「地震危険度マップ」またまた大ハズレ 2020年版予測図では 能登半島の大半が発生確率0.1~3%と予測

サムネイル
1 : 2024/01/11(木) 19:33:03.43 ID:sVYYf2h/0

「地震危険度マップ」が招く誤解を辛坊治郎が批判 「無批判にたれ流すマスコミは反省すべきだ」

キャスターの辛坊治郎が1月11日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送
「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。全国地震動予測地図が招く誤解を指摘したうえで、
「地震危険度マップを無批判にたれ流すマスコミは反省すべきだ」と批判した。

【画像】全国地震動予測地図2020年版による「地震危険度マップ」
https://news.1242.com/article/488757/photo/488764

辛坊)地震学者の皆さんが莫大な補助金を得て作る全国地震動予測地図が定期的に公表されています。
いわゆる地震危険度マップで、メディアでも大々的に取り上げられます。この地図は、
今後30年以内に震度6弱以上の地震が起こる確率が
どのくらいあるかを示したものです。「そんなことが分かるのか」とも思いますが、日本の地震学者は「分かる」と言っています。

メディアは無批判にこの地図を掲載していますが、この地図で確率が高いと示された場所で起きた大地震はほとんどなく、
いわゆる空白域に限って大地震が発生しています。私は何度も言い続けています。
「日本に住んでいる限り、どこでも、いつでも、震度7の地震がくるかもしれないという心構えで災害備蓄をしてください。
耐震診断してください。海沿いでは大津波に注意してください。内陸では、直下型地震の場合に家が潰れない限りは
滅多なことでは死にませんから、まず家が潰れないことを第一に考えてください」と。

能登半島に関しては2020年以降、群発地震が起きていました。阪神大震災のときも、それまではほとんど地震がなかった場所で
群発地震が頻発した後に置きました。ですから、群発地震が起きていたら、大地震にかなり警戒しなければならないはずです。

ところが、能登半島では大地震を誰も想定していませんでした。なぜなら、2020年に発表された全国地震動予測地図では
、能登半島の大半が発生確率0.1~3%のエリアだったからです。0.1~3%というと、1000~1万年ぐらいに1度あるかどうかという確率です。

こうした地図を見せられたら、能登半島の住民は「自分が生きている間に大地震はこないだろう」と思いますよ。
群発地震によって、本来ならば大地震に備えなければいけないところ、逆に全国地震動予測地図が安心材料として
使われてしまった感があります。地図を作っている側は注意喚起を目的としているのでしょうが、
地図を見せられる側はそう思わないですよ。

さらに、メディアが無批判に大きく報じた全国地震動予測地図が、住民の警戒心を妨げるほうに
役割を果たしてしまったともいえます。メディアは無批判に地震危険度マップをたれ流すことを反省すべきだと、
私はつくづく思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3352d5b02b55a62bb82efb6be7252d9900c2815

2 : 2024/01/11(木) 19:33:47.12 ID:wYNixu8B0
もういいから予知とか無駄金使うのもう辞めてよ
3 : 2024/01/11(木) 19:34:25.15 ID:2JvIJJnA0
地震予知ほど無駄なものは無いよね
4 : 2024/01/11(木) 19:35:58.51 ID:QrlRvuTh0
糞みたいな作文だけで年収2000万円からの世界だろ
やめられないわな
5 : 2024/01/11(木) 19:36:59.66 ID:Ik68enSK0
地震の予知って、本当に可能なの?
予知の研究に、多額の税金が出されてるけど、
成果あるの?
どうなのさ?
6 : 2024/01/11(木) 19:37:25.14 ID:+INPOGsF0
>>5
今のところ全く意味なし
9 : 2024/01/11(木) 19:40:14.32 ID:TPp7zWpy0
>>5
今は無駄
止めてしまえば未来永劫不可能
続ければ将来の可能性は残る

