11年前の書き込みがド正論だと話題「人を大事にしなかった国は滅びる。因果応報」

1 : 2023/06/21(水) 12:36:33.88 ID:u98EEwS10

社会保険料 少子化対策財源への「流用」の大きな弊害とごまかし
https://news.yahoo.co.jp/articles/d70c0c31ac7e75125ba03c0b649f29eb0b00517d

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

4 : 2023/06/21(水) 12:38:05.71 ID:5qUlvrFfd
実際死ぬのは弱者だけやぞ
71 : 2023/06/21(水) 12:57:32.71 ID:xbTicg170
>>4
安倍晋三は弱者だったんだな
11 : 2023/06/21(水) 12:38:23.70 ID:SybxXH9j0
賢モメン
12 : 2023/06/21(水) 12:39:00.29 ID:SUoN6Asw0
国民大事にしないと殺されるしな
13 : 2023/06/21(水) 12:39:28.55 ID:v7zeDO5fa
めちゃくちゃ早くで言ってそう
14 : 2023/06/21(水) 12:39:32.30 ID:1+Lp4HDJM
こいつ経済という魔神の祭壇さんだろ
ずっとこの調子で今もいるよな
15 : 2023/06/21(水) 12:39:59.51 ID:MhWhu/+Tr
国が滅びる前に死んで逃げ切るから気にしてないよ
16 : 2023/06/21(水) 12:39:59.61 ID:0VMoQH9T0
頭良さそう
18 : 2023/06/21(水) 12:40:34.33 ID:rtHH/BRJ0
これ嫌儲が言ったことにできないか?
19 : 2023/06/21(水) 12:40:38.69 ID:v8it43Dxd
気が済んだか?
じゃあとっとと働け
20 : 2023/06/21(水) 12:41:20.97 ID:UB8qGFprd
資本主義の末路やね
21 : 2023/06/21(水) 12:41:25.96 ID:Ro3P4FX0d
まあオレは公務員だから大丈夫
22 : 2023/06/21(水) 12:41:45.45 ID:1IT9G8s9a
これ民主党政治に対する批判だからな
23 : 2023/06/21(水) 12:41:50.99 ID:e1oZOvxqa
全部当たってるなw
ジャップ猿は開き直るしかないw
25 : 2023/06/21(水) 12:41:56.49 ID:OfoEhIhA0
よくこんな長文拾ってきたな
こんなの誰も読んでなかっただろうに
50 : 2023/06/21(水) 12:52:38.80 ID:d8NRYj89r
>>25
昔はよく貼られてたコピペ
64 : 2023/06/21(水) 12:56:34.61 ID:NRJQizsN0
>>25
昔からあっただろ
なんか付け足されてる気がするがw
26 : 2023/06/21(水) 12:41:59.25 ID:8fTwbvOg0
お前らは人を大事にしてんのか?っつーね
まずは自分から正そうや
62 : 2023/06/21(水) 12:56:11.08 ID:h/6PuXvh0
>>26
20代の時は青臭く素直だったからしてた
でも加藤純一ひろゆきみたいなイキリがモテまくる
27 : 2023/06/21(水) 12:42:13.78 ID:UrnoKIfSM
大事にしない国の方が多いよ
一部を優遇して富や権力を集中する国の方が強いよ
28 : 2023/06/21(水) 12:44:43.44 ID:Vy6AUqdW0
>>27
強くないから困る
29 : 2023/06/21(水) 12:44:43.94 ID:HvylDZDv0
変わろうとしない国だし11年前なんて昨日と同じようなもん
30 : 2023/06/21(水) 12:44:53.75 ID:6XAaj8ut0
我々弱者男性軍はサイレントテロという武器でこのクソッタレ社会との戦いでついに勝利したのだ
思い知ったか!
32 : 2023/06/21(水) 12:45:51.37 ID:Qm7c0/4×0
無駄に長いな
魔神の祭壇でいいじゃん
33 : 2023/06/21(水) 12:46:11.15 ID:nT1raqa20
たまに予言者いるよな
34 : 2023/06/21(水) 12:46:50.41 ID:Oq/yk9DNa
ウルグアイのムヒカみたいなトップならなぁ
35 : 2023/06/21(水) 12:47:12.37 ID:zNnpAEuP0
「情けは人の為ならず」の慣用句が
まるで通用しない世の中になったよな
このまま国の最期まで見届けたいわ
36 : 2023/06/21(水) 12:47:15.55 ID:0E+Ao/VXM
で、結局コイツは今も無職引きこもりなのか?
37 : 2023/06/21(水) 12:47:52.93 ID:e7rLOz4R0
国あっての人ではなく
その逆なのは歴史が証明しているからな
38 : 2023/06/21(水) 12:48:54.53 ID:fP8kWxYT0
悪魔の祭壇定期
39 : 2023/06/21(水) 12:49:40.84 ID:N4lANkBz0
人は城、人は生け垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり

