タイ大使館、能登の被災者にタイ米を送って支援

サムネイル
1 : 2024/01/21(日) 00:20:25.78 ID:WFJZaEUx0

 東京にあるタイ大使館は、能登半島地震の被災者を支援するためタイの民間企業と協力し、
タイ米などの支援物資を現地に送りました。

 駐日タイ王国大使館は19日、タイ米の生産・販売を行う民間企業「Wonnapob」と協力し、
タイ米など大型トラック一台分を能登半島の被災地に向けて発送しました。

 大使館によりますと、現地では「NPO法人YOU-Iが支援を行っている」ということで、
支援が必要な人は、問い合わせてほしいとしています。

 タイ大使館による能登半島地震の支援活動は今回が3回目で、これまでも複数の民間企業の
協力で風邪薬などの医薬品やマスク、トイレットペーパーや生理用品など生活必需品を
被災地に送るなどの支援をしています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000333480.html

2 : 2024/01/21(日) 00:20:53.11 ID:VW2emEZz0
カレーが捗るね
5 : 2024/01/21(日) 00:21:44.53 ID:mBpSIl2F0
>>2
またアレが来るぞ!
4 : 2024/01/21(日) 00:21:35.53 ID:DloXOCZB0
大枚の方がほしかった
6 : 2024/01/21(日) 00:22:11.05 ID:4qflAAwz0
ありがとう!
パエリアやカレーを食べられるといいね
7 : 2024/01/21(日) 00:22:23.46 ID:AShHzeB60
ネズミも一緒に入ってそう
17 : 2024/01/21(日) 00:26:43.05 ID:+h+qP4Ta0
>>7
はい!その発言AUTO!
通報するわ
震えて眠れゴミカス
8 : 2024/01/21(日) 00:22:40.51 ID:YFe96VN60
ブレンド米とはなんだったのか
9 : 2024/01/21(日) 00:23:03.99 ID:e/pY0AQj0
日本にある大使館 だから タイ米 より 国産 前の方が手に入りやすいはずだ。
10 : 2024/01/21(日) 00:23:41.50 ID:Y6Sc3Jgm0
>>1
30年前は大不評だったよな
あの時代で不評だったタイ米が今の時代に受け入れられるとも思えんのだが
28 : 2024/01/21(日) 00:37:40.88 ID:OVmQp2Oh0
>>10
あのころの日本は豊かで、コシヒカリしか食わん!みたいなやつらが多かったから。
今はもう3食腹いっぱい食えるだけでもありがたい状況だからな今の日本
42 : 2024/01/21(日) 00:58:21.58 ID:71KF7a+/0
>>10
あの時のタイは日本が困ってると聞いてまずは味が二の次な備蓄米を急いで送ってくれた
次に味の良い米を送ろうとしてくれてたのに不味かったからもういいわって日本が断った
98 : 2024/01/21(日) 03:11:44.95 ID:G/3DJva60
>>10
パスタもアルデンテが普通になったし、今ならもっと上手にタイ米と向き合えるんじゃないかな
11 : 2024/01/21(日) 00:24:07.62 ID:e/pY0AQj0
せっかく 支援するのになんでこんな宣伝かましてくるんだろう。と思っちゃうね。
12 : 2024/01/21(日) 00:24:18.89 ID:RDRaM1AB0
ビリヤニとかなら美味しいんじゃない
13 : 2024/01/21(日) 00:24:54.82 0
カレーとか工夫次第だろ
お茶碗にタイ米だとキツいな
14 : 2024/01/21(日) 00:25:03.71 ID:VpWGLBWN0
最近はタイカレーも人気だから今回は大丈夫なんじゃね
15 : 2024/01/21(日) 00:25:42.84 ID:7WOOWJIj0
あぼーん多くて読める書き込みがねぇなw
16 : 2024/01/21(日) 00:25:58.41 ID:yndhuSw90
タイ米は炊くのではなく茹でるので調理が楽
カオマンガイ、タイチャーハン作りまくり
18 : 2024/01/21(日) 00:27:24.50 ID:AyR88lKV0
送ってもハマスにピンハネされるだけ
20 : 2024/01/21(日) 00:28:22.21 ID:IVIwVlUV0
今それはいらない
35 : 2024/01/21(日) 00:43:47.57 ID:wyhfRAJ+0
>>20
本当にそれ
21 : 2024/01/21(日) 00:30:44.34 ID:uEx1jO380
ジャスミン米美味しいよ
22 : 2024/01/21(日) 00:32:34.70 ID:UK7NtcAw0