ノーベル賞みたいなモノで未来への投資だよ

10 : 2024/01/11(木) 19:41:20.82 ID:v8R7jftC0
>>5
日時とかの予測は無理
それは地震学者もきっぱり言ってる
でも全国各地一様に予算かけるのも無理
今の技術で予測出来るような国難レベルのには特に気をつけましょうって話
南海トラフとか富士山噴火とか
28 : 2024/01/11(木) 20:24:37.15 ID:A/WG3LvA0
>>5
地震を起こしうるエネルギーがどの程度溜まっているかは予測が可能だと思うけど、それがいつ放出されるかは誰にもわからん
雪が積もっていて危険だということはわかっていても、雪崩が起きる場所と瞬間を正確に予測することはできないのと同じ
今わかるのは、このへんでそのうち起きそうだ、危なそうだ、ということだけ
7 : 2024/01/11(木) 19:37:59.76 ID:oMiCxEGf0
最大で3%なら十分当たってるじゃん
8 : 2024/01/11(木) 19:38:50.61 ID:iBOYx3JQ0
大金垂れ流した結果がコレ
11 : 2024/01/11(木) 19:43:10.17 ID:h9WRv3pk0
3%が10箇所あったら30%になる
100箇所あったら3件くらい起こるということ
13 : 2024/01/11(木) 19:48:39.71 ID:38lVLCQY0
いやいや、2022年と2023年に能登で震度6の地震が起きてんだよ
そん時の地震の傾向は今回のと一緒だから多分近いうちに起きることはそれなりに予測ついてたと思う
14 : 2024/01/11(木) 19:49:01.66 ID:RH9VTqdB0
能登半島は2011年以降、大き目の地震が何度も来てるだろ。
15 : 2024/01/11(木) 19:51:55.59 ID:H1HAUrma0
作った奴ら減俸な
16 : 2024/01/11(木) 19:52:13.04 ID:4C3f3pla0
地震津波災害予想とは関係なく、沿岸部や山のふもとに住み続ける時点で覚悟が出来てんでしょ?
南海トラフが動いていつ地震が発生するか知らんけど宮崎県、高知県、和歌山県の沿岸部に住んでる人達ってどうなの?
17 : 2024/01/11(木) 19:52:13.07 ID:NqaOVJI50
3%なら余裕でうちのペガサスナイトが死ぬ
18 : 2024/01/11(木) 19:52:40.86 ID:H1HAUrma0
もしくは詐欺罪で豚箱
19 : 2024/01/11(木) 19:53:20.93 ID:B+81YUOY0
反省するのは無批判じゃなく、偏ってセンセーショナルにしか流さない事じゃね
20 : 2024/01/11(木) 19:58:41.86 ID:hILkLhZm0
半端ない金かけて占いより当たってないのかもしかして
21 : 2024/01/11(木) 19:59:19.76 ID:KLoCiokI0
でもまあ震度7の大地震でこの程度の被害って、まあ安全だってことじゃないの?
亡くなられた方には申し訳ないけど。
22 : 2024/01/11(木) 20:00:37.91 ID:RB/u8aVM0
謎の流体の発生及び前の震度6だかの発生でそんなMAPで正常性バイアスを持ったままなのがおかしいだろ
23 : 2024/01/11(木) 20:06:52.29 ID:th+6/k3m0
ゲラーさんが声高に散々警告してきたことだ
24 : 2024/01/11(木) 20:07:51.55 ID:EFO5h4Lv0
東日本大震災の後で「今後大きな地震が起こるであろう」という予測をしょっちゅう聞いたな
前であったらさすが、と思うのだが
25 : 2024/01/11(木) 20:14:06.27 ID:CNrgRjO00
これはもう仕方ないんだよ
地中や海底の様子をリアルタイムで観測する術がないから
26 : 2024/01/11(木) 20:17:59.21 ID:nPAHNxWX0
なんで行政の人間って頭悪いのか毎回避難所でうんこ漏れら岐阜展開してるやん?
学習能力ってのないの?
何人集まればうんこどれだけ出るのか計算くらいできるやろ
27 : 2024/01/11(木) 20:19:40.26 ID:A/WG3LvA0
3%だから起こり得ない、安全だと考えるやつはギャンブルには向いてないな
29 : 2024/01/11(木) 20:25:18.85 ID:yQKXCztX0
こいつら絶対適当に決めて中抜きしまくってるだけだろ
もう研究費なんか回すなボケ
30 : 2024/01/11(木) 20:26:47.12 ID:EgeN7XoO0
スパロボなら当たってるだろ
31 : 2024/01/11(木) 20:29:02.92 ID:p30HCpco0
>>1
地震本部って
チンパンジーでもやれそうだなw
そのうち改元しろとか遷都しろとか言い出すぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました