
- 1 : 2023/06/03(土) 08:50:06.23 ID:AIaOD4R09
-
東京都文京区で、幼稚園や保育園に通っていない子どもを週1~2回、保育所で定期的に預かる事業が7月に始まる。区が今月1日に利用申し込みを開始したところ、初日だけで100人以上の申し込みがあり、事前に必要な面談の予約を一時停止する事態になっている。
区によると、国が「異次元の少子化対策」として挙げている「こども誰でも通園制度(仮称)」の実施に向けたモデル事業で、来年3月まで期間限定で実施される。認可保育園のように、保護者が就労しているかどうかなどといった状況にかかわらず定期的に利用できるのが特徴だ。
実施場所は、区が2016年に待機児童の解消のために設置し、委託先の民間事業者が運営する「春日臨時保育所」。区内の待機児童が少なくなり、定員に空きがあるため、その空き分(1日6人程度)を事業にあてる計画だ。
7月の開始に向け、1日午前…(以下有料版で,残り403文字)
朝日新聞 2023年6月3日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR626DNKR62OXIE00P.html?iref=comtop_7_02 - 2 : 2023/06/03(土) 08:50:50.07 ID:p0amYVur0
-
いい幼稚園に入りなさい
- 3 : 2023/06/03(土) 08:51:29.00 ID:n62ag8A40
-
マンモス校
- 4 : 2023/06/03(土) 08:51:50.58 ID:n62ag8A40
-
団地の子供
- 5 : 2023/06/03(土) 08:51:56.84 ID:FBDYhEwf0
-
売春するのにガキが邪魔なの~
- 6 : 2023/06/03(土) 08:52:07.96 ID:0xhoR9eB0
-
カントー地方に集中しすぎてるんや
- 7 : 2023/06/03(土) 08:52:46.00 ID:2V50nvtw0
-
異次元申し込み
- 8 : 2023/06/03(土) 08:52:50.36 ID:5M+yvtsd0
-
俺も面倒見てくれ
- 11 : 2023/06/03(土) 08:53:36.12 ID:unnkmk9j0
-
>>8
結婚しよう - 9 : 2023/06/03(土) 08:53:07.64 ID:unnkmk9j0
-
誰でもって俺でもいいの?
- 66 : 2023/06/03(土) 10:06:10.77 ID:eE8pe43v0
-
>>9
そういうプレイの店に行ってください - 144 : 2023/06/03(土) 18:47:44.38 ID:UqFITQa30
-
>>9
ボランティア保険に加入するから手伝わせて!って交渉しなよ - 10 : 2023/06/03(土) 08:53:11.62 ID:oxdEiPAP0
-
これより保育園や幼稚園増やして
- 12 : 2023/06/03(土) 08:53:52.78 ID:MMuWSzcg0
-
保育士って現代の奴隷制度だよな
上級様の金稼ぎのために消費される - 18 : 2023/06/03(土) 08:59:08.06 ID:0xhoR9eB0
-
>>12
かといって奴隷にならなきゃ老親の年間120万ぽっちの年金で生きていかなきゃいかんし - 19 : 2023/06/03(土) 09:00:59.94 ID:qgXKCYbC0
-
>>12
保育士の資格取る人は二極化だよな
奴隷になる夢のために資格取る人
専業主婦になって自分の子供みる夢のために資格取る人 - 117 : 2023/06/03(土) 13:11:57.11 ID:8c+S/v820
-
>>19
保育士の資格持ってれば他の業種にいけるから取るのよ - 23 : 2023/06/03(土) 09:02:20.05 ID:+ZX3fBPN0
-
>>12
少しでもミスしたら訴訟されるリスクもあるしな - 80 : 2023/06/03(土) 10:46:07.44 ID:LJi+DWbo0
-
>>12
ローマ時代の奴隷の定義だと給料を貰って働く人間は全員奴隷だろ - 13 : 2023/06/03(土) 08:54:37.28 ID:zOpBkCPN0
-
こんな状態で少子化対策とか抜かしてて草
- 14 : 2023/06/03(土) 08:56:01.88 ID:ynmfuZX70
-
オーバーステイでもいいですか
- 15 : 2023/06/03(土) 08:57:07.79 ID:iIhnLScv0
-
幼稚園にも保育園にも通わせない親ってそんなに多いのか?
義務教育じゃないけど、小学生入学時に知力の差がでちゃうでしょ - 21 : 2023/06/03(土) 09:01:13.02 ID:0xhoR9eB0
-
>>15
東京、埼玉、神奈川、千葉のカントー地方だけだよ
地方は子どもいないからスカスカ
代わりに特養老人ホームが開かないけどな - 54 : 2023/06/03(土) 09:56:35.00 ID:IHHvxfea0
-
>>15
殺到してるのは未満児じゃね
幼稚園か保育園のどっちかにはみんな通ってるべ - 16 : 2023/06/03(土) 08:58:24.18 ID:qgXKCYbC0
-
性格も体調も良くわからない子を不定期に預かるとは
保育事故多発する未来しか見えない - 39 : 2023/06/03(土) 09:25:44.56 ID:xFXXqtlO0
-
>>16
正直、この事業に寝たきりの子供親が名乗り出て
平等に診て!とごねて一人に専門士5人かかりきり
とかいうバカみたいな未来しか見えない - 42 : 2023/06/03(土) 09:27:44.22 ID:i3TPf5MC0
-
>>39
マジで七五三を改めて再検討すべきだと思うわ - 56 : 2023/06/03(土) 09:57:17.76 ID:rZDYg/na0
-
>>16
一時預かり自体は既にどこでもやってるよ引きこもってないで社会を見ような
- 17 : 2023/06/03(土) 08:58:50.22 ID:Kwq0RuT60
-
岸田さん、いったい何をしたかったのですか
- 139 : 2023/06/03(土) 16:36:18.33 ID:KweRkpG50
-
>>17
小泉さんや安倍さん達の結果だし今さらもうどうしようもない - 145 : 2023/06/03(土) 21:27:39.45 ID:Hs3ebKXG0
-
>>17
「日本しね」騒動で保育園が増やしたのに少子化が急加速してるから保育園の有効活用
異次元の少子化対策やってる感 - 20 : 2023/06/03(土) 09:01:04.99 ID:HLTME4AZ0
-
劣悪な環境に底辺親子が集まって酷いことにならなきゃいいかま大丈夫かな
- 92 : 2023/06/03(土) 11:07:46.42 ID:ua4mpV560
-
>>20
底辺て文京区近辺に住めるのか? - 112 : 2023/06/03(土) 12:51:08.04 ID:JqGNFXvY0
-
>>92
区外からの応募も認めるんじゃね?フツーに施策主旨考えれば - 22 : 2023/06/03(土) 09:01:48.84 ID:jh48MLK+0
-
>>1
誰でも通園「ショウタロウ園」 - 24 : 2023/06/03(土) 09:04:40.65 ID:QKh4zA+b0
-
うちの保育園もなんか今年から色々変えて誰でも来れる仕組みしてるわ
田舎は全然集まらないけどね
東京から田舎来て思うのは東京は何するにしても人が集まりすぎて不便だったなと思う - 25 : 2023/06/03(土) 09:05:22.28 ID:tN4ZyFKU0
-
女性の社会進出っていうけど
社会進出してないのは男性な
そろそろ気づけと - 55 : 2023/06/03(土) 09:56:35.55 ID:ISvqJjs50
-
>>25
じゃあ主夫を許せ - 26 : 2023/06/03(土) 09:05:42.19 ID:MSZ2+I3s0
-
私達の税金で不倫セクロスの時間を与えるのか
- 30 : 2023/06/03(土) 09:11:33.85 ID:6r7FmNh90
-
>>26
少子化を脱するには・・・ - 27 : 2023/06/03(土) 09:06:22.66 ID:AChbEMp/0
-
岸田総理「え!そんなに居んの!?」
- 28 : 2023/06/03(土) 09:06:50.46 ID:Smjq1D8L0
-
保父になりたい
- 29 : 2023/06/03(土) 09:09:06.10 ID:ScDUt+bI0
-
>>1
育児放棄がしたいです!! - 31 : 2023/06/03(土) 09:12:49.61 ID:B1ZIYgjA0
-
子供産業の構造を見直すのが先だろ
少子化対策予算の多くが中抜きされ、各家庭に届いたわずかな額も施設管理者に持って行かれる
結果質の良い職員は育たず、親に都合良く見える園に申し込みが殺到するわけだ - 32 : 2023/06/03(土) 09:13:52.39 ID:A490mtQW0
-
優雅なインスタ蝿ランチに邪魔な子どもを預ける似非セレブママが殺到しただけだろw
- 33 : 2023/06/03(土) 09:14:22.42 ID:HhOEUaPi0
-
慶應幼稚舎を幼稚園と勘違いしている馬鹿の登場はまだですか?
