB0
-
穴場小都市への「逆張り旅行」、中国の若者の間で人気に
中国の観光経済は2023年、回復が加速する中で三線都市(地方の主要都市)や四線都市(地方の中小都市)が観光の「ダークホース」となり、小都市の観光商品の予約数が大幅に増加した。
旅行サイト大手「去哪児網(Qunar.com)」のビッグデータによると、昨年の中秋節・国慶節連休(9月29日~10月6日)期間中、邯鄲(河北省)や洛陽(河南省)、柳州(広西チワン族自治区)、淮安(江蘇省)、アクス(新疆ウイグル自治区)、信陽(河南省)など三、四線都市におけるホテル予約数の対前年同期比増加率が2019年の8~10倍以上となった。また、2023年12月30日~24年1月1日の元日連休には従来人気観光地ではなかった小都市で多くの観光客が年を越し、ホテルの予約数が前年同時期の2.4倍に増えたほか、飛行機の予約も舟山(浙江省)や湛江(広東省)に向かう便が前年同期比2.4倍に、アルタイ(新疆ウイグル自治区)行きが同70%増、白山(吉林省)行きが同60%増になった。
ビッグデータの分析では、「小衆都市(あまり知られていないが独特の魅力を持つ都市)」へ行く「反向遊」(逆張り旅行)が若者の間で広まり、多くの若者がもはや大都市の人気スポットや従来の観光地をやみくもに追い求めることなく、個性や楽しさを求め、コストパフォーマンスを重んじていることが明らかになった。
- 2 : 2024/01/21(日) 13:07:58.87 ID:FOs9XgYB0
-
俺だけの穴場スポット
- 3 : 2024/01/21(日) 13:08:15.98 ID:FOs9XgYB0
-
これもうケンモジサンだろ….
- 4 : 2024/01/21(日) 13:08:23.63 ID:f0+h1cnU0
-
前張り旅行
- 5 : 2024/01/21(日) 13:08:27.29 ID:gPDciQl90
-
ネットで検索しても出てこない飲食店とな探してる
- 6 : 2024/01/21(日) 13:08:50.50 ID:V6MfZjq40
-
俺の行動パクるなよ
- 7 : 2024/01/21(日) 13:08:52.62 ID:PRqpIKAR0
-
旅行先として満足度、ワースト3は45位「佐賀」、46位「茨城」、47位は?|@DIME アットダイム
2018/11/09
なお、満足度の高かった都道府県ワースト3は、45位「佐賀」、46位「茨城」、そして47位「埼玉」という結果に。 - 8 : 2024/01/21(日) 13:10:11.96 ID:/bJvfR4R0
-
こういう価値観が一定以上出てきたってことはいよいよ中国も先進国の仲間入りって感じがあるな
- 9 : 2024/01/21(日) 13:10:15.10 ID:KZfb9Oko0
-
石川県「来いよ!」
- 10 : 2024/01/21(日) 13:10:38.86 ID://hW7TYo0
-
深センや香港は高いからだろ
金がないからってだけ - 11 : 2024/01/21(日) 13:11:09.47 ID:r4TI3wzNd
-
ケンモジ因子流石だ…w
- 12 : 2024/01/21(日) 13:11:10.70 ID:YfEVFA/50
-
そりゃ都会人が旅行に行くんだから田舎にだろ
田舎人が旅行に行くんなら都会にだろうし - 13 : 2024/01/21(日) 13:11:33.72 ID:z02upBbL0
-
わざわざ水戸来てるアホがいたわ
- 37 : 2024/01/21(日) 13:24:13.91 ID:AUhS82Wj0
-
>>13
何故か靖国の資料館に来てるのいたな
シンガポール人かもしれないけど、台湾人って感じでもなかった - 14 : 2024/01/21(日) 13:11:38.45 ID:czANzS8a0
-
侘び寂びを求めてきたぞ…
- 15 : 2024/01/21(日) 13:12:10.18 ID:XqJm4GjR0
-
>>1
豊かな国で起こる現象だな - 16 : 2024/01/21(日) 13:12:27.77 ID:7KUpBdFs0
-
中国人「さすがにここまで来れば初めての客だろ」
俺「ようこそ客人、あなたは25020人目の中国からのお客様です」
中国人「いや、中国人多すぎかw」
- 17 : 2024/01/21(日) 13:12:31.72 ID:zrRm8Oaa0
-
小都市なんて行ってもビジホに泊まってイオンで買った飯食うしかやることないぞ
何の意味があるんだ - 22 : 2024/01/21(日) 13:15:12.14 ID:XqJm4GjR0
