- 1 : 2023/01/06(金) 08:57:48.99 ID:0mwwEb8Z0
-
ソニー損保は「20歳のカーライフ意識調査」をインターネットで実施し、1000人から回答を得た。運転免許保有率は61.2%で、
前回調査時の57.2%から上昇。一方で、「車を所有する経済的な余裕がない」との回答が57.9%に上った。運転免許保有率は、オートマ限定が61.2%、マニュアルが16.7%で合計して61.2%が保有していた。
マイカーを持ちたい理由は?
車の所有に肯定的な764人に、マイカーを持ちたいと思った理由を聞いたところ、「移動が楽だから」(59.0%)が最も多く、
次いで「買い物の際に便利だから」(46.1%)、「通勤・通学で必要だから」(33.5%)、「レジャー・旅行の際に便利だから」(33.4%)、
「運転・ドライブが好きだから」(31.8%)と続いた。一方、車を購入するつもりがないと答えた236人に理由を聞いたところ、「購入費用を負担に感じるから」(37.3%)が最も多く、
次いで「車以外の移動手段が充実しており、車に乗る必要性がないから」(28.0%)、「交通事故・トラブルを起こしたくないから」(26.7%)、
「燃料代や修理費など、維持費がかかるから」(25.4%)、「交通事故・トラブルに遭いたくないから」(22.9%)という結果になった。https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2301/06/news045.html
- 3 : 2023/01/06(金) 08:59:50.53 ID:an8PzIdq0
-
>>1
おたくの保険が高いから - 4 : 2023/01/06(金) 09:02:25.84 ID:kMBedyLo0
-
税金高い
- 5 : 2023/01/06(金) 09:02:28.43 ID:braVZRcb0
-
まぁ連休に旅行の時だけ車乗って事故るやつよかはマシ
- 7 : 2023/01/06(金) 09:03:19.78 ID:W1Z14ZcI0
-
40超えてから車の必要性がわかった。
この歳超えて車くらい持ってないと周りから信用、信頼がない人間になる - 12 : 2023/01/06(金) 09:05:33.49 ID:49SJTxIV0
-
>>7
地方だと只の通勤手段なんだよなぁ - 62 : 2023/01/06(金) 09:24:10.60 ID:Oj1rSguZ0
-
>>7
40過ぎてなおそんな幼稚な偏見しか持てないオマエは一生そのまんまだよw - 8 : 2023/01/06(金) 09:03:20.46 ID:sO/tXFZY0
-
ありがとう自民党
ありがとう安倍さん - 9 : 2023/01/06(金) 09:04:00.38 ID:LuCZejYF0
-
マイカーって昭和かよw
- 11 : 2023/01/06(金) 09:04:56.38 ID:4E0s3p0F0
-
俺は大学生の時乗り回して、大きな事故トラブルこそ起こさなかったが危ない場面はいくつもあったから、自分には向いてないと理解したから今後も持つつもりはない
- 13 : 2023/01/06(金) 09:05:48.09 ID:Y3adsIYz0
-
大学生なんだから当たり前。
馬鹿らしい記事だこと。
- 15 : 2023/01/06(金) 09:05:54.99 ID:A88yB6Ze0
-
子供がいないと車の必要性感じない
- 16 : 2023/01/06(金) 09:06:21.56 ID:FYL0zSZh0
-
週末に乗る程度だとまじで金食い虫なんだよな。家でゴロゴロしてたいけど、バッテリー上がるから車出したりな。
- 17 : 2023/01/06(金) 09:06:28.81 ID:ofh0mJ/S0
-
今の若者は賢いね
昔は金がなくても無理して月賦で買ったものだけど - 19 : 2023/01/06(金) 09:06:35.90 ID:RRDqLOdH0
-
群馬の田舎住まいだから車が無いと死んじゃう
- 20 : 2023/01/06(金) 09:07:00.24 ID:h68voNtv0
-
車持つと世界が広がるのは確か
- 21 : 2023/01/06(金) 09:08:10.48 ID:UsuPOYUy0
-
貧乏人は歩け!!
- 23 : 2023/01/06(金) 09:09:16.07 ID:+LovibqI0
-
うちの父親は県庁だから毎日広電通勤してるわ
車の運転が楽しいとかは土方とかだけだろ - 24 : 2023/01/06(金) 09:09:19.01 ID:Gawps4xV0
-
家庭を持つと変わるんじゃね?