- 37 : 2023/06/03(土) 09:23:18.28 ID:37DeKP6F0
-
>>33
いや、幼稚舎の幼は幼稚園の幼だから - 34 : 2023/06/03(土) 09:16:46.95 ID:ZjkhMqR70
-
遊びのためには子供を見ない時間が必要だからね
- 35 : 2023/06/03(土) 09:17:53.86 ID:1q+TO00r0
-
騙されて 作った子供も 搾取され
- 36 : 2023/06/03(土) 09:22:34.96 ID:aGuki3XO0
-
働きたくないけど、子育ても面倒なの
自分へのご褒美ハート - 43 : 2023/06/03(土) 09:27:58.32 ID:cIzmAWXI0
-
>>1 笑える リサーチ無しの机上で作った政策
- 45 : 2023/06/03(土) 09:32:41.31 ID:tdNZDp140
-
公邸で暇してそうな翔太に面倒を見させたら解決だな
- 110 : 2023/06/03(土) 12:47:59.93 ID:KUthtbZn0
-
>>45
酒飲ませそうw - 46 : 2023/06/03(土) 09:34:10.37 ID:GZbfFj/i0
-
誰でもなんだから
おじさんも通園 - 47 : 2023/06/03(土) 09:34:48.57 ID:JprG8TU90
-
>>1
だれでもと園児というなら
オレも明日から園児です - 48 : 2023/06/03(土) 09:35:33.45 ID:M8gedwLH0
-
調べたら一時預かりは前からあるけど料金が全然違うから群がったってだけの話
安い分税金当てるのはまあ有りじゃない?介護サービスも似たようなもんでしょ - 49 : 2023/06/03(土) 09:51:40.04 ID:pDh1mEjd0
-
だれでもじゃなくなってて草
- 50 : 2023/06/03(土) 09:51:48.71 ID:rZDYg/na0
-
>1日6人程度
アホかw
最低でもこの50倍は要るだろ役所って本当にバカしかいねぇのなw
- 51 : 2023/06/03(土) 09:53:46.79 ID:IHHvxfea0
-
あーあ
そりゃ誰でも簡単に預けられるなら全員預けたいってなるよね - 52 : 2023/06/03(土) 09:55:47.03 ID:IHHvxfea0
-
保育士なり手いるの?
ただでさえリスク高い上にクレーム恐れた管理職や
意識高い系が職場の人間関係ややこしくさせてるのに - 53 : 2023/06/03(土) 09:55:57.47 ID:ISvqJjs50
-
少子化って何
- 57 : 2023/06/03(土) 09:58:27.45 ID:A1CI18C+0
-
面談なんてしないで
説明も利用者登録も予約も
全部ネットで済ませばいいじゃんね - 60 : 2023/06/03(土) 10:00:20.31 ID:IHHvxfea0
-
>>57
面談は実際の子供の様子を見るために重要なんよ
ネットじゃどんなヤバい子かわからん - 64 : 2023/06/03(土) 10:02:24.82 ID:A1CI18C+0
-
>>60
拒否するの?
