
- 1 : 2024/01/09(火) 19:56:20.080 ID:FATSgJqi0
-
食材持ち込んで備え付けの器具で料理して酒飲めるの
後片付けは店員がしてくれる - 2 : 2024/01/09(火) 19:59:29.668 ID:W+lcnUXB0
-
その仕組みだと無理
- 3 : 2024/01/09(火) 20:01:23.998 ID:FATSgJqi0
-
(´・ω・`)無理なのかけっこう需要ありそうじゃねあったら俺行くし
- 4 : 2024/01/09(火) 20:02:02.114 ID:W+lcnUXB0
-
どうやって利益を出す?
- 5 : 2024/01/09(火) 20:04:11.350 ID:0IWdtoeW0
-
キャンプ場行け
- 7 : 2024/01/09(火) 20:05:49.449 ID:FATSgJqi0
-
>>5
キャンプしたいわけじゃないんだよ自分の分だけ料理をして酒を飲みたいのそういう奴けっこういると思うんだけど… - 6 : 2024/01/09(火) 20:04:39.476 ID:FATSgJqi0
-
そりゃ場所代取るんだよ価格設定は考えてなかったけど1時間500円くらいなら通いたい
- 8 : 2024/01/09(火) 20:06:59.647 ID:kyIUcWCf0
-
アパートメントとかあるじゃん 情弱は駄目だなあ
- 10 : 2024/01/09(火) 20:08:19.168 ID:FATSgJqi0
-
>>8
思いついた時にパッと行ってサッと帰りたいじゃん「今日はカプセルキッチンで一人飲みするか」みたいな - 15 : 2024/01/09(火) 20:11:49.143 ID:kyIUcWCf0
-
>>10
それはわかったが貸し手の立場になってみろよ そんな貸方じゃ稼働率低いから採算取れるわけない
当然貸すなら1日単位だ それかせいぜいラブホ的ローテーション なんで流行ると思うんだ? - 9 : 2024/01/09(火) 20:07:41.238 ID:W+lcnUXB0
-
場所代ねえ
一食のために500円追加するん? - 11 : 2024/01/09(火) 20:09:07.441 ID:FATSgJqi0
-
>>9
毎日は行かないよ外食の一形態としてありじゃね - 12 : 2024/01/09(火) 20:09:36.305 ID:mAVaBjtMd
-
家でよくね?
- 13 : 2024/01/09(火) 20:10:01.075 ID:H3yxW0mk0
-
作って食べて後片付けしない奴が続出する
- 14 : 2024/01/09(火) 20:11:45.699 ID:FATSgJqi0
-
家で自分の分だけ料理して酒飲みたいけど出来ない←こういう奴けっこういるんじゃないかなていうか俺がそうなんだけど
あと後片付けは店員がやってくれる
- 16 : 2024/01/09(火) 20:11:52.148 ID:W+lcnUXB0
-
カプセルキッチンがあったとしてそこに来るのはどうな層かな?
