地元民「違法駐車カス対策で側溝の蓋外して」土木事務所「はい」車カストラップにハマり修理代60万

1 : 2023/04/02(日) 15:14:02.13 ID:U328EeO50

「ひどい話ですよ」福井県が道路の側溝のフタを外す“落とし穴“を作った驚きの理由

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7fda7899f2c31b157572888a6f3b431d3ff2b2

福井県敦賀市近辺で’22年春に開通した市道西浦2号線鈴ケ崎トンネル付近。手前にある側溝に気づかず、Aさんは車のタイヤがはさまって車に傷ついてしまった(Aさんが写真提供)

東日本大震災による福島第一原発の事故から12年経った現在。原子力発電所を有する全国の自治体では原発災害時の避難道路が整備されつつある。日本原子力発電がある福井県敦賀市近辺にも原発事故が起きた時の事故制圧や避難用の道路が県や市によって続々と開通した。2022年春に開通した市道西浦2号線鈴ケ崎トンネルもその一つだ。

【写真はこちら】ひどい…修理代が60万円におよんだAさんの車

◆「駐車をしないよう側溝のフタを外して欲しい」

敦賀市在住のAさんが体験した「落とし穴事故」は昨年11月13日、その鈴ケ崎トンネルのすぐ近くで発生した。

「その日はマツダデミオで敦賀市色浜近辺の県道141号線を北(鈴ケ﨑トンネル)に向かっていました。ふと気づくと、後ろから接近してくるクルマがいたので先に行かせようと思ったんです。煽られている雰囲気ではなかったのですが『追いつかれた車両の義務』(道路交通法第27条)のことが頭に浮かんだので。これはよけるべきだと。

しかし色浜周辺はずっと海沿いの片側一車線で左側は路肩も狭く…やっと左前方に見えてきたのが事故現場となった空き地でした。左ウィンカーを出して空き地に入ろうとした瞬間、落とし穴に落ちたような強い衝撃を感じました。ガガッ、ゴゴッという下回りをぶつけた鈍い音もしました。その時点で後続車は一気に加速して私の車を追抜いていきました」

そしてAさんは愛車が空き地の入り口近辺の路肩にずっと連なる「フタのない側溝」に落ち、その後すぐにハンドルを切ったため、元の道路に戻ることができたものの、車には傷がついた。Aさんが続ける。

「運転席からフタが飛び飛びになっていることなど確認できなかったばかりか、フタで覆われている部分もありました。車を空き地に入れようとした時はそれが確認できましたが、まさにトラップ。道路の左わきにある空き地に入るには必ずその側溝を横切るわけですが、入口には進入禁止や立ち入り禁止などの警告看板やポールも何もありませんでした」

Aさんの車はコンクリートでできた固い側溝で激しく損傷したため、その修理代は約60万円と高額なものになってしまった。

「道路の欠陥による事故ではないか、と考えたので、事故の翌日、福井県庁の土木部道路建設課にメールを送りましたが、数週間経っても何の反応もなかったんです。それで敦賀市役所など様々なところに問い合わせて、鈴ケ崎トンネル手前の側溝は福井県の管轄だとわかりました。結局、事故現場の道路を管理している土木事務所の担当者と現場確認に行けたのは、事故から1か月半が経過していました」

そして、Aさんは担当者の指示によって、管理者である県知事へ損害賠償の申し立てを行う申立書を提出した。

3 : 2023/04/02(日) 15:16:04.86 ID:U328EeO50
上記の情報をキャッチして、事故現場の道路を管理していた「嶺南振興局敦賀土木事務所」を取材した。「あの場所の側溝のフタがなぜ外されていたのか」と質問すると、担当者からは耳を疑う驚愕の理由が語られた。

「フタを外したのは地元からの要望です。釣り客がたくさん訪れて、道路沿いに何台も違法駐車をする。駐車をしないよう側溝のフタを外して欲しいという要望にこたえたものです」

これにはびっくりである。側溝のふたを外してわざと危険な状態にして駐車をさせないようにしていた…ということなのか?後日、福井県の担当者より「わざと危険な状態にした」という発言を訂正する説明は受けたが、結局、なぜフタを外していたかについては、いまだに説明はない。