ありえないとおも - 65 : 2023/06/03(土) 10:04:03.89 ID:IHHvxfea0
-
>>64
拒否じゃなくて直接子どもの様子を観察することで
対応の仕方を考える事ができるべ - 59 : 2023/06/03(土) 09:58:44.58 ID:mNthNl9M0
-
大企業に社内に保育所の設置を
義務付ければいいだけなのに - 62 : 2023/06/03(土) 10:01:10.56 ID:IHHvxfea0
-
>>59
通勤電車へのベビーカー突撃が増えるぞ
まあ企業が地方に分散すればいいだけだが - 78 : 2023/06/03(土) 10:41:21.63 ID:rZDYg/na0
-
>>59
現業以外テレワークでええやん - 61 : 2023/06/03(土) 10:00:20.82 ID:5HaCSoA70
-
よし俺があずかる(´・ω・`)
- 68 : 2023/06/03(土) 10:08:29.31 ID:a02Y16630
-
出遅れるな!行くぞ!
- 69 : 2023/06/03(土) 10:09:36.80 ID:Y+pyw9jU0
-
バカなのかな? 少しは考えろってw
- 70 : 2023/06/03(土) 10:17:32.59 ID:iW+LsHKq0
-
何も整ってないのにな
少子化対策もそうよ
産科、小児科がいないのにどうすんの - 71 : 2023/06/03(土) 10:19:43.65 ID:fpZCkrAZ0
-
女一人を働かせるのに
0歳児保育に年間400万の補助金をぶち込む東京都そして、都だけではなく、全国平均でも300万円強
資本家と企業しか得してない制度だね
- 106 : 2023/06/03(土) 12:36:14.91 ID:xHjkTRu40
-
>>71
ウソっ!?俺の年収より高いじゃん! - 73 : 2023/06/03(土) 10:22:04.81 ID:CsH5ylPO0
-
そしてモンペへ…
- 74 : 2023/06/03(土) 10:27:33.68 ID:jVOeS6xd0
-
わからんけど事件起きそう
- 75 : 2023/06/03(土) 10:28:18.40 ID:MlTa0PNb0
-
園長先生でお金の流れ止まるから
トリクルダウンないってわかっててこれだもん - 79 : 2023/06/03(土) 10:41:31.27 ID:kQcFKk8L0
-
少子化対策を何年も前から掲げてるのに、まだ待機児童問題解決してないのかよ
- 81 : 2023/06/03(土) 10:46:39.21 ID:ikHtVa1b0
-
始まりが間違ってるからどうしようもない
- 82 : 2023/06/03(土) 10:49:49.96 ID:FLGZNl4I0
-
これって一時預かりとどう違うの?
在籍園児に対する保育士数に余裕があれば一時預かり専任の保育士が足りなくても預かって貰えるってこと?
利用料は? - 83 : 2023/06/03(土) 10:50:55.84 ID:ZeMBQJJr0
-
誰でも通園制度落ちた、日本しね
またコレが見れそうだな
- 84 : 2023/06/03(土) 10:53:16.58 ID:t5iCKu1T0
-
家でゴロゴロしてるやつのガキも預かるのはおかしいだろ
- 91 : 2023/06/03(土) 11:07:41.67 ID:/XKj3uQd0
-
>>84
大人の用事がある時に預けられるのは助かるじゃん
仕方無く連れて行くと邪魔とかうるさいとか言う癖に - 85 : 2023/06/03(土) 10:54:49.87 ID:SZIiGxmW0
-
子どもに手当出しても無意味
少子化の根本的な問題は未婚だから - 87 : 2023/06/03(土) 10:55:50.44 ID:FLGZNl4I0
-
>>85
なんで結婚しないの? - 88 : 2023/06/03(土) 10:57:26.74 ID:SZIiGxmW0
-
>>87
女が男を選ばないから - 94 : 2023/06/03(土) 11:36:51.07 ID:ClIZKgb/0
-
>>87
女様が年収300万円を許容するなら未婚率は減るよ - 95 : 2023/06/03(土) 11:48:47.79 ID:Eh7q9JRy0
-
>>94
共働きでも子供は厳しいな
給料上げろと学費下げろが正解じゃね - 96 : 2023/06/03(土) 11:52:01.27 ID:MruRs0aC0
-
>>95
嫁の実家住まいや、近くに住むのでもないとね - 89 : 2023/06/03(土) 11:01:40.03 ID:MruRs0aC0
-
誰でもだから
普段かよってるとこ不便なとは別に
確保しようとしたんでは - 90 : 2023/06/03(土) 11:03:06.46 ID:A7pAstSV0
-
民度低そうだな
ここで働く保育士も大変そう - 93 : 2023/06/03(土) 11:36:35.07 ID:IHHvxfea0
-
田舎だけのサービスにしたら?
