
- 1 : 2023/08/04(金) 23:32:43.25 ID:1N+Z3hoo0
-
気象台によりますと、4日午後9時50分に桜島の昭和火口で噴火が発生し、噴煙が火口からおよそ2300メートルの高さまで上がりました。
噴煙量はやや多量で、灰は、北西の鹿児島市吉野方面に流れると予想されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/47a9ead1674e17645a464cebe23cf2065dc2dd5a
- 2 : 2023/08/04(金) 23:32:53.57 ID:a+ElFYKd0
-
はい
- 7 : 2023/08/04(金) 23:43:33.03 ID:jTJjp9cU0
-
>>2
4ね - 5 : 2023/08/04(金) 23:37:16.57 ID:UmCoOMA00
-
羽生結弦くんおめでとうドッカーン!
- 8 : 2023/08/04(金) 23:45:57.21 ID:aJLtDoBv0
-
鉛の蓋でもしとけよ
- 9 : 2023/08/04(金) 23:52:30.82 ID:3JCEml840
-
台風来てるのにの空気読めや
- 11 : 2023/08/05(土) 00:06:46.28 ID:C1FvK9Tx0
-
噴火ってすごいやつ生まれてから今まで見たことないから実感ないんだけど、最大規模だとどんなもんなの?
例えば4の写真の見える範囲の一番山から遠い場所にいたとしても、溶岩が流れてきて呑み込まれたり溶岩が雨のように飛んできて直撃して死んだりするの? - 14 : 2023/08/05(土) 00:20:33.65 ID:EnQEQEgV0
-
>>11
ポンペイだとそんな感じなんじゃねーの - 15 : 2023/08/05(土) 00:21:48.68 ID:nWnUbDlu0
-
>>11
雲仙岳でのメディアの悲劇()でも調べて見たら?w
とりま、そこそこ大きな噴火だとあちこちに灰が溜まって雨降ったときに水捌け悪くなって一帯沈む
頻度はほぼゼロだけど雪掻きより重くてキツいそして雪と違って溶けてなくならないから土嚢袋に詰めても邪魔 - 18 : 2023/08/05(土) 00:32:31.84 ID:eLTjI7KA0
-
>>11
小説だけど死都日本ってのを読んでみるといいんじゃないかな。 - 19 : 2023/08/05(土) 00:36:31.52 ID:s4BPiN3y0
-
>>11
鹿児島湾が火口になるレベル
何万年に1度 - 27 : 2023/08/05(土) 01:01:32.69 ID:r4qpN+0A0
-
>>19
姶良カルデラおそろしや - 12 : 2023/08/05(土) 00:08:59.26 ID:vN4CDTMH0
-
原爆でも投げ込んでみたらどうだ
- 13 : 2023/08/05(土) 00:17:52.11 ID:4UnLpmCE0
-
台風向かってなかった?
- 16 : 2023/08/05(土) 00:29:59.43 ID:lyWlu2Xq0
-
給食食べないから…
- 20 : 2023/08/05(土) 00:36:41.15 ID:94BKomUJ0
-
あーあこの世に轟け
- 23 : 2023/08/05(土) 00:43:24.13 ID:cLWNmo8a0
-
そろそろ違う所で大地震がありそう
関東か北海道とか - 24 : 2023/08/05(土) 00:51:04.75 ID:XMQgCxrI0
-
桜島が噴火すると1000年以内に富士山が噴火している事実
- 26 : 2023/08/05(土) 00:58:38.56 ID:z8OOvTSO0
-
今風強いから九州中に飛散しそう
- 28 : 2023/08/05(土) 01:12:52.71 ID:HV887zgp0
-
台風と重なった記録は無い?
- 29 : 2023/08/05(土) 01:23:28.71 ID:t4Vva9e10
-
対岸に住むのも怖いのに桜島自体に住んでる奴本当すごいな
100年前に陸地と繋がるほどの大噴火して今も活動中なのに怖くないんか?
阿蘇山の麓のやつとかも - 30 : 2023/08/05(土) 01:31:56.06 ID:eonvA4bB0
-
へが降る日は嫌だよね
- 31 : 2023/08/05(土) 02:10:55.82 ID:RRwAKYdo0
-
桜島っていたるところに噴石防御用のシェルターあるよな
それでも1mクラスの噴石直撃したらオシマイだけどさ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/c/news/1691159563
コメント