「そもそもあそこは退避所ではなく鈴ケ崎トンネルを作る前に通っていた昔の道路で工事の資材などを置いていた場所です。一般車両が入る想定はしていませんでした」

「退避所ではない」「一般車が入る想定はなかった」とはいうものの進入禁止の掲示はなく、ポールやロープで入口がふさがれていたわけでもない。開通から2か月、2022年5月に撮影されたストリートビューの写真には側溝にはまった際についたと思われる複数のタイヤ痕がうつっている。

また、トンネルの入り口には駐車禁止の標識がかすかに見えるが、現場は駐停車禁止ではない。左脇の空き地にちょっと車を寄せて停車することは不自然ではないだろう。

◆60万円以上の損害に対して33000円の賠償で済むのか

その後、Aさんのもとには申立書の提出から約2か月経過した今年2月下旬にやっと損害賠償に関する連絡が福井県道路保全課の担当者から届いた。

「ひどい話ですよ。まず、保険会社の言い分は車の時価が支払いの最大なので『11万円』ですと。さらに(Aさんのケースは)ドライバーの前方不注意による事故だから私に7割の過失がある。またあの場所は待避所ではない。

側溝は『道路構造令によって75cmの路肩の外側に設置されたものだからフタがなくても問題ない』とも言われました。フタを外していた理由もはっきりとは答えてもらえませんでした」

つまり、写真に示す道路に置き換えれば、白線(車道外側線)から幅75㎝以上路肩として確保しなければいけないが、それは確保されていて、それより外側は道路とはみなされない。つまり、側溝のある場所は道路外にあたるので、仮にフタがとれている部分があっても県として道路の安全管理を怠ったとは言えない、という言い分なのだ。

福井県側が伝えてきた、道路管理の不備で発生した損害を「時価」で支払おうとすること自体、極めて異例で、また「ドライバーの前方不注意」という指摘も大いに疑問が残る。そもそも運転席からフタのない側溝が続いているのが見えていたら、運転手はその場所を横切ろうとは思わないだろう。前方に注意して安全だと思ったから空き地に車を寄せたのである。

