- 1 : 2023/12/14(木) 20:14:50.41 ID:8yJhR5bF0
-
まあこのへんだよな政府の考えは
http://www.NISA.ccoomm/ - 49 : 2023/12/14(木) 20:15:49.20 ID:TGBtoqQz0
-
財務ヤクザさすがです
- 50 : 2023/12/14(木) 20:16:05.19 ID:7imzKlSVM
-
な?とるだろ?
- 51 : 2023/12/14(木) 20:16:10.98 ID:8yJhR5bF0
-
安倍晋三するの面倒臭い
- 52 : 2023/12/14(木) 20:16:16.90 ID:b85wSIt30
-
やっぱり課税するんじゃん
- 71 : 2023/12/14(木) 20:19:19.11 ID:U0sKdmza0
-
>>52
馬鹿がNISAは無税!NISAで勝ち組!ってなぜか勘違いしてるけど全然そんな事ないからな
むしろマイナンバーで資産を完全に把握されてるのに税金取られないわけねーよ
どんだけ平和ボケしてんだろ - 78 : 2023/12/14(木) 20:21:35.32 ID:OQR0wpSb0
-
>>71
で、投資で稼がず
そのうちマイナンバーも何かしらで作らされ
課税されるんやなその方が損だろ
- 53 : 2023/12/14(木) 20:16:36.31 ID:kKKzEqUj0
-
まあいいじゃんそういうの
- 54 : 2023/12/14(木) 20:17:06.46 ID:8yJhR5bF0
-
当初は0.05%からスタートするかもしれん
で毎年0.01%ずつ増加させていくこうすればまあいいじゃんで終わる
- 55 : 2023/12/14(木) 20:17:10.24 ID:FCy1wKCr0
-
意味のない積み立てだよ
- 56 : 2023/12/14(木) 20:17:14.61 ID:BJID3xTR0
-
え、マ?さすが犯罪組織自民党
- 57 : 2023/12/14(木) 20:17:28.30 ID:Km0k2Z02r
-
まず裏金と今までの議員給与返せよ
- 58 : 2023/12/14(木) 20:17:37.33 ID:MPrvazOD0
-
消費税も段々と上げていきました
- 59 : 2023/12/14(木) 20:17:38.29 ID:05q5cvWJ0
-
どんどん税率あげてくるだろこれ
- 60 : 2023/12/14(木) 20:17:46.53 ID:m0/JtCkD0
-
ぷぷぷ
だまされたやつ - 61 : 2023/12/14(木) 20:18:14.93 ID:ZDA67BPV0
-
なんでこんな嘘つき政府を信じようと思ったの?
- 62 : 2023/12/14(木) 20:18:16.38 ID:8yJhR5bF0
-
【悲報】株の譲渡益、別にNISA使わなくても非課税だった……【ペテンメガネ】 [252835186]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1702495043/結局脱NISAして信用効かせた方が手取りが多くなるということなんだね
- 63 : 2023/12/14(木) 20:18:23.35 ID:OSU0cdH/0
-
課税するんか詐欺かよ😡
- 64 : 2023/12/14(木) 20:18:23.50 ID:oySkCMpJ0
-
この程度ならいいだろうと許容してたらあっという間に1%10%100%と大きく育てられる
- 79 : 2023/12/14(木) 20:21:36.79 ID:uhR85jUF0
-
>>64
これな
風穴は開けるまでが大変
一度開けてしまえば大きくするのは簡単 - 65 : 2023/12/14(木) 20:18:28.74 ID:vkTBLO6I0
-
手数料0.1パー探す世界なのに
- 68 : 2023/12/14(木) 20:18:42.75 ID:+6wW0h+FH
-
ソースは脳内にドヤ顔で乗っかる猿たちが見れる動物園
- 69 : 2023/12/14(木) 20:19:04.24 ID:wes5DPWhr
-
なおソースなし
- 70 : 2023/12/14(木) 20:19:09.51 ID:p0Y83UUQ0
-
NISAはかけないだろ
NISAとバーターで特定を上げるのは既定だと思う - 85 : 2023/12/14(木) 20:23:13.76 ID:8yJhR5bF0
