【リモートワーク】仕事も休暇も国立公園で…環境省、ワーケーション推進で利用促す

1 : 2020/06/22(月) 17:07:24.20 ID:2uJQS2vH9

環境省は全国34カ所の国立公園などで仕事と休暇を両立する「ワーケーション」を実現できるように環境整備をする。宿泊施設などへのWi-Fiなどのネット環境整備や設備改修などを後押しする。新型コロナウイルスを機に、大都市圏から離れて自然豊かな地方暮らしへの関心が高まっている。訪日客が急減する中、オフィス活用を提案して国立公園の利用を促す。

国は国立公園の環境を保護するだけではなく利用との両立を目指して…

2020/6/22 11:08日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60621080S0A620C2AM1000/

2 : 2020/06/22(月) 17:11:13.83 ID:3tustZf70
ちょっと良いかも?
GoToより惹かれる
3 : 2020/06/22(月) 17:11:41.42 ID:x1xnEE3Y0

立花の街頭演説は安倍内閣叩きになってるよな
(笑)
4 : 2020/06/22(月) 17:12:38.95 ID:0lfJpW/S0
>>3
立花って誰?
5 : 2020/06/22(月) 17:16:21.43 ID:CQQOya940
休暇中も仕事しろって事か
日経らしいな
15 : 2020/06/22(月) 17:20:52.72 ID:3tustZf70
>>5
Wifi等は整備しとくからリモートワークを自宅じゃなくて国立公園でいかが?
退勤後は星を眺めるなり散策するなり楽しんでねって話かと
6 : 2020/06/22(月) 17:17:11.84 ID:PeLYh7uJ0
都会には 都会の良さ 便利さがあるのだから
ムリして 地方に出ることはないよ
甘受して 都会暮らしすればいい

都内の場合なら、街の造りが かなりキレイに保たれてあるから ビル群が好きな人は そのまま居ればいい

7 : 2020/06/22(月) 17:17:15.40 ID:t3TkyyPl0
そういう仕事に就きたいです
8 : 2020/06/22(月) 17:18:08.14 ID:cWIWt8k50
>>1 日経は臭いんだよ
9 : 2020/06/22(月) 17:18:20.47 ID:j/oDuiKe0
世間知らずにも程があるわ
10 : 2020/06/22(月) 17:19:08.27 ID:4i/0YxcA0
天下り先が潰れないようにしたいだけだろw
11 : 2020/06/22(月) 17:19:29.10 ID:rK2x2fPu0
夏は避暑地で、冬は南国
そういう働き方、できたらいいなぁ……………
12 : 2020/06/22(月) 17:20:07.60 ID:7RBxjeVi0
クマ対策考えとけよ
13 : 2020/06/22(月) 17:20:33.58 ID:jsDZKdYR0
首都機能分散の大きな障害の一つは霞ヶ関だし、足を引っ張ることが無いようにするのはいいことだ
14 : 2020/06/22(月) 17:20:41.00 ID:QGZGdxnU0
モニタが2~3枚ある環境なら
16 : 2020/06/22(月) 17:24:45.46 ID:TcBP4rZ90
>訪日客が急減する中、オフィス活用を提案

経費が余計かかるだろ
雇用を減らして、減った分を公園のスイーパーにすんのか?

17 : 2020/06/22(月) 17:25:06.84 ID:0W4v8nQa0
グリーンピア活用しろと?
18 : 2020/06/22(月) 17:30:23.61 ID:qJFUUAg00
標高3000mにもWi-Fi頼む
19 : 2020/06/22(月) 17:33:19.09 ID:cnGtyUBJ0
自宅で働きたくないからいいかも
あとはホテル、カラオケ、貸し会議室
客が減ってヤバいコンビニや飲食店もテレワーク用に転向したら?
20 : 2020/06/22(月) 17:33:50.41 ID:3EZHmkKp0
>>1
公園行くたびに仕事モードになるわ
休日わざわざオフィス街に行くと仕事思い出すのと同じや
田舎支店転勤経験者は慣れれば田舎でもリラックスできず仕事モードになるのがわかるはず
21 : 2020/06/22(月) 17:34:32.57 ID:lGpPpeIm0
国立公園で仕事をするかどうかはともかくWi-Fiがあるのはありがたいよ
22 : 2020/06/22(月) 17:35:39.38 ID:uDOQY7aN0
結局どんな仕事をするかだよね
能力もないのに辺鄙なところで仕事ができるのかねえ
ソンナニ暇なのかねええ
23 : 2020/06/22(月) 17:39:14.19 ID:FfMzuwUQ0
優先無線関係なく容量完全無制限の環境を提供してくれれば
どこにだって行くぞ(`・ω・´)
24 : 2020/06/22(月) 17:40:39.08 ID:QZDdKSgr0
というか環境省が沖縄か北海道の国立公園に行けよ
25 : 2020/06/22(月) 17:50:53.02 ID:AtZlt1qn0
>>24
環境省の役人のための政策です
26 : 2020/06/22(月) 18:02:05.70 ID:zt9B7cTi0
国立公園って自殺者多いの?
27 : 2020/06/22(月) 18:05:00.69 ID:uRpOjoqe0
Wi-Fiや5Gの国立公園内にいる動物への影響調査してないだろ
だからポエムは総理の器じゃないんだよ
環境省じゃなくて経産省の現地事務所でいいよもう

コメント

タイトルとURLをコピーしました