江戸時代でさえこんな言葉があるくらいなのに
現代の日本は中世以下だよ

40 : 2023/06/21(水) 12:49:44.54 ID:lYQStKOLd
つかこのレス覚えてるわ
41 : 2023/06/21(水) 12:49:56.31 ID:LiNBVeAmd
バカな国だよ
日本は自滅
42 : 2023/06/21(水) 12:50:43.22 ID:e+mL+Bjj0
11年程度じゃ半分昨日今日だろ
43 : 2023/06/21(水) 12:50:45.82 ID:yu8DvYgX0
2012年てのがまた微妙な年代だな
氷河期やリーマンショックの頃ならこの書き込みも分かるんだが
53 : 2023/06/21(水) 12:53:15.89 ID:N4lANkBz0
>>43
少子高齢化が社会問題を言われ始めたのがこの時期
民主党が子ども手当を出そうとしたら猛反対したのがときの自民党
55 : 2023/06/21(水) 12:53:47.16 ID:wqLYRE6y0
>>43
311で内定一方的に取り消しとか、労働者はバイトでいい
がまだまだ蔓延してた頃だったね
72 : 2023/06/21(水) 12:57:36.67 ID:6aJuN+vJ0
>>55
震災の功績はトンボ佐藤をあぶり出したことにあるかもしれん
あそこから若い世代の空気が一気に変わった
74 : 2023/06/21(水) 12:59:02.03 ID:JvCRMEyjd
>>43
この頃はまだ周辺の更新国と円とのバランスやネットでよく見た日本には内需があるから
それを揶揄してるんだろ
111 : 2023/06/21(水) 13:11:40.03 ID:sSih3ajU0
>>43
微妙って言うかそのころには完全に終わってたんだろ
今と変わらん
115 : 2023/06/21(水) 13:14:08.29 ID:13nASTFh0
>>111
今と変わらんってのがまた問題でなあ…
44 : 2023/06/21(水) 12:51:01.70 ID:WJK/hyR30
自己責任の国で何言っても無駄なんだよねぇ
45 : 2023/06/21(水) 12:51:10.79 ID:0SIbqelhd
弱男より機械のが優秀じゃけん
46 : 2023/06/21(水) 12:51:12.11 ID:+Da3/xY20
まんまその通りになっているけど皆なんとなくわかってたでしょう
47 : 2023/06/21(水) 12:51:57.57 ID:Svc0WWbh0
なお大企業の正社員さまはますます安泰になりブサイク氷河期派遣非正規だけが地獄を見続けてる模様
48 : 2023/06/21(水) 12:52:10.36 ID:sbbNuYDf0
氷河期臭い書き込み
49 : 2023/06/21(水) 12:52:30.16 ID:wqLYRE6y0
>>1
>自分ところの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前
>それで今、超一流企業様の自動車産業すら危機に瀕してるしね

海外が買ってくれるので国内市場は別にどうでもいいです
で、過去最高利益

51 : 2023/06/21(水) 12:52:47.70 ID:OLAvaw2T0
底辺大事にしても更生しなかったら無駄金じゃん
甘やかしたほうが更生するのかも疑わしいね
むしろ底辺切り捨て、自己責任のおかげでここまで日本は延命できたという考え方もある
52 : 2023/06/21(水) 12:52:51.28 ID:AVkioTIuM
これから超絶少子高齢化で日本はどんどん貧乏になっていくと思うけど
そしたらこうなったのは氷河期世代のせいだ
ってギャアギャア騒ぐんでしょ?
54 : 2023/06/21(水) 12:53:25.04 ID:jF1PAQjK0
今になって人手不足とか少子化とか騒いでるしな
20年前に対策してりゃ、その子供はいま20歳になってて戦力になっただろうし
56 : 2023/06/21(水) 12:54:47.68 ID:Di7A5ohB0
日本国の高齢者は3850万人
非正規は2100万人
ほとんどの人が極貧困層にあたる

これが現実では?

