- 1 : 2023/12/21(木) 17:33:22.50 ID:ybjVvKGt9
-
https://www.cinematoday.jp/news/N0140648
2023年12月21日推理作家・綾辻行人の「館」シリーズ1作目にして、日本ミステリー界に多大な影響を与えたデビュー作「十角館の殺人」(講談社文庫)が実写映像化され、2024年3月22日からHuluオリジナルとして独占配信されることが決定、ティザービジュアルと特報映像が公開された。
「十角館の殺人」は、十角形の外観を持つ館が存在する無人島で起こる、連続殺人を扱ったミステリー。巧妙な叙述トリックで読者をその世界に引き込みながら、ある一行で事件の真相を描く大胆な手法は衝撃をもって迎えられ、その特異性から「映像化は不可能」と言われ続けてきた。
その不可能に挑んだ監督は、有栖川有栖と綾辻の共同原作によるドラマ「安楽椅子探偵」シリーズも手掛けた内片輝。親交のあった綾辻へ、自ら本作の映像化を打診したという内片監督は、20年間夢見たという映像化プロジェクトを実現させた。脚本は「半沢直樹」「下町ロケット」「陸王」「家政夫のミタゾノ」など、重厚な人間ドラマにサスペンス、ミステリー、人情劇まで幅広く話題作を手がけてきた八津弘幸が担当する。
原作者の綾辻も「どうやって実写化するの? できるの?」と疑念を抱いたという映像化。内片監督の企画とあって「内片さんが『やりたい』と云うのだから、何か彼なりの(実写化のための)アイディアがあるのだろうな、とは思いました」といいながらも「アニメならまだしも、実写ではとうてい無理だろう、と僕自身も考えていたので、今になって本気でそれにチャレンジしようという企画が成立してしまったのは驚きでした」と告白する。
さらに「原作をすでに読んでおられる人にとっては、気になるのはやはり、『映像化不可能』であるはずのメインの仕掛けをどうやって『可能』にしているか、という点でしょうから、まずはその興味でご覧ください。ですが、その試みが成功しているか否かについては、原作を読まずに観た人の感想を伺うしかないわけです。そのあたり、なかなか向き合い方がむずかしい作品かもしれませんね」と続けた綾辻は「ともあれ、内片監督渾身の作であることは間違いないはずです。どんな仕上がりになるのか、僕も大いに楽しみにしています」と期待を寄せている。
【超特報】綾辻行人の傑作ミステリー小説『十角館の殺人』実写映像化決定
https://www.youtube.com/watch?v=hkeB7orwAkg - 2 : 2023/12/21(木) 17:35:03.69 ID:hLfj5xDG0
-
聖おま●こ女学院
- 3 : 2023/12/21(木) 17:35:16.91 ID:bRYPWclT0
-
犯人はヤス
- 4 : 2023/12/21(木) 17:36:42.51 ID:MnHWn/S20
-
なんで不可能なん?
映画の為に家建てるなんてありえないと言うレベルで言ってるのか? - 6 : 2023/12/21(木) 17:38:27.04 ID:EI3zj4f+0
-
>>4
言ったらネタバレになるからな - 7 : 2023/12/21(木) 17:38:53.48 ID:nRJmNxLJ0
-
>>4
だって犯人はヤス、レベルで真犯人がずっと登場しているんだが…
- 8 : 2023/12/21(木) 17:39:45.98 ID:OWeNhUuN0
-
>>4
てめートラップ仕掛けんじゃねーよw
書いたら開示だろうが - 15 : 2023/12/21(木) 17:41:42.56 ID:thyXrADK0
-
>>4
普通に映像化したら真相バレバレになるから - 25 : 2023/12/21(木) 17:45:35.90 ID:maAAE0IH0
-
>>4
斜め屋敷を実写化してみようぜ - 5 : 2023/12/21(木) 17:38:18.35 ID:pwFVxeE70
-
漫画は髪型でなんとかしてたけど、実写はモロバレだな
アナザーもメイクと眼鏡と髪型でどうにかごまかしてたっけ
つうか、物理トリックメインの本格ミステリーを映像化しろよ
斜め屋敷とかさ - 9 : 2023/12/21(木) 17:40:12.15 ID:maAAE0IH0
-
森博嗣のすべてはFになるも、有栖川有栖の火村英生もドラマは珍品だったからなぁ
- 10 : 2023/12/21(木) 17:40:31.88 ID:X7YoySLS0
-
安楽椅子探偵やってよーマジで
- 11 : 2023/12/21(木) 17:40:35.52 ID:9caiFgOD0
-
イニシエーションラブも映画に出来たし平気平気
- 12 : 2023/12/21(木) 17:40:48.16 ID:ueY2CaJ40
-
漫画で読んだ気がする
- 13 : 2023/12/21(木) 17:41:26.29 ID:iwVd2Yyf0
-
時計館の殺人の方が無理っぽいけど観てみたい
- 24 : 2023/12/21(木) 17:45:33.84 ID:pwFVxeE70