長米は油多い炊き込みにしたら上手いぞ
23 : 2024/01/21(日) 00:32:40.82 ID:u8ZpV2ht0
せっかく送られたのに、ゴミ捨て場に大量に捨てられそう。
24 : 2024/01/21(日) 00:35:55.85 ID:7cex2rH50
昔の外米騒動の時は胚芽油か粉寒天入れて炊いてたわ
25 : 2024/01/21(日) 00:36:01.39 ID:Xa+8Uog50
ビリヤニ美味いけどなあ
能登はご年配のかたが多いしちょっと合わないだろうな
27 : 2024/01/21(日) 00:37:13.91 ID:S2d+a+Yb0
インディカ米は湯取り法で調理しろ
29 : 2024/01/21(日) 00:37:54.43 ID:1edF8f4Y0
タイコメコーナー
鯛釣船に米を洗う
30 : 2024/01/21(日) 00:40:01.88 ID:2fNx4PB10
蛆米か…あの時は誰も買わなかったね
31 : 2024/01/21(日) 00:41:26.65 ID:S3ogQzHJ0
タイマイとため息と
32 : 2024/01/21(日) 00:43:24.86 ID:S2d+a+Yb0
ジャスミンライスやバスマティ米が流通してるし受け入れる人も増えてきてるだろ
万人にウケるとは言わないが
33 : 2024/01/21(日) 00:43:28.23 ID:ip+E8I9g0
タイ米美味しよね
34 : 2024/01/21(日) 00:43:42.42 ID:pKc+HciH0
カレーの方が
36 : 2024/01/21(日) 00:44:43.79 ID:6gpi3C2d0
大枚はたいた、てことか
37 : 2024/01/21(日) 00:45:34.90 ID:8TPYN0mB0
タイ米で十分だよ、コイツラなんか
38 : 2024/01/21(日) 00:46:07.85 ID:4QnhBpUt0
タイ料理屋でタイ米使った料理食べてもマズいとは思わないな
要は調理次第
39 : 2024/01/21(日) 00:49:49.00 ID:Ww9moSkQ0
米粉か
41 : 2024/01/21(日) 00:54:04.10 ID:j2JMGssJ0
今は目の前の箱や板でいくらでも美味い作り方調べられるだろ
44 : 2024/01/21(日) 01:12:03.94 ID:RRwSXa6S0
平成五年を思い出すな。。。タイ米
45 : 2024/01/21(日) 01:12:23.35 ID:EanvZ7C40
カオマンガイにしよー!めちゃうま!
46 : 2024/01/21(日) 01:13:27.92 ID:bUC+iS/k0
戦後すぐと90年代のコメ緊急輸入で人が食べたらダメなランクのタイ米を輸入したもんだからタイ米=不味いとイメージが定着してしまった
ちゃんとした奴は当然美味い
47 : 2024/01/21(日) 01:13:31.40 ID:yXhBy1ZW0
飼い犬の匂いとかハムスターの匂いがするって検索したらでてくるけど
タイ米てそんなやばいの?
51 : 2024/01/21(日) 01:14:39.38 ID:L45waSQq0
>>47
とにかくマズイ、ゴミの味、というのが多くの日本人の感想
また30年前と同じことになるんだろうな…
57 : 2024/01/21(日) 01:21:14.48 ID:S2d+a+Yb0
>>47
米不足の時は本来湯取り法で調理すべきなのに炊き干し法で炊いたりジャポニカ米とインディカ米をブレンドしたりとでそら不味くなるわなって感じ
あとは、ジャポニカ米とは違う香りがするからそれに慣れてない奴は臭いと思うかも知れん
62 : 2024/01/21(日) 01:26:29.64 ID:bevpldXn0
>>57
不味いも何も炊く前から臭い。
小石もはいってたし、嫌な思いでしかないな。
48 : 2024/01/21(日) 01:13:35.99 ID:MsliimKM0
タイ米、普通にカレーとかに合うよな
56 : 2024/01/21(日) 01:21:13.98 ID:0TEgoyhN0
>>48
インドカレーで慣れたよな
カレーには合うけど、味噌汁とは合わんと思う
そして白米になれた高齢者にも合わんと思う
60 : 2024/01/21(日) 01:24:07.69 ID:MsliimKM0
>>56
それはしゃーない
49 : 2024/01/21(日) 01:13:37.19 ID:1IQrPaYT0
バスマティライスうまい
ビリヤニうまい
50 : 2024/01/21(日) 01:13:39.15 ID:L45waSQq0
30年前、日本で米不足が起こった時、タイは日本へ善意でタイ米を送ってくれた
それを日本人がマズイマズイの大合唱だったから、タイ国民たちがブチギレるという事件があった