- 17 : 2024/01/09(火) 20:12:02.539 ID:+aZs6wJXa
-
一人でやりたい=家でやれ
グループでやりたい=公民館みたいなとこ借りれる - 18 : 2024/01/09(火) 20:12:51.023 ID:H3yxW0mk0
-
ラブホ方式にするだったらラブホ借りるわな
- 19 : 2024/01/09(火) 20:15:30.973 ID:FATSgJqi0
-
うーん1時間500円じゃ採算取れないかなでも1時間1000円を超えるとちょっと行きたくない
家で料理したくても出来ないって奴が実はけっこういると思うんだよな…
- 26 : 2024/01/09(火) 20:23:42.654 ID:kRXBvYLo0
-
>>19
セルフキッチンはキッチン使用量が30分250円らしいぞ - 33 : 2024/01/09(火) 20:27:52.490 ID:kyIUcWCf0
-
>>26
中野のセルフキッチンとやらはとっくに潰れてるぞ
こんなもん採算取れるわけない - 20 : 2024/01/09(火) 20:18:39.762 ID:kyIUcWCf0
-
すごい低レベルな脳味噌してんな
- 21 : 2024/01/09(火) 20:21:02.107 ID:D32Arv6Y0
-
光熱費とか水道代で赤字なりそう
- 22 : 2024/01/09(火) 20:21:07.657 ID:W+lcnUXB0
-
家で料理できないってキッチンがクソしょぼい1k暮らしとかだよな
という事は高収入とは考えにくいよな
そんな層が自炊する理由は節約目的が多いよな
じゃあ一食500円とか1000円とか追加する? - 23 : 2024/01/09(火) 20:21:36.378 ID:H3yxW0mk0
-
食材って家で保管するもんだろ
スーパーに1人分単位では売ってないんだから - 24 : 2024/01/09(火) 20:22:42.805 ID:kRXBvYLo0
-
セルフキッチンあるじゃん
- 30 : 2024/01/09(火) 20:25:48.559 ID:FATSgJqi0
-
>>24
へえもうあるんだ…てか潰れたみたいだからやっぱり採算取れないのかな… - 25 : 2024/01/09(火) 20:23:21.562 ID:FATSgJqi0
-
いや俺が想定しているのは“たまには料理をしたいけどキッチンを使われるのを同居人が嫌がるor自分の分だけ作るわけにもいかない”
こういう層なんだけど
- 28 : 2024/01/09(火) 20:25:12.797 ID:W+lcnUXB0
-
>>25
それって特殊なケースだよね
店に行ってもいいって距離にどのくらいその特殊なケースの人がいるの? - 29 : 2024/01/09(火) 20:25:42.671 ID:JhwNrx8Z0
-
>>25
聞いたことねぇなそのケース - 27 : 2024/01/09(火) 20:24:47.814 ID:FATSgJqi0
-
余った食材の問題は正直あるな
- 32 : 2024/01/09(火) 20:27:33.026 ID:FATSgJqi0
-
ニッチでもいいんだよ例えば200人に1人そういう奴がいたとしたら日本全国に50万人見込み客がいるんだぞ?
- 35 : 2024/01/09(火) 20:28:47.122 ID:W+lcnUXB0
-
>>32
全国各地からはるばるそこに料理しに来るってこと? - 37 : 2024/01/09(火) 20:28:54.562 ID:kyIUcWCf0
-
>>32
はあ で稼働率の見積もりと利益は?たちあげに掛かる創立費開業費は?
お前なりに試算してみ これで利益でて喰っていけると思うならやってみよ - 38 : 2024/01/09(火) 20:29:16.807 ID:JhwNrx8Z0
-
>>32
ネット通販ならその理屈も通るけど実店舗だと圏内に何人居るかの話になるし - 36 : 2024/01/09(火) 20:28:51.579 ID:H3yxW0mk0
-
江戸時代の宿場町にある一番安い宿はそんな感じだったけどな
寝るスペースと釜戸があるだけで勝手に寝て自分で飯作って過ごしてねってタイプ - 40 : 2024/01/09(火) 20:30:25.433 ID:BJlFAVVZ0
-
レンタルKキッチンならある
- 41 : 2024/01/09(火) 20:30:47.115 ID:FATSgJqi0
-
でも本当に下らないアイデアだったら無視されて終わりじゃん?お前らこれだけレスしてるってことは少しはありかもって思ったんだろ
- 43 : 2024/01/09(火) 20:31:37.178 ID:kyIUcWCf0
-
>>41
愚かさを知らせてあげようと思ってるだけで一ミリもないよw - 44 : 2024/01/09(火) 20:34:20.251 ID:FATSgJqi0
-
うーんまぁ法律の問題はあるだろうし採算ラインも厳しいと思うけど需要だけはあると思うんだよな現に出来たら俺が行くし
- 45 : 2024/01/09(火) 20:35:52.646 ID:H3yxW0mk0
-
ラブホにキッチン付ければいいんじゃね
コメント