-
>>13
時計は映像化向きだろう
屋敷の中だけで話進むならバレないだろうし - 73 : 2023/12/21(木) 18:15:41.49 ID:stLmEXAh0
-
>>13
あれは時計トリックである点はみんなわかってる上で、
めんどくせって思考停止した読者にここまで考えてんだぞっていう力業でねじ伏せてくる作品だから - 111 : 2023/12/21(木) 18:40:31.89 ID:uG6NmHmL0
-
>>13
難しいのは迷路館じゃね - 14 : 2023/12/21(木) 17:41:36.50 ID:LHehkHjO0
-
コイツと京極夏彦は論外
- 16 : 2023/12/21(木) 17:41:51.06 ID:oqFZH7ex0
-
かまいたちの夜も実写化して欲しいなあ
- 17 : 2023/12/21(木) 17:41:54.39 ID:bM9ZApw50
-
叙述トリック系のは映像化が無理としか思えない。なので逆に見たくなるなw
先に小説を読んでおかないと損した気分になるのは確実かな - 18 : 2023/12/21(木) 17:42:23.28 ID:IDR4QGtO0
-
アニメだったら上手く誤魔化せそうだけどな
anotherみたいに - 108 : 2023/12/21(木) 18:37:36.83 ID:euNAKUQ30
-
>>18
声優が同一人物と分からないように架空のプロフィールページまで作る手の込みようw - 19 : 2023/12/21(木) 17:43:18.66 ID:4ynPUhTZ0
-
ハサミ男も叙述トリックで映像化が難しかったけど、強引に映画を作った
何とかなるんじゃね
でも「何とか映像化した」が1番のウリになってたらつまらなそう - 20 : 2023/12/21(木) 17:44:20.60 ID:qK48fz7Y0
-
犯人がずっと登場してるからなw
漫画だと髪型変えてたから原作知らないやつは騙されたかも軽く脚本変えるんだろうな
- 21 : 2023/12/21(木) 17:44:24.28 ID:PEWua6Jj0
-
漫画は上手く描いてて感心した。
実写でもCGとか特殊メイクとかで何とかなりそうでは
あるけどな。 - 22 : 2023/12/21(木) 17:44:45.90 ID:tXqoV5cY0
-
Anotherの人?
- 23 : 2023/12/21(木) 17:45:22.52 ID:vEYvMlHp0
-
動物のお医者さん描いてた人が漫画家したよね?上下巻でさ
鳥貴族がどーとか - 110 : 2023/12/21(木) 18:39:20.47 ID:CUFRyN4X0
-
>>23
それ電車のだよね
違う作品じゃないかな - 114 : 2023/12/21(木) 18:43:58.68 ID:kVod6fVG0
-
>>110
あー違ったか - 26 : 2023/12/21(木) 17:45:48.84 ID:GM6mLYUy0
-
漫画化はしたからな。実写化も演技で雰囲気は変えられるし、どうしてもってんなら多少特殊メイクしとけぼ良いんじゃね
- 43 : 2023/12/21(木) 17:54:28.09 ID:pwFVxeE70
-
>>26
男子大学生がプライベートの旅行でずっと特殊メイクしてたら、そいつ怪しすぎるわ - 27 : 2023/12/21(木) 17:45:51.29 ID:qK48fz7Y0
-
まさかどちらかのシーンでずっと仮面とか安直なものじゃないだろうなw
- 28 : 2023/12/21(木) 17:46:28.96 ID:SzDFO6LK0
-
この後はキャスティング発表でちらっと盛り上がって終わりだろうね
- 29 : 2023/12/21(木) 17:46:37.61 ID:viKOMFkH0
-
Huluオリジナルじゃどんな駄作でも
誰の目にも入らないからかえって安全だろ - 30 : 2023/12/21(木) 17:47:20.92 ID:NGFKlxbD0
-
霧越邸のほうが好きだな
- 31 : 2023/12/21(木) 17:47:26.82 ID:srvQy+S00
-
金田一少年の事件簿のパクりのやつか
- 95 : 2023/12/21(木) 18:28:05.23 ID:kd+46vFk0
-
>>31
絶対勘違いしてるのがいると思った - 32 : 2023/12/21(木) 17:47:38.34 ID:pu+ehKjL0
-
今となっては大したネタでもない
SAWに似た展開あったよな確か
あんくらいテンポ早くやれるなら - 33 : 2023/12/21(木) 17:48:16.86 ID:KiO5/mOr0
-
いや簡単に実写化出来るだろ
- 34 : 2023/12/21(木) 17:50:11.36 ID:eBgtrgQt0
-
新本格派ミステリーとかいう、トリック至上主義みたいな風潮があったよな
- 35 : 2023/12/21(木) 17:50:55.95 ID:PsODB10s0
-
殺戮に至る病やれよ!