-
>>17
観光客向けじゃない飲食店で食し庶民のスーパーで買い物
それこそが文化を知り、体感するために必要な二大巨頭じゃん
観光地行ったところで店員は観光客向けの対応しかしないからそれらは味わえないからな
ただ有名なスポットを見たいだけならそれでもいいけど - 32 : 2024/01/21(日) 13:21:37.14 ID:ZpaHNv0ir
-
>>22
そんなハズレ引いて疲れる行動するために旅行するのはただ旅慣れてないだけじゃん
大した文化がないから小都市なんだよ - 18 : 2024/01/21(日) 13:13:22.08 ID:cUb1LCrNd
-
ハクメイとミコチみたいなあんな感じの旅行に憧れる
- 19 : 2024/01/21(日) 13:14:38.09 ID:9umNLCU30
-
日本を中国旅行客中毒にし終わったからこれからは中国国内で金落とさせて隅々まで発展させる方向に誘導するんやろな
たぶんもう前みたいに日本に来ることはないで
- 21 : 2024/01/21(日) 13:14:58.01 ID:3lLhOoaD0
-
中国の若者の価値観いいよなぁ
- 23 : 2024/01/21(日) 13:15:17.19 ID:utuGgjtL0
-
大都市なんてどこに行っても同じだしな
- 24 : 2024/01/21(日) 13:15:26.16 ID:uI0TwBUm0
-
いうほど邯鄲洛陽ってマイナーか?
- 25 : 2024/01/21(日) 13:15:38.61 ID:Q7dmuXDMa
-
山口だと萩や岩国でなく周南行くみたいなもんか?
- 26 : 2024/01/21(日) 13:15:49.92 ID:AVork5/e0
-
ちなみに田舎の温泉宿はおっさん一人旅だらけだぞ
食事処や靴箱みたらわかるんだが客の半分くらいは一人旅だったりする - 27 : 2024/01/21(日) 13:16:08.77 ID:OCJOQShw0
-
中国ってやっぱ広いから自国内でも多様性があって面白そう
日本の地方都市とかどこいっても同じ景色 - 28 : 2024/01/21(日) 13:17:12.15 ID:9AhMuXOIM
-
まぁあんだけ広い国なら旅行も面白いだろうな
- 29 : 2024/01/21(日) 13:17:53.91 ID:z22mVIhe0
-
わー国もどこ行っても中国人見かけるけど
中国人からしても同じように思ってるんだろうな - 30 : 2024/01/21(日) 13:18:10.81 ID:YhWVW3XA0
-
洛陽が小都市🤔
- 31 : 2024/01/21(日) 13:21:10.13 ID:UMMNcvLh0
-
秩父みたいなところは逆張りと言えるか微妙
田舎だけど見所あり、芸能人輩出もかなりのもの
こないだ訪ねて緊張したわ - 43 : 2024/01/21(日) 13:31:19.70 ID:wPicF+bDH
-
>>31
乙カッペ - 34 : 2024/01/21(日) 13:21:47.50 ID:9rb3OYmV0
-
横浜だと、こどもの国あたりか
- 35 : 2024/01/21(日) 13:23:12.13 ID:TIaRhX++H
-
いい傾向じゃん
ネットあってこその状態だな - 36 : 2024/01/21(日) 13:23:55.40 ID:9uiucIAWd
-
人口46位か
まあ県庁所在地とはいかないくらいの感じなのかな? - 39 : 2024/01/21(日) 13:25:39.06 ID:AUhS82Wj0
-
確かにローカルスーパー巡りは面白いよな
富山のスーパーでナチュラルにキジハタが並んでたり - 40 : 2024/01/21(日) 13:30:30.16 ID:ToVQ99jH0
-
あいかわらずバブル時代のジャップと同じ行動してるのが面白いな
ひなびた温泉わざわざ探して行くのがステータスみたいな時代があったの思い出したよ - 41 : 2024/01/21(日) 13:30:40.47 ID:KmpwTiWcM
-
日本に来てくれるのかw
- 42 : 2024/01/21(日) 13:31:18.27 ID:OQfPKsR10
-
何もない徳島の俺の田舎に旅行来てる謎の老夫婦いたけどそういう需要があったのか
- 44 : 2024/01/21(日) 13:31:30.44 ID:Gu+OGx9V0
-
日本も最近は無名観光地に外人来たりしている
比較的治安がいい国だから安心なのか
コメント