57 : 2023/06/21(水) 12:54:48.74 ID:EkHzN4UJ0
大半の消費者は労働者でもあるってことを忘れてしまったんよ
この国は滅びる
59 : 2023/06/21(水) 12:55:23.25 ID:wqLYRE6y0
>>57
999のクレクレ星だな
58 : 2023/06/21(水) 12:55:20.71 ID:gP92+9+g0
むしり大事にしすぎだな さっきようつべでアメリカのドキュメンタリーみてたけど
本当にシャレにならん厳しさだわ 基本日本は弱者への温情で社会ができてる
60 : 2023/06/21(水) 12:55:25.41 ID:MuGYx6/20
ジャップに対しては逆
な大事にするとつけあがるから
61 : 2023/06/21(水) 12:55:43.13 ID:HyNU29MEa
10年やって出来ないヤツらは何年やっても出来ないよ
63 : 2023/06/21(水) 12:56:22.23 ID:A1LGf3CP0
2012年に学生や正社員で無職やニート叩きまくってたけど、11年経った2023年の今は無職や非正規に堕ちてて昔吐いた言葉が自分に返ってきたって嫌儲民結構いそう
65 : 2023/06/21(水) 12:56:49.14 ID:ye+6Olf/0
国は傾いたけど、企業はノーダメだったな
66 : 2023/06/21(水) 12:56:59.79 ID:Js3lu3Wo0
長い
67 : 2023/06/21(水) 12:57:09.52 ID:wqLYRE6y0
でも、この書き込んだ奴も次の年から始まったアベノミクスで
マイカーがドイツ車とかになってそう
68 : 2023/06/21(水) 12:57:11.19 ID:2pBBocRMa
2012年だと?
自民党の説明よりわかりやすかった
69 : 2023/06/21(水) 12:57:26.32 ID:XisEHq/t0
これ去年もその前の年もtwitterでバズってるよな
70 : 2023/06/21(水) 12:57:28.29 ID:qAtAkWcd0
日本には人を大事にする政党は存在しないんだよなぁ
政党が大事にするのは利権か思想のみ
73 : 2023/06/21(水) 12:58:43.27 ID:8RVeyXfMM
これなんとか山上が言ったことにできないかな
76 : 2023/06/21(水) 12:59:35.29 ID:ye+6Olf/0
>>73
フォロワー多い奴が、これが山神の書き込みとか言ってTwitterに流せばすぐに拡散しそう
75 : 2023/06/21(水) 12:59:06.52 ID:Q6eMVj2R0
お前の話は長い
77 : 2023/06/21(水) 12:59:49.75 ID:07s9Ou5Y0
この程度の予測はこの国の支配層も立てていた
で、どうしたかというと国の財産の残りをお仲間で山分けして
いよいよとなったらゲーテッドシティに立てこもるか海外逃亡するという方針を取ったと思われる
93 : 2023/06/21(水) 13:04:37.00 ID:mj7No/Egp
>>77
最も顕著な例のアベノミクスって要は泥棒政治だからな
78 : 2023/06/21(水) 13:00:09.11 ID:CUyDeJWqM
自民党政治で中流階級以下が
総じて貧しくなったからなぁ

他国に攻められて失うような土地も資産もないし
防衛費予算0円でいいんじゃね?

79 : 2023/06/21(水) 13:00:25.39 ID:h/6PuXvh0
でもひろゆきやオリラジ中田みたいなイキリ虚言癖がモテる世の中じゃん
職場でも真面目な人は辞めるか独立してクソ野郎は迷惑なことを気にもとめず馬鹿話してる