- 36 : 2023/12/21(木) 17:51:22.32 ID:kCHC7MNu0
-
ラノベかと思ってた
トリックがどうたら熱く語ってる人もそっちよりだったし - 37 : 2023/12/21(木) 17:51:34.67 ID:+fwwq8m80
-
マンガ版はうまくやってたけど
それでもどうして本土側と島側で髪型を変えているのか
そして例のシーンでどうしてわざわざ髪をほどいたのか(風強いのにw)
についてキャラ側の説得力ある説明がないんだよね - 40 : 2023/12/21(木) 17:53:18.78 ID:C29A3iWG0
-
>>37
島のほうは病気設定だから髪整えてる余裕ないはずってことでは - 38 : 2023/12/21(木) 17:51:39.59 ID:wBrZ31T60
-
島では犯人視点(FPS)で物語進めればええ
- 39 : 2023/12/21(木) 17:52:48.08 ID:nOvkM8cB0
-
迷路館の殺人こそ無理だな
小説内小説で叙述トリックを使ってて、読んだ犯人だけが違和感を感じるようになってるから
映像でごまかしたら本末転倒になる - 55 : 2023/12/21(木) 18:04:07.38 ID:0qIp0U2s0
-
>>39
暗黒館なんて内装が光沢の無い黒一色だしダリアの宴の食事シーンとかヤバいからもっと無理だろうな - 41 : 2023/12/21(木) 17:54:14.90 ID:vnigDphw0
-
Anotherのアニメはまあ上手く濁してたがこっちはむずかしそう
別々のパートで風貌が変わってたらフェアじゃないしな - 42 : 2023/12/21(木) 17:54:17.21 ID:/JiIO9oS0
-
イニシエーションラブはこれと逆の叙述だったのでなんとか映像化できてたな
あーなるほどって思ったわ
でも十角館はどう考えても無理 - 80 : 2023/12/21(木) 18:19:07.35 ID:TVHGqQzA0
-
>>42
コントみたいな仕上がりだったけどな - 44 : 2023/12/21(木) 17:55:24.32 ID:AziECls/0
-
この夫妻の文章目が滑る
- 45 : 2023/12/21(木) 17:57:15.49 ID:XgLxoipW0
-
島か本土かどっちかはそいつ目線でやるんかね
- 46 : 2023/12/21(木) 17:57:36.30 ID:k4jmNzZB0
-
折原一の作品も映像化が難しい
- 47 : 2023/12/21(木) 18:00:08.78 ID:xY2Pthiv0
-
この人のXモルカーと猫多くてホッコリ
- 48 : 2023/12/21(木) 18:00:14.27 ID:eBgtrgQt0
-
島田荘司の「眩暈」とか、読者を騙そう騙そうという意図が強すぎて、
そこの情報が記述されないのって逆に不自然すぎるやろって文章だったな - 49 : 2023/12/21(木) 18:01:05.70 ID:VDcjXECV0
-
>>48
島田はさっさと御手洗の映像化を許可しろ - 53 : 2023/12/21(木) 18:02:53.79 ID:pwFVxeE70
-
>>49
玉木宏でドラマ化してるよ
なぜか傘を折る女という微妙な短編だったが - 54 : 2023/12/21(木) 18:03:30.89 ID:eBgtrgQt0
-
>>49
日本人は不許可、欧米人ならOKみたいな説明だっだよな - 57 : 2023/12/21(木) 18:05:19.90 ID:C29A3iWG0
-
>>49
許可してないのは占星術だけ - 50 : 2023/12/21(木) 18:01:14.38 ID:7NySGPN/0
-
確かこれは読んだ
- 51 : 2023/12/21(木) 18:02:16.92 ID:e/rhbxWe0
-
アナザーの4作目はまだですか?