首都圏は利用料1時間3千円とかさ - 97 : 2023/06/03(土) 11:54:44.94 ID:M8gedwLH0
-
今までの↓
認可保育園では1時間あたり400円から600円、1日あたり2000円から5000円程度
今回の↓
受け入れ対象は0~2歳児。保育料は1日3千円、半日1500円。 - 98 : 2023/06/03(土) 12:04:03.28 ID:eq+08NxG0
-
子供の負担と将来不安が少子化の原因なんだから
負担の部分で国ができるだけ金を出すのが当然じゃないか - 99 : 2023/06/03(土) 12:04:38.24 ID:M98FRITc0
-
自称子供でも良いの?
- 100 : 2023/06/03(土) 12:19:13.46 ID:AOqLXMLy0
-
自分の子供一人面倒見れないなら作るなよ
- 101 : 2023/06/03(土) 12:21:30.73 ID:owzHAtfd0
-
これビジネスチャンスだろ
目端が利く介護事業者が乗り出してくるんじゃね - 102 : 2023/06/03(土) 12:27:36.68 ID:QbnGPD/w0
-
専業主婦が自分が遊ぶために子供を格安で預けるための制度だからな
賛成できないが、保育園の空きが深刻になりつつあるということなんだろう - 109 : 2023/06/03(土) 12:47:31.88 ID:jvmUBb6e0
-
>>102
専業主婦ができるほどの余裕のある家庭なら幼稚園に入れてるだろ - 129 : 2023/06/03(土) 14:52:41.98 ID:d/xJl/a+0
-
>>102
東京はそんなに出生数減ってないんじゃないか
率はやばいけど毎年バカスカ適齢期の奴らが来るし - 103 : 2023/06/03(土) 12:29:03.26 ID:jeHJzdo60
-
「母親なら、子供ぐらい自分で育てたらどうだ」
- 104 : 2023/06/03(土) 12:34:01.51 ID:7FFz+v9s0
-
誰でもなら面談しないで早い者勝ちでいいのでは
- 105 : 2023/06/03(土) 12:34:49.31 ID:logXy02j0
-
>>104
それだよな
結局、発達子はみませんということなんだろうな - 107 : 2023/06/03(土) 12:42:48.16 ID:QE6PAuXk0
-
過密破綻もいいとこ
- 108 : 2023/06/03(土) 12:46:02.18 ID:jvmUBb6e0
-
幼稚園にも保育園にも行ってない子がこんなにいるのが驚き
集団生活をしたことがなくていきなり小学校はきついだろうし行事にも参加したことないのか - 115 : 2023/06/03(土) 12:57:46.89 ID:SV24R2E00
-
>>108
普通に考えれば未満児だと思うが - 111 : 2023/06/03(土) 12:50:05.22 ID:dXeHZXYe0
-
少子化してんのになんでキャパ不足になってんだ?