結局謙虚さ誠実さなんざチヤホヤや金儲けにはクソの役にも立たないだろ

82 : 2023/06/21(水) 13:01:20.70 ID:s6aB5vOnM
この書き込み昔よく見たけどいつの間にか見なくなったな
賢人でアベノミクスでボロ儲けして煽る側になってたりして
84 : 2023/06/21(水) 13:02:15.85 ID:HoYEynzK0
子育て支援の議論も氷河期が完全に産めなくなるまで待ってたからな🤭
次は氷河期が医療費食い始めたらダイレクトに命の切り捨てが始まる楽しみだよ
96 : 2023/06/21(水) 13:04:59.40 ID:h/6PuXvh0
>>84
潔く安楽死合法化してくれねーかな
今話題のポンコツ潜水艦にも自殺薬くらい置いてあるんでしょう
85 : 2023/06/21(水) 13:02:27.16 ID:rKA745fd0
当たり前の事しか言ってないし、死ぬのは下級だけ~とかも謎で、既に各所のインフラ整備もまともに出来なくなってきて不便を感じるようになってきてるしなぁ
シンゾーの件もあるし、分断なんて進めても不毛な殺し合いになるだけなんだから程々の塩梅ってのは大事なんだがな

サルでもわかりそうな事がわからないんじゃ滅びるしか無いけどねぇ

86 : 2023/06/21(水) 13:02:31.37 ID:b6RxS5QfH
水槽とかでも弱い奴は死んで強い個体が生き残ってる訳だし国がホロン部って事は無いだろ
87 : 2023/06/21(水) 13:02:33.27 ID:gpL8HWOq0
外人働かせるだけよ
105 : 2023/06/21(水) 13:08:20.63 ID:vTFDnDPk0
>>87
もう日本に来る外人いないんじゃないの?
中国や韓国の方が給料良いからよっぽど程度の低い外人しか来ないって聞いたぞ
89 : 2023/06/21(水) 13:03:34.40 ID:9MdSj32V0
バカ言ってねえで働け
90 : 2023/06/21(水) 13:03:39.66 ID:su+nXQq30
弱男ネト「で、でも共産党が…水着が…おちんぽの自由が…」

国を挙げてネトウヨ病を克服しないといけない段階なのにこの有り様

91 : 2023/06/21(水) 13:03:42.06 ID:Wl4KSBuda
人を大事にしてない北朝鮮は滅びていますか?
165 : 2023/06/21(水) 13:41:54.03 ID:HSPghZUR0
>>91
滅びてるだろ
92 : 2023/06/21(水) 13:04:19.12 ID:qMSCHhRK0
いや社会なんてそんなものだろ。日本だけが衰退しないなんてありえない。
あの時代に>>1が満足する政策をしていたらさらに衰退のスピードが速まったと思う。

まぁその結果、改革が促進される可能性もあったけど
その改革ですら上手くいくとも思えない。もう社会システムがどうこうではなく
俺らが変わるしかない。結局、自己責任ってことになるのかもなw

94 : 2023/06/21(水) 13:04:38.68 ID:54vObY+Fa
まったくその通りになったじゃん
95 : 2023/06/21(水) 13:04:50.21 ID:P3pwF20g0
今日も節制がんばるぞお前ら
98 : 2023/06/21(水) 13:05:17.53 ID:UC9F/rCkp
全体がトンボ鉛筆の佐藤みたいな国だしな
100 : 2023/06/21(水) 13:05:34.27 ID:IgpEcUQ+d
>>1
これリアタイで見てたわ、いくつかレス付いていてそんときゃ勝ち組は国外に行ってるよって言われてたな
101 : 2023/06/21(水) 13:05:48.67 ID:CxFbSdTv0
派遣や下請け増やして相応の報酬貰えないから無駄遣いや贅沢する余裕もなくなってるそのうえ増税だし
109 : 2023/06/21(水) 13:10:18.44 ID:qaMiEg0y0
>>101
おまけに物価高
この頃130円程度だったガソリン今は160円が普通
140円でも大騒ぎしてたのに160円で誰も文句を言わない
102 : 2023/06/21(水) 13:06:22.97 ID:imYBtehOH
この時期からナスダック全力してりゃーな
103 : 2023/06/21(水) 13:07:00.39 ID:h76pjwRu0
中国は繁栄してるやん
106 : 2023/06/21(水) 13:08:42.83 ID:N4lANkBz0
>>103
日本の高齢化社会は中国の20年先を進んでる
104 : 2023/06/21(水) 13:07:58.66 ID:fhpBYp5l0
およそ500年前のホモ「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」
こんな大昔のホモですら人の大切さを説いてるのに…今のジャップときたら…
107 : 2023/06/21(水) 13:09:49.36 ID:sSih3ajU0
これからはもうグローバル化で世界がお客だからw別に日本人に買ってもらう必要ないからwとかいって足元の1億の優良顧客切り捨てたのほんと謎だわ
そりゃ衰退するわ
110 : 2023/06/21(水) 13:11:38.50 ID:fhpBYp5l0
>>107
大した技術力も将来性もないのに国際競争の場に首突っ込んで門前払いとか笑い話にもならんわ
108 : 2023/06/21(水) 13:10:14.55 ID:JoSlHSz40
結局人がいないと成り立たないのが国だからな
一番大事な資源を蔑ろにしちゃ潰れるに決まってんだよ
112 : 2023/06/21(水) 13:11:49.16 ID:LuB0XwrA0
アベノミクスなんてアホなこと言ってたよな~
流石に銃殺されるとは思わなかったけどw
113 : 2023/06/21(水) 13:11:49.48 ID:ynncfOwE0
~10年後