- 52 : 2023/12/21(木) 18:02:32.47 ID:QaPRCIrc0
-
クリスティのそして誰もいなくなったの劣化バージョン
- 56 : 2023/12/21(木) 18:04:49.44 ID:w+ibpKCs0
-
てかこの作品、初見の人いるのか?っていうくらい定番中の定番だけど
ヴァンダイン知らない人いるのかっていう - 58 : 2023/12/21(木) 18:05:22.87 ID:g37AMpHw0
-
叙述トリック系は難しいよな
○○○○○○○○殺人事件とか - 65 : 2023/12/21(木) 18:09:05.02 ID:pwFVxeE70
-
>>58
顔以外にモザイクかけるしかねえな - 67 : 2023/12/21(木) 18:10:33.17 ID:PEWua6Jj0
-
>>58
○○○○○○○○殺人事件の実写化はトリックばれもそうだけど
色んな意味でハードルが高すぎる - 68 : 2023/12/21(木) 18:11:23.70 ID:C29A3iWG0
-
>>58
せっかく面白いのにタイトルで損してるわそれ - 75 : 2023/12/21(木) 18:15:45.26 ID:OWeNhUuN0
-
>>58
伏字かと思ってタイトルを調べたらそのまんまで草 - 59 : 2023/12/21(木) 18:05:26.87 ID:PrVcQ55C0
-
どんど橋落ちたみたいな短編の方が飽きずに読める
でも短編だと綾辻行人である必要も感じない - 60 : 2023/12/21(木) 18:05:29.36 ID:iC0VI9qU0
-
漫画はうまくやってたけどアニメ化はさすがに無理だなと思ってたのにまさか実写化するとはね
まさかまったく隠さないで観客には最初から全部見せるとかじゃないよね
あの瞬間がないと意味ないし - 61 : 2023/12/21(木) 18:05:58.51 ID:QaPRCIrc0
-
ハサミ男ぐらいだったら男か女かわかならいデブにやらせれば何とかなるが
これをまともに映像化するのは無理 - 62 : 2023/12/21(木) 18:06:05.36 ID:JWSmsswm0
-
館の10作目で最終作の双子館の殺人がようやく雑誌に連載されはじめたみたい
とりあえずそれを読むまではがんばって生きるわ - 64 : 2023/12/21(木) 18:07:17.02 ID:fjEFRn3Q0
-
なんで実写映像化が不可能なの?
超能力とか人間離れしたアクションシーンとかあるわけでもなく、
幽霊や怪物が出るわけでもないただの殺人事件だよね? - 85 : 2023/12/21(木) 18:20:57.98 ID:EgXhRCHv0
-
>>64
孤島に閉じ込められてるはずの犯人が島外で普通にうろちょろしてるんだぞ - 66 : 2023/12/21(木) 18:10:13.75 ID:eFUqAyQr0
-
ちょいと前にあったモンテクリスト伯というディーンフジオカ主演のドラマみたいに
共演者をすっとボケさせ続けるわけにもいかんしな - 70 : 2023/12/21(木) 18:13:13.41 ID:76pQei6O0
-
ハサミ男の映画化のほうがビビったわ
- 71 : 2023/12/21(木) 18:14:06.48 ID:PrVcQ55C0
-
館シリーズも中村青司を故人にしないほうが良かった
- 72 : 2023/12/21(木) 18:15:40.88 ID:cnFAApX70
-
PS1でYAKATAってゲームやったな
何だか不思議なゲームだった - 74 : 2023/12/21(木) 18:15:44.14 ID:u/ddDGB00
-
京極の登場まで新本格とやらを読み倒してた時期があったな
若い頃に - 76 : 2023/12/21(木) 18:16:57.11 ID:/O9XpKfg0
-
某コナンみたいに犯人は全身黒タイツで表現すればいいよ
- 77 : 2023/12/21(木) 18:17:00.52 ID:VEaKeaSP0
-
殊能将之のハサミ男は映画化してたな 観たことないけど
- 78 : 2023/12/21(木) 18:17:03.27 ID:ThfxGrOB0
-
アヒルと鴨のコインロッカー
- 120 : 2023/12/21(木) 18:49:52.14 ID:+uqcdOCN0
-
>>78
原作好きで映画化に不安があったけど
映画もすごくよかった - 79 : 2023/12/21(木) 18:19:01.50 ID:mk22zgI70
-
未見のあなたは今すぐスレを閉じて小説を読むことをオススメします
- 81 : 2023/12/21(木) 18:19:15.20 ID:PsODB10s0
-
館シリーズって結構叙述トリック多いよな
時間と場所と人物 - 101 : 2023/12/21(木) 18:30:28.58 ID:pwFVxeE70
-
>>81
綾辻は物理トリック書くの苦手だからなあ
双子が主役の物理トリックもの2冊あるけど、どっちも途中で論理的に犯人分かった - 82 : 2023/12/21(木) 18:19:52.88 ID:PsODB10s0
-
江神二郎がなんで香川照之だったんだよ!