5 : 2023/04/02(日) 15:17:23.34 ID:r6q1r3760
前見て運転しろよ
7 : 2023/04/02(日) 15:18:04.53 ID:Lhla1N+a0
直さなければ無料
8 : 2023/04/02(日) 15:18:27.54 ID:U328EeO50
レス8番のサムネイル画像
12 : 2023/04/02(日) 15:20:47.15 ID:YVlifQoY0
>>8
思ったよりトラップだった
19 : 2023/04/02(日) 15:24:19.17 ID:CxD3nnXg0
>>8
1000文字以上もあって理解できなかったが
たった一枚の写真ですべて理解できた
こんなことやったら人死にがでるやろ
やったやつアホなのか?
22 : 2023/04/02(日) 15:25:26.04 ID:kxI6JBZh0
>>8
これは罠だろ。
やるならやるでもっと危険喚起しろよ。
24 : 2023/04/02(日) 15:26:22.53 ID:1+TqKOMu0
>>8
この穴に気付かないで進入するようなドライバーは免許返納した方が良いと思う
25 : 2023/04/02(日) 15:27:10.67 ID:p/4LrPlv0
>>24
夜は自信ないわ。
39 : 2023/04/02(日) 15:29:47.79 ID:1+TqKOMu0
>>25
田舎道だと結構あるから道路外れるときは気を付けたほうが良いよ
30 : 2023/04/02(日) 15:28:03.24 ID:d5jeamt20
>>24
写真じゃ街灯らしきものが見当たらないけど、深夜なら果たして見えるかね?
44 : 2023/04/02(日) 15:31:42.08 ID:mFbtP0as0
>>30
わりと想定する機能が低い人いるからな、責めてやるなよ
こちらとしては関わらないようにするのが一番だぞ
37 : 2023/04/02(日) 15:29:38.36 ID:7AIANgon0
>>24
夜で雨だとわからんね
とはいえ車の方がアホなのは間違いない
40 : 2023/04/02(日) 15:29:59.89 ID:nqdbR3+f0
>>24
そういう問題じゃないんだよ坊主w
「ドライバーが気づくようになっていれば危険な状態を作っておいてもいい」って、
論点がずれまくってる
48 : 2023/04/02(日) 15:33:00.33 ID:1+TqKOMu0
>>40
田舎道走ってみろよ小僧
そんな危険な道なんて腐るほどあるんだから単なるドライバーの過失だ
そもそも違法じゃないんだから良いってことだ
53 : 2023/04/02(日) 15:34:58.89 ID:2YyQkpPK0
>>40
そもそもまっすぐ走れば落ちないのでは?
違法なことしようとするからバチが当たるんだよ
66 : 2023/04/02(日) 15:37:53.63 ID:/y04mtvp0
>>24
運転免許持ってなさそう
26 : 2023/04/02(日) 15:27:16.04 ID:LMWAilUT0
>>8
これ、落ち込む方がアホじゃね?
チンパンじゃね?
仮免中かな?
32 : 2023/04/02(日) 15:28:50.87 ID:VddXYtjU0
>>8
こりゃ駐車しそうな形だわな
ガードレールつけろよ…
52 : 2023/04/02(日) 15:34:05.32 ID:1zNC0os90
>>8
こんなもんちょっと考えたら危ないってわかるだろ
人が死んでたらどうすんだよ
55 : 2023/04/02(日) 15:35:36.78 ID:F4QRTga00
>>8
文章だけだったら車がアホなんやろと思ったが、これは酷いな
57 : 2023/04/02(日) 15:36:04.17 ID:/4evibWk0
>>8
これは引っかかる
61 : 2023/04/02(日) 15:36:35.11 ID:g3/WLh7i0
>>8
この穴に気付かないで突っ込むってちょっと考えられないんだけど
流石に漫然運転だろ
63 : 2023/04/02(日) 15:36:56.32 ID:xbFG/Fhj0
>>8
ガードレール設置するとかポール建てるとか他にやりようがあるだろ
72 : 2023/04/02(日) 15:39:39.14 ID:X8fUOrwB0
>>8
これは卑怯だわ
普通にガードレール付けたらいいやん
73 : 2023/04/02(日) 15:39:40.58 ID:QzkXZA/x0
>>8
ひっどw完全に罠やんこんなんw
76 : 2023/04/02(日) 15:39:53.99 ID:WhStfb1n0
>>8
こええわw
9 : 2023/04/02(日) 15:18:51.46 ID:yv78KS/x0
違法駐車するのが悪いのでは?
10 : 2023/04/02(日) 15:20:07.52 ID:nqdbR3+f0
これは地元民と県がカス
違法駐車を防ぐために側溝のふたを外すとかあり得ないだろ
ロープ張るとかパイロン立てるとか、わかりやすい形で表示しろ
62 : 2023/04/02(日) 15:36:37.55 ID:7VubA97b0
>>10
ロープパイロンだけじゃ釣りカスは防げない
11 : 2023/04/02(日) 15:20:42.45 ID:LDCIPwVi0
地元民 クルマカスが止めれないように側溝のフタ外せ!
県 法律上フタ無くてもいいから外します
クルマカス 側溝に速攻ハマる違法駐車しようとしたけど県が悪い
保険会社 お前が悪い
13 : 2023/04/02(日) 15:20:54.90 ID:Urzincny0
ザマァかんかんなんじゃないのかね
14 : 2023/04/02(日) 15:21:49.07 ID:RMfnvznz0
場合によっては死ぬだろこれ

福井ってアホしかいねえのかよ

15 : 2023/04/02(日) 15:22:07.68 ID:qQwsAo0S0
時価11万評価の車に60万出して修理って・・
しかもデミオだし
33 : 2023/04/02(日) 15:29:00.96 ID:LMWAilUT0
>>15
デミ男に60万
中古の軽トラを買う方がマシ
16 : 2023/04/02(日) 15:22:07.99 ID:p/4LrPlv0
なんでポールを建てないんだろう
70 : 2023/04/02(日) 15:38:20.88 ID:Cb+H7lfk0
>>16
ポール立てるのもタダじゃないんですよ
17 : 2023/04/02(日) 15:23:31.49 ID:/7lPc5cT0
>釣り客がたくさん訪れて、道路沿いに何台も違法駐車をする。