今回もタイが日本人に善意の援助をしても、どうせゴミ扱いされたり、義援金を払えとかタカってくるだけだと思う
52 : 2024/01/21(日) 01:15:12.49 ID:sfjdudEk0
たいまいにせい
53 : 2024/01/21(日) 01:19:58.07 ID:0TEgoyhN0
>>1
気持ちは本当にありがたいけど、高齢者が多いしタイ米はどうだろうなあ
前にも支援してもらったのに日本人の口に合わなくて大変申し訳ないことをしたし
54 : 2024/01/21(日) 01:20:04.40 ID:V8nPfyn40
香港のレストランでチャーハン注文したら
尖った米のパラパラチャーハン出てきた。
日本のチャーハン食べなれてたら違和感あるけど
あれはあれで美味かった。
55 : 2024/01/21(日) 01:20:21.84 ID:zyAYPsey0
加工してくれたものはおいしいけど
日本米のように炊くのはお勧めできない
59 : 2024/01/21(日) 01:23:15.47 ID:Xl5qDA6h0
カオマンガイ食べたい
61 : 2024/01/21(日) 01:24:29.45 ID:UxOBDt4r0
焼き飯系はイケるな
普通の飯でもよく噛めば食える
63 : 2024/01/21(日) 01:27:38.03 ID:i2fxUCPz0
平成の米騒動知ってる人間からしたら嫌がらせかよ(´・ω・`)
66 : 2024/01/21(日) 01:38:12.77 ID:/05+Lf+c0
>>63
失礼な奴だな
助けてもらっておいて何を言っとるんじゃ
108 : 2024/01/21(日) 03:38:43.88 ID:L45waSQq0
>>66
あの時はマジでタイ全土が反日化した
64 : 2024/01/21(日) 01:34:48.66 ID:BtbQeymT0
泡盛の原料だな
沖縄へ送っちまえ
65 : 2024/01/21(日) 01:37:58.31 ID:9W4trzcH0
タイ米美味いけど日本米と完全に別物だからね
67 : 2024/01/21(日) 01:42:18.23 ID:+zYbAqlN0
調理法確立されてるから大丈夫だろ…
68 : 2024/01/21(日) 01:44:27.05 ID:bje/Ew5J0
それでありがタイ とか言うんだろ?
安易だな
69 : 2024/01/21(日) 01:47:20.55 ID:ZqDYNASO0
ピラフにすると簡単で美味い
70 : 2024/01/21(日) 01:48:28.57 ID:wMPLvXEF0
昔に比べてタイ米のレシピが増えてるから、イラネ! とかほざくヤツは居ないだろうな
71 : 2024/01/21(日) 01:49:49.48 ID:p39WkpaY0
優しさの鯛寿司飯にしたら旨いし
73 : 2024/01/21(日) 02:04:55.15 ID:jtAF3BRe0
心なしか北陸人は東北人と比べて批判的に感じる
少し過剰に被災者ぶるというか
日本人全体が本来めでたい元日の災害という意味で精神的な被災者であるという感覚を少しでも持ってもらいたいと思う
74 : 2024/01/21(日) 02:05:37.15 ID:ne00j6TI0
カレーピラフとかいいじゃないか
75 : 2024/01/21(日) 02:09:55.54 ID:lnznxO9U0
そんなタイ米はたいて?
76 : 2024/01/21(日) 02:12:06.51 ID:GcMbvvgE0
米は加工しないと食えないから被災地では迷惑だと伝えた方がいい
77 : 2024/01/21(日) 02:15:32.56 ID:y3NC916B0
奥さん あんたの米腐ってるよ
78 : 2024/01/21(日) 02:17:41.47 ID:qj/rZqCC0
年寄りがダメなんだよタイ米
東京で「食べて応援、タイカレーフェア」売上は能登に寄付をやった方が良い
80 : 2024/01/21(日) 02:19:52.52 ID:0TEgoyhN0
>>78
その方がいいわ
能登ジジババがタイ米食うと思えんのよ
またタイに申し訳ないことになる
87 : 2024/01/21(日) 02:39:14.90 ID:j6E8vjg/0
>>78
年寄りはちゃんとしたの食べる機会もなかったろうし
トラウマがでかすぎるんだろうな
79 : 2024/01/21(日) 02:19:15.50 ID:jNx8vOqk0
タイ米を食べタイ
81 : 2024/01/21(日) 02:27:57.38 ID:osc0N4C90
一瞬ダイ大ダイの大冒険だと思ったわ
83 : 2024/01/21(日) 02:35:45.57 ID:HLnWq/P/0
小麦は撒いて発芽し穀物になる割合が、1:4
米は撒いて発芽し穀物になる割合が、1:20