- 84 : 2023/12/21(木) 18:20:52.20 ID:5vuu6/+N0
-
二階堂蘭子は実写化された事有るのかい?
- 86 : 2023/12/21(木) 18:21:10.02 ID:smBzs4r90
-
まあとりあえず楽しみにしてる
- 87 : 2023/12/21(木) 18:21:34.98 ID:NvwhPbmG0
-
トリック部分だけどうするか気になるけどHuluドラマじゃ一生見ることないな
- 88 : 2023/12/21(木) 18:22:29.50 ID:/tMUPQEU0
-
叙述トリックなら犀川と西之園の話かと思ったら違ったやつも頼むわ
- 89 : 2023/12/21(木) 18:23:43.99 ID:k4jmNzZB0
-
ドラマでもポアロとかカーとか言い合うんだろうなあ
流石に古くないかw - 90 : 2023/12/21(木) 18:25:32.72 ID:+fvAZ56V0
-
ヅラやメガネを駆使すればなんとかなるのかな
- 91 : 2023/12/21(木) 18:26:37.68 ID:pYLxuR4F0
-
ヴァン・ヘイレンです
- 92 : 2023/12/21(木) 18:26:47.93 ID:MLJ29jew0
-
犯人をどうするのか?隠すのが大変だよな。
ハサミ男は上手く隠せたとは思うけど、原作知ってたら厳しい感じだった。 - 93 : 2023/12/21(木) 18:27:13.16 ID:VEaKeaSP0
-
叙述トリックものは小説だからうまく騙されるのであって、どうやって映像化すんだよ
- 94 : 2023/12/21(木) 18:27:24.50 ID:diardZtI0
-
まあ今となっては古典の域だし擦れた若い人から見たらつまんないかもね
でも当時あの一行は衝撃だった - 96 : 2023/12/21(木) 18:28:13.66 ID:4AfePQqx0
-
小説だから思い白い作品
- 97 : 2023/12/21(木) 18:28:41.93 ID:9Ejp8ZIA0
-
Anotherなら死んでた言われるやつか
- 98 : 2023/12/21(木) 18:29:05.74 ID:0LbOsT070
-
「葉桜の季節に君を想うということ」も映像化が難しいな。
- 99 : 2023/12/21(木) 18:29:36.48 ID:PLDcVX9B0
-
人の思い込みを利用するけど今更ポアロとか古の探偵名使って成立させられるんだろうか
- 100 : 2023/12/21(木) 18:29:44.28 ID:USptvRG10
-
うーん
市川監督の『獄門島』の原作の犯人ではなかった
だから『十角館』は原作のストーリーではないじゃかなあ - 102 : 2023/12/21(木) 18:30:33.80 ID:KoQkTXss0
-
ネタバレされやすいからさっさと読んどいた方がいいやつ。
- 103 : 2023/12/21(木) 18:34:10.43 ID:6Qnm6mKU0
-
んなことよりAnotherをだな
もちろんバクチク主題歌で! - 104 : 2023/12/21(木) 18:36:07.11 ID:mp0BIobs0
-
実写は無理だろ
- 105 : 2023/12/21(木) 18:36:45.09 ID:6Qnm6mKU0
-
あ、屍鬼と勘違いした
アリプロだったか - 106 : 2023/12/21(木) 18:37:27.00 ID:ZTLpz7Ii0
-
>>1
金田一の雪夜叉も実写化してほしいなあれも実写化無理と言われてるけど名作 - 107 : 2023/12/21(木) 18:37:28.90 ID:UcrDPlUL0
-
双子館の殺人は無事に進んでるのか?