20年前の書き込みがド正論だと話題「人を大事にしなかった国は滅びる。因果応報」

114 : 2023/06/21(水) 13:12:46.11 ID:K4K8JQZq0
良い書き込みだね

2020年日本の経済成長率は『世界157位』
失われた30年
2022年の日本の出生数は約77万人と1899年の統計開始以降で、初めて80万人を割り込んだ。

117 : 2023/06/21(水) 13:15:12.77 ID:9tMDD7zi0
たし🦀
118 : 2023/06/21(水) 13:15:50.20 ID:YNlVThIrM
北朝鮮は滅びてないぞ
128 : 2023/06/21(水) 13:20:03.91 ID:9tMDD7zi0
>>118
意外と国民を大切にしていたりしてw
119 : 2023/06/21(水) 13:15:56.73 ID:fkN7XXcd0
当たり前だろ
そして、俺は当たり前の事しか言ってないんだぜ
当たり前のことを言ってれば滅ぶ国、それが日本なんだよ
120 : 2023/06/21(水) 13:16:08.50 ID:f+ajlGtg0
内需ぶっ壊して少子化も気にせず国際競争力に全振りした
で内需復活も少子化解決も絶望的になった
それだけの事
121 : 2023/06/21(水) 13:16:24.29 ID:hPFq3/5G0
俺の書き込みじゃん
122 : 2023/06/21(水) 13:16:33.01 ID:Y1SQCXID0
そんな正論が通用するなら壺買ったりしないですよ
124 : 2023/06/21(水) 13:17:27.25 ID:TZdTy+l70
一方自民党は派遣会社に税金ぶっ込んでたwwwwヘイゾーww
125 : 2023/06/21(水) 13:18:03.76 ID:StbFnTQh0
上級は自分たちさえ逃げ切ることができればそれでいい
126 : 2023/06/21(水) 13:18:20.85 ID:OgaRgDeHr
未だに弱者男性は死ぬべきとか同じことしてるが
127 : 2023/06/21(水) 13:18:30.82 ID:gP92+9+g0
政治というか官僚支配が悪いな ケンモメンは安倍ちゃんが官僚を支配してるみたいに言いたがるけどさ
あいつら自分らの利益のために国民負担を増やすことしか考えてない 金銭だけじゃなく労力とかの負担も含めてさ
政治の力で強力にやるっても政治家の方がスキャンダルで簡単に潰されちゃうからな
129 : 2023/06/21(水) 13:20:20.48 ID:yBwCZ4DV0
いろいろ長く書いているけど要約すると努力するのも責任取るのも真面目に働くのも嫌だけどそれでも若者が結婚子育て出来るようにしろって言ってるんだな
なんで国や企業がそんなことしないといけないの?
132 : 2023/06/21(水) 13:22:20.93 ID:p4zKBrJC0
>>129
税金取ってるから
自己責任と言うなら税金取るのやめたらいい
それぞれの金で生きろと言える
144 : 2023/06/21(水) 13:28:19.63 ID:yBwCZ4DV0
>>132
本人が就職できないことと税込払ってることって何の関係も無いだろ
その理屈だと働きたくないやつは税金払わなくてもいいってことになるじゃん
158 : 2023/06/21(水) 13:37:26.38 ID:yRt7mjUZ0
>>144
それでも税金はそこらで買い物したら取られるわけで
就職出来ないのは職を提供出来ない国の憲法違反だからね
消費税として買えば発生するような税金まで
取ってる以上国の責任は発生する
企業は関係ない
168 : 2023/06/21(水) 13:42:34.64 ID:yBwCZ4DV0
>>158
職はあるだろ
人手不足で困ってる業界なんかたくさんあるし人手不足の倒産も増えてる
単に希望にマッチする仕事がないってだけなんだろうからそれなら希望する職に就けるように本人が努力するしかないよ
155 : 2023/06/21(水) 13:35:57.25 ID:r0pVswjJ0
>>129
もちろん真面目に働くことは大切だけどそれを努力や自己責任ではなく自ずと「そうしたくなる」ような環境を作る、それが国の政治の役目なんだよ
160 : 2023/06/21(水) 13:40:11.10 ID:yBwCZ4DV0
>>155
そうしたくなるってそんなの本人のモチベーション次第じゃん
希望する環境なんて人それぞれなんだからそんなのを実現するのは無理だろ
そもそもとしてなんでそんな環境を誰かに与えらることを期待するのかが理解できない
自分で探すか無いなら作れよ
170 : 2023/06/21(水) 13:42:38.25 ID:VN+TkL4Ja
>>160
社会というものを意識したことなさそう
130 : 2023/06/21(水) 13:20:54.98 ID:tWRE+iZfM
俺たちは11年前から警告してきたのに…
133 : 2023/06/21(水) 13:23:44.34 ID:Kge0NHNL0
大事にしても滅びるけどね
134 : 2023/06/21(水) 13:24:27.61 ID:oNkrODcqp
適者適存ってのは外的要因や自然環境に対する話であって、
同類同士で争って滅ぶなんてアホくさいもいいところ