要は全部こいつらのせいだな

18 : 2023/04/02(日) 15:23:37.28 ID:zgCaMZ+I0
登場人物みんな朝鮮人並みの頭の悪さ
20 : 2023/04/02(日) 15:24:21.98 ID:zdvLkNil0
追い越し可なんだから退避しなくても速度落としたら抜いてくだろ
28 : 2023/04/02(日) 15:27:45.15 ID:BaBPTs6F0
>>20
そもそも中央に細工してある道路じゃないんだし
待避所なんか入らないで左のウィンカー出して減速するだけで勝手に行くしな
変なひと
21 : 2023/04/02(日) 15:24:43.48 ID:gvS6T80j0
トンネル手前の空き地に勝手に入るほうが悪い
コンビニワープといっしょだろ
23 : 2023/04/02(日) 15:26:09.97 ID:d5jeamt20
ポール、ロープ、立て看板
それらで十分だろうになんで最悪な方法を取るんだろうな
29 : 2023/04/02(日) 15:27:49.84 ID:x4hwlOZh0
>>23
そりゃあハマって動けなくなる車カスを見て楽しむためだろ
27 : 2023/04/02(日) 15:27:35.13 ID:W1TQmTfv0
違法駐車で迷惑かける釣り客
落とし穴作るバカ行政
前方確認しないドライバー
50/50の過失割合にしない保険会社

ややドライバーに同情するけど

31 : 2023/04/02(日) 15:28:19.96 ID:1HO2CWmF0
>>1
黙ってろ朝鮮人!!って言って門前払いでいいよネ😄
34 : 2023/04/02(日) 15:29:02.92 ID:nzBlXjOx0
路肩にちょっと寄って追い越しさせれば良かっただけじゃね?

まあ無駄に詳細な状況設定とかモノに見合わぬ高額な修理費とかよく出来たお話で

35 : 2023/04/02(日) 15:29:13.47 ID:AND3DZsi0
これ弁護士が大好きな案件やん!
行政とそれを小間使いにする右翼は弁護士大嫌いやからな
36 : 2023/04/02(日) 15:29:36.27 ID:U+kD1giu0
うちのランクルならそもそもはまらんわ
乞食カー乗ってる方が悪い
38 : 2023/04/02(日) 15:29:45.92 ID:p/4LrPlv0
早く対策しないと、わざと高級車で落ちて訴える奴が出そう。
41 : 2023/04/02(日) 15:30:13.35 ID:HIsOoNJS0
こんな場所だと路駐してる釣り人がUターンしたらトンネルから出てきた車との追突の危険も予見できるしな
外してもいいが注意喚起は分かりやすくしとくべきだったね
42 : 2023/04/02(日) 15:30:46.89 ID:d5jeamt20
請求額がアレだけど賠償が支払われたって事は県に過失があったのは認められた訳だよな
43 : 2023/04/02(日) 15:31:33.30 ID:trIUEJ0J0
蓋がない側溝なんて地方じゃ当たり前
落ちるほうが馬鹿
46 : 2023/04/02(日) 15:32:39.53 ID:trIUEJ0J0
外側線書いときゃ落ちたやつが悪いで終わりになるだろ
47 : 2023/04/02(日) 15:32:57.95 ID:Q46M3qts0
これ二輪だったら死んでるよね
49 : 2023/04/02(日) 15:33:10.20 ID:xxr939af0
二輪だと一撃死もあるな
田舎土人は道理を理解しようとしないからなーいつまでも土人なんだよ
50 : 2023/04/02(日) 15:33:32.00 ID:6aIN4+CeO
う~ん住宅街ならともかく、郊外や山の中に行くと
側溝の蓋があるとは限らないし…で
スリップや操作ミス以外で踏み外して側溝に落ちるって
いったいどんなドライバーなんだろ
54 : 2023/04/02(日) 15:35:34.24 ID:59Nal7p30
グランツーリスモはデミオからスタートだからな
56 : 2023/04/02(日) 15:35:40.76 ID:p/4LrPlv0
待避所が舗装してあるから行けるもんだと思ってしまうよね。
田舎道によくある手入れしてなくて草がボーボーなら入らないし。
65 : 2023/04/02(日) 15:37:47.92 ID:EWfNJ4xn0
蓋って勝手に外していいんか
67 : 2023/04/02(日) 15:38:07.84 ID:/4evibWk0
自転車乗りから苦情出ないのかね
68 : 2023/04/02(日) 15:38:19.30 ID:Q46M3qts0
原発から漏れた放射能で頭がおかしくなったのかな?
69 : 2023/04/02(日) 15:38:19.52 ID:VddXYtjU0
まぁ田舎は道路に止まって道譲れってことやな
71 : 2023/04/02(日) 15:39:08.27 ID:NqYTq3lC0
釣りカス死すべし慈悲はない

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680416042

コメント

タイトルとURLをコピーしました