- 109 : 2023/12/21(木) 18:38:11.39 ID:lSF6pkrh0
-
やめたほうがいいって・・・
- 112 : 2023/12/21(木) 18:43:13.44 ID:oTQXfGiY0
-
19時台に推理編と解答編に別れたドラマをやって欲しい
- 113 : 2023/12/21(木) 18:43:41.55 ID:gW9jdbgD0
-
HULUの喧伝禁止
- 115 : 2023/12/21(木) 18:46:29.00 ID:DU/XZSn70
-
アニメAnotherもかなり無理して叙述トリックを映像化してたよな。あれ初見さんはポカーンだったのでは。漫画ではギリ成立してたけど(実写映画?しらん)
- 116 : 2023/12/21(木) 18:46:39.29 ID:U6TCp0eN0
-
マンガが行けたんだから実写も行けるやろ
- 117 : 2023/12/21(木) 18:48:33.08 ID:mp0BIobs0
-
時計がどうのこうのだったっけ?
読んだけど覚えてないわ - 118 : 2023/12/21(木) 18:48:34.85 ID:T3qAvZEM0
-
物理法則に反しない館なら可能だろ
島田荘司の「水晶のピラミッド」の実写化じゃねえんだから - 119 : 2023/12/21(木) 18:48:37.85 ID:MgpNl0YP0
-
ハサミ男も姑獲鳥の夏も実写は糞みたいな出来だったからこれも絶対やばいわ
- 121 : 2023/12/21(木) 18:51:42.07 ID:iRDqXbbq0
-
ハサミ男も実写化したしなあ
駄作だったけど - 122 : 2023/12/21(木) 18:52:54.88 ID:4bCwoRgf0
-
「殻人鬼」実写化へ
- 123 : 2023/12/21(木) 18:53:05.90 ID:mbtUyLFg0
-
双子館は結局どうなったんだ
- 124 : 2023/12/21(木) 18:53:24.48 ID:T3qAvZEM0
-
パクリがオマージュの一言で正当化される新本格に名作など存在しませんよ
- 135 : 2023/12/21(木) 19:01:28.86 ID:t1X4Lwm70
-
>>124
でも北村薫はけっこう好き - 125 : 2023/12/21(木) 18:54:21.01 ID:cTbLUfQP0
-
これと葉桜を上手く映像化できたら凄い
- 126 : 2023/12/21(木) 18:56:06.36 ID:qdR73N5B0
-
水車館の殺人は普通に映像化出来そうだけど金田一ものの亜種みたいになりそうと
- 127 : 2023/12/21(木) 18:56:45.96 ID:wbAFeyzs0
-
島田潔いまいち好きになれないんだよな
十角館、水車館、迷路館の三冊で読むのやめた
迷路館のトリックもドン引きだったし - 128 : 2023/12/21(木) 18:58:42.30 ID:U22ohMeE0
-
ネタバレしまくってるのにやるの?
ジャニーズ系俳優でも使えば、ファンの子が見るのかな - 129 : 2023/12/21(木) 18:58:43.70 ID:MgpNl0YP0
-
島田潔に魅力がないのは分かる
- 130 : 2023/12/21(木) 18:59:21.95 ID:Q7seLD1J0
-
顔全体が映らないように画面の構図を変えてやりくりするんじゃね?
- 131 : 2023/12/21(木) 18:59:42.23 ID:zVXnPknw0
-
Anotherなら死んでいる
あれアニメは絵柄もきれいで結構面白かったけど実写映画版は
ミステリーなのに話がコメディで半笑いしか出なかった超駄作だったんだけど
あれ何を考えて作ったんだろ? - 132 : 2023/12/21(木) 19:00:13.94 ID:t1X4Lwm70
-
あー、「十角館の殺人」と「すべてがFになる」は途中で
だいたいオチが読めたわ - 133 : 2023/12/21(木) 19:00:15.70 ID:9zVkPj+S0
-
良い実写になりそう?
- 134 : 2023/12/21(木) 19:00:46.89 ID:QypNeRgl0
-
漫画版があるんだから実写映画化も余裕だろう
- 136 : 2023/12/21(木) 19:02:11.28 ID:rer9aRPZ0
-
主人公は犯人にならない的な叙述、前に読んだことあって
確か助手が主人公で主人公だと思われた探偵が主人公ではなく犯人だったんだけど
映像的には難しくないが探偵を主人公だと思わせる演出難しいよな映像化だと
【Hulu】綾辻行人のミステリー「十角館の殺人」実写映像化決定 原作者も驚きの企画実現「どうやって実写化?できるの?」

コメント