生存競争ってのは過酷な自然に対して行われる話であって、
同類同士で滅ぶまで争うなんて、ネズミでもやらねえよ

135 : 2023/06/21(水) 13:24:45.59 ID:coPQHulUM
自分にはかえって来ないのよ。
その時は為政者ももう自分死んでるからとか担当から外れているからとか
魔神の祭壇に生け贄をくべても時間差があるから自覚なくケロっとしてる。
136 : 2023/06/21(水) 13:25:31.27 ID:yBwCZ4DV0
大学に受かるための勉強はしないけど希望する大学に入りたいって学生がいたら合格出来るように勉強しようねってみんな言うのに正社員になる努力もしないやつの場合にはなんで国が何とかしろって話になるの?
137 : 2023/06/21(水) 13:25:47.38 ID:Imj+xtfh0
>>1
トヨタはすでにアフリカに巨大製造工業を稼働させてて、アフリカ・ヨーロッパ・中東を相手に商売してるから
日本なんか全員飢え死にしてもどうでもいいと思ってるから
自動車産業を例にあげたのは大外れだったね。
138 : 2023/06/21(水) 13:26:16.97 ID:P/aDH43V0
侵略かもね♪
139 : 2023/06/21(水) 13:26:23.18 ID:Y5HhwKVla
80年代、働くぞー家建てて車買って子供2人産むぞー
90年代、財テクウマー高級な暮らしー子供は一人でいいや
00年代、なんかバブル弾けちゃったけど何とかなるでしょ
10年代、全然暮らしが楽にならない誰かどうにかして
20年代、いよいよ苦しいでもどうにも出来ない、強盗でもするか…
140 : 2023/06/21(水) 13:27:01.73 ID:VN+TkL4Ja
民主党政権が悪いってこと?
141 : 2023/06/21(水) 13:27:34.03 ID:VsMReX+m0
新自由主義を分かってねえな自国民が買わねえなら海外に売るんだよ
それでも買わねえなら買わねえと死ぬ目に遭うようにすりゃ死ぬ気で買うんだよ
142 : 2023/06/21(水) 13:27:47.83 ID:QVT/O+fm0
やっぱ生きる活力というか、未来への希望を奪ったらダメなんだよな
誰も努力しなくなるし、他人への敬意も失われて
じゃあ俺だってやりたいことだけ思う存分やってやるよってなって
めちゃくちゃな犯罪が増えるだけだから
143 : 2023/06/21(水) 13:28:02.56 ID:3duTaXHE0
ダウト

奴隷制があったアメリカも、人民を強制収容所に送ったソ連も栄えたんだが?

153 : 2023/06/21(水) 13:33:18.29 ID:+miSnu6J0
>>143
ソ連が栄えたってマジ?
161 : 2023/06/21(水) 13:40:45.80 ID:8YzDXIq+0
>>143
奴隷は社会に必要な労働力になってたが
ニートや氷河期は労働力にしなかった
そんなこともわからないのか
145 : 2023/06/21(水) 13:28:19.69 ID:mk/ySMqQ0
だからすべて予定調和で何一つ失敗などしていないんだよね
146 : 2023/06/21(水) 13:29:48.96 ID:afEGbPC00
1980年と1969年 同じ国かと思うくらい違う
今と2012年 まるで同じ
147 : 2023/06/21(水) 13:30:14.38 ID:yQygTPgb0
11年前なんて最近じゃん
148 : 2023/06/21(水) 13:30:41.66 ID:1c4aKZB30
経済は全て繋がっているということを理解してない緊縮派新自由主義者。
自分さえよければいいなんて思ってたら、国が滅ぶ。
149 : 2023/06/21(水) 13:31:42.74 ID:7EAx47U10
恨み辛みだけで全部人のせいで謎の上から目線
150 : 2023/06/21(水) 13:32:20.73 ID:ISNyLGB/0
アメリカは滅びてない
はい論破
151 : 2023/06/21(水) 13:33:01.11 ID:rq3WWnez0
こんな国なんて滅びれば良い
152 : 2023/06/21(水) 13:33:12.82 ID:VN+TkL4Ja
これ正論だと思うけど、グローバル社会が進みすぎたせいでこの通りにはなってないよね
金持ちの養分が世界中に広がったから国内を捨てても金持ちは幸福なまま
154 : 2023/06/21(水) 13:34:28.70 ID:DYLAcu430
このコピペは恨み節が入り過ぎて痛いな
魔神の祭壇コピペぐらいが丁度いい
156 : 2023/06/21(水) 13:37:08.55 ID:k6yIraCb0
要するに対立やめろってことだろ長期間の
56すならさっさと殺して次の案出せと
157 : 2023/06/21(水) 13:37:19.78 ID:NHUQSjA70
今中国が覇権取ってるのがまさにこれ体現してるよな
マンパワーこそ最強の武器だと気付いて一人っ子政策も廃止したし異次元の少子化対策とか言って少子化解決する気無い的外れなことしてるどっかの国も早く気付くべき
173 : 2023/06/21(水) 13:44:20.69 ID:7EAx47U10
>>157
一人っ子政策廃止して一瞬だけ回復したけど結局出生率下がり続けて
今は日本と同じレベルになってしまってる
豊かになると少子化になるのはどこも同じなんだろうな
159 : 2023/06/21(水) 13:38:18.29 ID:6ObNViWP0
国家とはそこに住む住人のことであり組織のことじゃないとアホの政治家はわからんの
弱者は切り捨てればいいを通してきた結果が今の落ち目日本
162 : 2023/06/21(水) 13:41:27.04 ID:oJYfQmOQd
滅びてないし
164 : 2023/06/21(水) 13:41:35.73 ID:TH2UjvJN0
モメンもそうだけど何でこういった奴らって国に期待してるんだろうなあ
174 : 2023/06/21(水) 13:44:51.31 ID:oJYfQmOQd
>>164
これな
166 : 2023/06/21(水) 13:42:06.74 ID:p78lIEVJ0
それこそ2000年あたりからずっと言われてるだろ
少子化で言ったら1980年ごろから?生まれてないから知らんけど
少なくとも若い世代は気づいてるからな
167 : 2023/06/21(水) 13:42:14.66 ID:h6rEJUH60
別に国がなくなっても困らない
大きくても都道府県単位で勝手にやればいい
169 : 2023/06/21(水) 13:42:34.93 ID:fkN7XXcd0
アベノミクスに関してもウクライナ戦争に関しても、俺は当たり前のことを言ってるだけなんだぜ
そして、当たり前のことだから必ず言った通りになるだろ
だから、最後に「ほーら、言った通りになった」って言ってるw
172 : 2023/06/21(水) 13:44:06.06 ID:Wrr+5NFR0
金稼げるわけでもねえのに自国民すら蔑ろにするカスみてえな国に移民が来てくれるわけもなく

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1687318593

コメント

タイトルとURLをコピーしました