-
>>70
特定上げても控除控除で全然取れないっていう - 72 : 2023/12/14(木) 20:19:22.56 ID:OQR0wpSb0
-
自民党がウソつきなのはそうやろうけど
これで「やらないほうが得!」ってなるのはそうとうアレやな - 73 : 2023/12/14(木) 20:20:13.53 ID:KP5j/vIt0
-
詐欺だな
財務を告発しよう - 74 : 2023/12/14(木) 20:20:18.88 ID:Y4BnFVl30
-
損するようなら引き上げるだけ
得する内にスタートダッシュ決めればええ - 75 : 2023/12/14(木) 20:20:24.14 ID:U+J+V3uL0
-
国が勧めるならNISAは元本保証しろや
- 83 : 2023/12/14(木) 20:22:32.43 ID:euPzPQMR0
-
>>75
保障するわけないやろ
自己責任 - 92 : 2023/12/14(木) 20:25:00.57 ID:uhR85jUF0
-
>>83
これなんだよな
銀行が投資失敗すれば国は救済せざるを得ないけど、個人が失敗しても「自己責任」で放置できる - 76 : 2023/12/14(木) 20:20:32.26 ID:DUpxkjNs0
-
始まったな
- 77 : 2023/12/14(木) 20:21:19.71 ID:TeQ3kAzu0
-
よくNISAは罠!NISAは罠!ってアホが叫んでるけど
少額しか入れられないNISAじゃなくて
特定口座の税率を5%でも上げた方がよっぽど税収増えるよね - 93 : 2023/12/14(木) 20:25:05.22 ID:KP5j/vIt0
-
>>77
増えるけど投資家が金を引き上げてしまう
今でさえ20%取られてるのにさらに5%なんて暴動が起こるレベル - 80 : 2023/12/14(木) 20:21:42.03 ID:BJID3xTR0
-
しかも当年度の利益に課税じゃなくて
時価に課税で10年だったら負けててもクッソ取られるやん - 81 : 2023/12/14(木) 20:22:04.72 ID:pLM0SIdM0
-
結局取るのかよw
- 82 : 2023/12/14(木) 20:22:08.84 ID:t6SQI7CU0
-
やはり罠か
- 84 : 2023/12/14(木) 20:22:36.28 ID:8yJhR5bF0
-
防衛増税の原資になるだろ?
お国のために資産を差し出せってことだよ日本の家計金融資産(2023年3月末時点)は約2,056兆円に上ります。
0.1%取ったら毎年2兆円の増税
アメリカ製のたっかいたっかい武器を買って中国を侵略するのも余裕余裕 - 86 : 2023/12/14(木) 20:23:27.78 ID:IzuOJm6R0
-
こんくらいなら別によくね?
手数料レベルじゃん - 96 : 2023/12/14(木) 20:25:53.60 ID:DUpxkjNs0
-
>>86
こういう馬鹿って一生成長しなさそう - 87 : 2023/12/14(木) 20:23:31.98 ID:9RCH41kJ0
-
課税なんてなったら財務省の糞役人殺されるでしょ?
- 95 : 2023/12/14(木) 20:25:27.51 ID:8yJhR5bF0
- 88 : 2023/12/14(木) 20:24:11.85 ID:13dVhCDB0
-
なおソース
- 89 : 2023/12/14(木) 20:24:17.81 ID:isZQVn4k0
-
やっぱりな
怪しいと思ってたんだわ - 90 : 2023/12/14(木) 20:24:27.95 ID:mBmv1dMr0
-
金持ち優遇だからそもそも税率の優遇無くせ
- 91 : 2023/12/14(木) 20:24:36.41 ID:cJ0l8OyS0
-
先っちょいれたら後は簡単
- 94 : 2023/12/14(木) 20:25:15.91 ID:BX/yANLG0
-
nisaはは多分大丈夫だけど自民党政権でのiDeCoは凄く危険な感じになってきたな
- 97 : 2023/12/14(木) 20:27:25.08 ID:YU3tbxao0
-
はいデマ
NISA口座の年末時価に0.1%課税(100万あたり1000円)が落とし所と判明する…!【財務省極秘文書】

コメント