- 114 : 2023/06/03(土) 12:54:52.49 ID:SV24R2E00
-
>>111
子育てに適したエリアに全員が集中するから - 113 : 2023/06/03(土) 12:53:42.05 ID:fsUINTl+0
-
冗談で老人ホームみたいに
子供を預かった方がいいと言ってきたが
冗談にならなくなってきたな子育てが負担で仕方がないようだ
- 118 : 2023/06/03(土) 13:21:30.09 ID:jwNEJnsk0
-
そんだけ人気なら学生数減ってる学校に併設すれば良いんじゃないですかねぇ
- 119 : 2023/06/03(土) 13:52:57.02 ID:ggcQx3p+0
-
くそみそ集めて集団感染
- 123 : 2023/06/03(土) 14:00:43.62 ID:2tewL59R0
-
>>119
文句しか言わないジャップらしくてワロタ - 120 : 2023/06/03(土) 13:55:13.67 ID:GBxs800L0
-
一人臀部のでかい爺(臀爺)が混ざっとるよ
- 121 : 2023/06/03(土) 13:55:47.57 ID:Q03Mp2zw0
-
アレルギーは一切ございませんの一筆くらい書かせないと
- 122 : 2023/06/03(土) 13:58:45.24 ID:xpmJM4yW0
-
待機児童問題を解決する方が先
- 124 : 2023/06/03(土) 14:13:16.69 ID:fsUINTl+0
-
待機児童は解決したみたいだが
東京都では2021年の時点で969人
都内の3分の1の自治体はゼロになった - 135 : 2023/06/03(土) 15:57:18.83 ID:QYDw+uyW0
-
>>124
うちの自治体も昔は激戦区だったのに少し定員割れしだした
保育園増えたのに少子化進んでるからなあ - 125 : 2023/06/03(土) 14:24:11.07 ID:TjfBaaQG0
-
>>1
ネグレクトママや男遊びママが殺到したんだなw - 126 : 2023/06/03(土) 14:37:33.26 ID:LnOqhs5X0
-
ようやく専業主婦世帯にも目を向けた育児支援が少しだけ始まったという感じ
- 127 : 2023/06/03(土) 14:47:47.85 ID:aMaenAG/0
-
やはり少子化対策はフィリピンにある
- 128 : 2023/06/03(土) 14:51:36.41 ID:aMaenAG/0
-
暇なおばさんが預かってあげれば
- 130 : 2023/06/03(土) 15:00:18.26 ID:M1ZMVyQm0
-
少子化と過疎で地方はスカスカ
首都圏は少子化でも集中しているから定員オーバー - 131 : 2023/06/03(土) 15:07:02.52 ID:wlP3c3IR0
-
君たち学校や仕事でお休みあるでしょ
育児にもお休みがあってもいいと思うよ - 132 : 2023/06/03(土) 15:21:47.73 ID:FLGZNl4I0
-
狩猟や採集の時代には仕事も休みなかったと思うけどなぁ
育児を休むことができるようになるのも社会の進展の恩恵だな - 133 : 2023/06/03(土) 15:43:38.58 ID:1q+TO00r0
-
文京区みたいに暗くボロい街に行きたがるのも不思議だなあ
しかもホモ支援の街
性病専門都立病院が3つもある - 134 : 2023/06/03(土) 15:50:25.56 ID:QXnAfBoO0
-
東京に貧乏な人が住みすぎなんよ
- 140 : 2023/06/03(土) 17:33:28.86 ID:lzcNlze40
-
>>134
東京は色々と便利だからな
補助も設備も街の施設なども充実しすぎている - 136 : 2023/06/03(土) 16:16:54.74 ID:M1+0XT1D0
-
誰でも通園(1日6人)…(´・ω・`)
- 137 : 2023/06/03(土) 16:18:23.33 ID:aDwC4Nau0
-
昔は子沢山なりに子供に子守させてたわけで
- 141 : 2023/06/03(土) 17:50:56.48 ID:Thr2Efsn0
-
>>137
けっこう過酷だったらしいね
長女とか親の代わりで - 138 : 2023/06/03(土) 16:33:01.91 ID:sjgA7rOr0
-
保育園落ちたから保育園淘汰の時代へ
そして老人施設に居抜きで生まれ変わります - 142 : 2023/06/03(土) 18:27:43.43 ID:HhOEUaPi0
-
一家そろって知的障害で、一人だけ知的障害じゃ無いと思われていたお姉ちゃんがすべてを背負うことになって、
自らの知的障害を知ったのは就職で悩んだ40代半ばになってから。もちろん過ぎ去った人生は帰ってこない。 - 143 : 2023/06/03(土) 18:33:48.17 ID:YMXcmZCp0
-
所得倍増の二の舞の予感…!
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685749806
コメント