ヨーロッパで戦争が絶えないのはこれが原因とされている。

84 : 2024/01/21(日) 02:37:24.56 ID:ae/H7b6Y0
タイ米って不味いから捨てられてた奴じゃん
85 : 2024/01/21(日) 02:38:31.37 ID:RyCen9Lr0
被災地では長粒米を楽しむ余裕はないと思うぞ
だから俺にくれ
86 : 2024/01/21(日) 02:39:14.54 ID:wWFRnhlo0
日本には備蓄米がある
88 : 2024/01/21(日) 02:45:19.28 ID:d9MpIC750
今ならレシピも豊富だし美味い食べ方あるはず
90 : 2024/01/21(日) 02:51:40.81 ID:PQnVGtBS0
ありがてー
91 : 2024/01/21(日) 02:57:00.81 ID:+TCpI8Oj0
日本はタイに失礼なことしたよな
あの当時からそう思ったわ
95 : 2024/01/21(日) 03:03:41.95 ID:81DLjJLV0
>>91
は?
92 : 2024/01/21(日) 02:57:12.45 ID:DG/ys+S30
ニワトリのエサぐらいにはなるだろ
93 : 2024/01/21(日) 02:57:45.93 ID:Zbiqvpfy0
グリーンカレー食いたくなった
94 : 2024/01/21(日) 03:01:43.77 ID:x2JfXlMC0
チャーハン祭りの始まりだ
96 : 2024/01/21(日) 03:07:55.09 ID:PQnVGtBS0
泡盛造りが捗るな 未成年は呑めないけど
97 : 2024/01/21(日) 03:08:56.55 ID:r86WFSTu0
タイ米って、日式ジャーで美味しく炊けるの?
104 : 2024/01/21(日) 03:25:23.61 ID:PgCXvk8Z0
>>97
ジャーでは無く、沸騰したお湯に直接投入するらしいな
美味しんぼで知った知識だけど

米騒動のときは東京に住んでたけど実家が東北の農村だったのでこいつら米ごときでなにこんなに騒いでんだろと思いながら毎日、日本米三食食ってたわ

100 : 2024/01/21(日) 03:15:56.88 ID:Gl5AWa3p0
コシヒカリがつよすぎるんだってね

寒いところで育ってしかも美味さでもそれ以前の品種は太刀打ちできん
普通になってるからわからんだけで

101 : 2024/01/21(日) 03:16:40.90 ID:O8RW5Wnx0
炊くのではなく蒸してふっくらさせるとタイ米は美味いぞ
インディカ米はジャポニカ米と同じ加熱法では勿体無い
102 : 2024/01/21(日) 03:19:02.23 ID:p1Uynezb0
ありがてえありがてえ
103 : 2024/01/21(日) 03:23:51.77 ID:ybuNQAIv0
日本酒にはつかえない?
料理酒の原料にはなれそうな気がするんだが無理?
105 : 2024/01/21(日) 03:26:05.33 ID:kGTkxAJ70
意外とうまいよね。ワイは好き(´・ω・`)
106 : 2024/01/21(日) 03:27:17.42 ID:hzT5Iaj30
米はやめてけれーって言われてなかった?
もう大丈夫なの?
107 : 2024/01/21(日) 03:29:44.98 ID:pUsHkiYs0
食べ方次第だな
和食と合わすと美味しくない

カレーや炒飯、上に焼き肉乗せて食べると旨いよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました