- 1 : 2024/06/01(土) 09:21:11.990 ID:QJuaDoV00
- 2 : 2024/06/01(土) 09:22:23.235 ID:UZRuQhzS0
-
さすがにそれぞれそこに勤めてる期間分しかもらえないと思うんだけど
- 3 : 2024/06/01(土) 09:22:38.883 ID:3iiseMFC0
-
可哀想に官僚になれなくてイライラしてるんだろうな
- 4 : 2024/06/01(土) 09:23:42.748 ID:I9g2Wb5F0
-
60前に民間に行ってるなら別にいいでしょ
- 5 : 2024/06/01(土) 09:24:03.007 ID:ZXq8Bp0xd
-
再就職先が受け入れてんなら他人がゴチャゴチャ言うことではないよ
- 6 : 2024/06/01(土) 09:24:12.719 ID:nVoD5rBt0
-
この問題はだから天下り先になる企業に得になるような経済政策しか日本が取れないってことだろ
- 33 : 2024/06/01(土) 09:58:27.935 ID:3xohICpjd
-
>>6
それ - 7 : 2024/06/01(土) 09:24:35.344 ID:dJGO4wGB0
-
歴任したので叙勲を与える!
- 8 : 2024/06/01(土) 09:24:38.669 ID:h6fKFStC0
-
社外とか顧問が多いんだな
- 9 : 2024/06/01(土) 09:24:39.218 ID:sslq5zJg0
-
それよりアメリカに対して怒るべきなんだが
- 10 : 2024/06/01(土) 09:24:45.507 ID:lMRyRRic0
-
上級国民に意見すんなや
- 11 : 2024/06/01(土) 09:25:28.289 ID:a/ooe/YVd
-
官僚の転職は禁止にしよう
- 12 : 2024/06/01(土) 09:27:52.242 ID:ZviBJqb90
-
税金支払ってんならいんじゃぬ?
- 13 : 2024/06/01(土) 09:28:20.208 ID:BGwU0GE10
-
山上徹也様は何も言わずに実行に移したよ?
1は文句言ってスッキリするタイプの負け組って事? - 23 : 2024/06/01(土) 09:44:39.302 ID:G2BLuQsh0
-
>>13
えっ!?実行促してんの!?こわっ - 15 : 2024/06/01(土) 09:29:23.432 ID:382iRwYN0
-
これを表面上禁止にした上に人事権まで政治家に奪われたからこの国が衰退したんだぞ
- 16 : 2024/06/01(土) 09:30:18.498 ID:+uKoG5NX0
-
顧問って何するんだ
- 20 : 2024/06/01(土) 09:32:57.741 ID:2zDJ2zyrM
-
>>16
ただの営業マンだよ
自分のもといたとこに企業の手先となって営業にまわる
官僚側もかつての上司だから無下にもできないという - 17 : 2024/06/01(土) 09:30:26.199 ID:JEmM4kPp0
-
在籍だけで何も仕事してなさそう
- 19 : 2024/06/01(土) 09:32:19.931 ID:ZI3LzsQp0
-
>>17
天下り先の企業も何もやらせたくないだろうしな
何も知らんやつがいきなりやってきてあれこれ口出すとか地獄過ぎる - 18 : 2024/06/01(土) 09:32:00.923 ID:PQUrqhcg0
-
前川喜平とかいう極悪上級国民
- 21 : 2024/06/01(土) 09:38:03.553 ID:2EXmyLxn0
-
マジでどうでも良い
- 22 : 2024/06/01(土) 09:40:14.739 ID:382iRwYN0
-
天下りは必要な事だった。退職金の二重三重取りなんて小さな事なんだけどね。
- 24 : 2024/06/01(土) 09:46:11.434 ID:382iRwYN0
-
今の日本は悪平等が浸透してるから退職金二重三重取りはズルイ!とか思うかも知れないが、そもそも事務次官がどれだけ偉い実力者だか判ってないんだよな。
東大法学部首席級が最低水準の顕職だぞ。
- 25 : 2024/06/01(土) 09:47:05.024 ID:aJWFHJ7BH
-
天下りって言うけど国の中核で働いたやつは国が考えてることわかるし人脈がすごい
企業からしてみたら格段に利益上がるわけで給料や退職金に見合ってる - 27 : 2024/06/01(土) 09:48:57.206 ID:SeDpPk6H0
-
>>25
これは思う
純粋に人材って見ても
企業からしたらものすごい魅力的な人材だと思うんだよね - 26 : 2024/06/01(土) 09:48:40.704 ID:nuCkULSo0
-
半分汚職でしょ
- 28 : 2024/06/01(土) 09:50:23.063 ID:v6+BJYFP0
-
民間なら退職金の二重取りにはならんやろ
それは特殊法人とかの話
民間天下りの問題は特定企業への利益誘導とかだけどわざわざ顧問料払うとか営業努力みたいなものだしな
ただまあ競売にすれば安くできるのにわざわざ高い金払って税金の無駄遣いしてる可能性はある - 29 : 2024/06/01(土) 09:52:46.166 ID:382iRwYN0
-
お前らの出身大学の学長や勤め先の社長だって事務次官になんて絶対に会えない。それより4階級くらい低い課長級だってそうそう会えるものじゃない。
そして事務次官の権限は実質大臣以上。そんな超顕職が年収2000万円以下だぞ。
- 30 : 2024/06/01(土) 09:55:00.743 ID:xzmfqoSg0
-
>>29
権力はあるかもしれんが何か特殊能力があるわけではないので尊敬する要素はゼロだよねっていう - 36 : 2024/06/01(土) 09:59:04.446 ID:382iRwYN0
-
>>30
そういうところが庶民の根本的な大間違いなんだよね。「特殊能力」なんてただの大道芸でしかないんだ。 - 37 : 2024/06/01(土) 09:59:56.316 ID:xzmfqoSg0
-
>>36
でも、キモいおっさんより歌手やアスリートの方がモテるぜ。 - 39 : 2024/06/01(土) 10:00:21.936 ID:382iRwYN0
-
>>37
そりゃそうだろうな - 38 : 2024/06/01(土) 10:00:04.047 ID:Svj9Di8T0
-
>>29
で何の仕事したの?
仕事ができない人は給料減らされるべきだが - 41 : 2024/06/01(土) 10:02:54.437 ID:382iRwYN0
-
>>38
我々庶民には理解できない事だが、現職の事務次官と会って話をするって事そのものがすごい仕事なんだ。天皇が被災地訪問するのと近い。
- 43 : 2024/06/01(土) 10:04:05.772 ID:xzmfqoSg0
-
>>41
いやただのガリ勉だろ。何も有難いことないやん
- 46 : 2024/06/01(土) 10:07:04.823 ID:Svj9Di8T0
-
>>41
事務次官って各省庁のトップだろ?
各省庁ってそんな有能な仕事したか? - 48 : 2024/06/01(土) 10:09:14.216 ID:382iRwYN0
-
>>46
政治家があの体たらくで、俺たち庶民もこのいい加減さで、それでも国が運営できてるのは官僚のおかげだぞ。 - 52 : 2024/06/01(土) 10:13:13.643 ID:Svj9Di8T0
-
>>48
現状維持するだけなら誰でも出来る
台湾のオードリータンさんとかと比べて日本の官僚が有能とは1ミリも思えない - 53 : 2024/06/01(土) 10:14:31.843 ID:382iRwYN0
-
>>52
タンは政治家だから全く役割が違う - 54 : 2024/06/01(土) 10:17:24.708 ID:Svj9Di8T0
-
>>53
大臣は政治家じゃなくてもなれるから政治家職じゃないぞ、少なくとも日本の考えでは - 31 : 2024/06/01(土) 09:57:49.883 ID:382iRwYN0
-
外部の人間が事務次官に会えるとしたら最低でも経団連の副会長クラスじゃないかな。つまり一部上場企業の代表級くらい。
そんな人と直電ひとつで会えて話をできるからこそ天下りは重要なシステムだったんだ。
- 34 : 2024/06/01(土) 09:58:35.094 ID:xzmfqoSg0
-
>>31
別にみんな事務次官目指してないしな。
違う土俵でイキられてもって感じ - 32 : 2024/06/01(土) 09:58:26.766 ID:VRpT5QQQ0
-
何の役にも立たない下っ端も天下りしてるよ
- 35 : 2024/06/01(土) 09:58:52.720 ID:GBMc0PGg0
-
つまり汚職の温床じゃん
- 40 : 2024/06/01(土) 10:01:04.934 ID:xzmfqoSg0
-
人はカッコよくなりたいしモテたい。
キモいおっさんが「実は俺の方が権限ガー」とかブヒブヒ言ってても誰も相手にしない
- 42 : 2024/06/01(土) 10:03:24.878 ID:tE9OKDnp0
-
でも天下り受け入れると企業は優遇とかあるんでしょ?
- 45 : 2024/06/01(土) 10:06:49.043 ID:VRpT5QQQ0
-
>>42
飴を持ってるのはごく一部で大半は不祥事で免許取り消ししない代わりに何の役にも立たない人を受け入れさせられる - 44 : 2024/06/01(土) 10:05:17.011 ID:9Yo/ahzu0
-
汚職の基盤を容認しろって事?
- 47 : 2024/06/01(土) 10:07:42.115 ID:382iRwYN0
-
>>44
お前の理解でいうなら「そう」。汚職とか不平等とかそんな水準では測れないが。 - 49 : 2024/06/01(土) 10:11:30.572 ID:382iRwYN0
-
天下りは単に本人が得するだけのシステムではない。現事務次官に対する重しがそこに存在するって
- 51 : 2024/06/01(土) 10:12:44.178 ID:382iRwYN0
-
>>49
送信しちゃった現事務次官に対する重しがそこに居るって事に意味もあるのよ。
官僚の天下り、退職金二重取りがズルすぎると話題に

コメント