- 25 : 2023/01/06(金) 09:09:19.80 ID:xnfc6/s20
-
乗らないのに車検
- 26 : 2023/01/06(金) 09:09:24.55 ID:NLAXorMy0
-
車を維持できるほどの収入がない
素直に書けよ低脳
- 27 : 2023/01/06(金) 09:09:32.72 ID:A/0Rh1A10
-
都会住みならカーシェアが一番だからな。ローン無し、年間の保険料無し、駐車料金無し。これだけで10万前後が毎月浮く。必要な時に必要な場所で必要な車種を選んで乗るだけ。
最強。
- 28 : 2023/01/06(金) 09:09:52.14 ID:XH9Ml/w60
-
車運転してる時間が退屈で無駄すぎる
- 29 : 2023/01/06(金) 09:10:13.62 ID:aKmSUDDK0
-
タワマン民だけど、出すのが面倒、入れるのも面倒、近隣で駐車する所がないし高い
結果ママチャリになる。 - 30 : 2023/01/06(金) 09:11:23.34 ID:pnoMWSno0
-
駅近に住んでると、まぢで車いらねえ。月に数回乗るか乗らないか。旅行は飛行機移動で空港でレンタカーするから、ホントどうでもいい
- 32 : 2023/01/06(金) 09:12:29.00 ID:5a09AnMq0
-
国が国民に車を持たせない方向の政策しかしてないから仕方ない
- 33 : 2023/01/06(金) 09:12:45.21 ID:AwmmH94R0
-
若い頃こそ車で好き勝手に遠出したくなるだろ
オッサンになった今は電車でも良くなってきたが - 36 : 2023/01/06(金) 09:13:34.88 ID:zED9oHGr0
-
車なんて金かかるだけで必要ないよな
でもたまに多めの買い物すると車持っててよかったと実感する - 37 : 2023/01/06(金) 09:14:18.32 ID:onCsjgIv0
-
10年ぐらい前に整備士やってたけど
整備士ですら車買うよりスマホガチャ課金したいとか言って車買わない人がいたからな - 44 : 2023/01/06(金) 09:16:50.38 ID:RRDqLOdH0
-
>>37
スマホガチャみたいな何のリターンもないものに金をつぎ込むのはいいのか…
実は真の金持ちだな? - 52 : 2023/01/06(金) 09:19:25.36 ID:5sJI/bsZ0
-
>>44
スマホガチャはガチャ引かない選択肢があるんじゃん
車は毎月決まった費用が必ず必要 - 38 : 2023/01/06(金) 09:14:37.93 ID:V8TJIyEw0
-
燃料カード貰えればあとは事故に注意すればいいだけの社用車が一番
- 39 : 2023/01/06(金) 09:15:02.21 ID:FDWm6C6L0
-
車両代含めて月ごとに按分すると毎月6万の出費だ
- 40 : 2023/01/06(金) 09:15:22.95 ID:hZeMbXGp0
-
環境保護を考えたら、EVをタダで配るべきだろう
アホみたいな価格で販売しても富裕層しか買えないなら意味ないじゃん
環境環境ガタガタガタガタガタガタガタ言うなら、タダで寄越せ今すぐ寄越せ
税金は富裕層にガッツリ課税しろどうせ無料の大衆車で我慢できる連中じゃない
貧乏人は免税!! - 41 : 2023/01/06(金) 09:15:42.57 ID:z5wmdI2i0
-
最近の車は運転する楽しみが少ない
昔のアナログで限界性能の低い車は運転自体が楽しかった - 42 : 2023/01/06(金) 09:15:57.63 ID:fQTY5Dua0
-
都心部だと東京に限らず駐車場に難儀しそう
- 43 : 2023/01/06(金) 09:16:39.18 ID:KBAM+R5u0
-
購入より維持費がなぁ
- 45 : 2023/01/06(金) 09:16:50.51 ID:KI0N5m840
-
運転免許保有率は、オートマ限定が61.2%、マニュアルが16.7%で合計して61.2%が保有していた。
???
- 46 : 2023/01/06(金) 09:17:00.04 ID:NXS9UJ2T0
-
田舎だと維持費30万くらいで済むのか?
こっちは駐車場代だけで月2万で保険ガソリン代整備代考えると最低60万掛かる
その割に所持率高いし皆良く金持っていると関心するよ - 47 : 2023/01/06(金) 09:17:24.91 ID:pp0q+0UA0
-
俺も東京神奈川県に住んでた頃は車要らないと思ってたけど免許は取った
地方都市に住んだらすぐ買ったけど
また東京近郊くらいに住んだら持ち続けるかな
都心部なら手放すかも - 48 : 2023/01/06(金) 09:17:52.68 ID:2RwWhxXX0
-
デートしないの?
- 49 : 2023/01/06(金) 09:18:25.28 ID:d1zJxLR30
-
たった10年前と比べても高くなったと思う
- 51 : 2023/01/06(金) 09:18:49.67 ID:fQTY5Dua0
-
ただ車持ってないは兎も角、免許持たないは就職先が都心部で転勤のない企業に限られるからかなり賭けに出てると思う
大手企業に就職して地方に飛ばされてら詰む
- 58 : 2023/01/06(金) 09:23:17.94 ID:2RwWhxXX0
-
>>51
内勤職から営業に異動しただけで詰むよ - 102 : 2023/01/06(金) 09:34:12.35 ID:5kXD0r970
-
>>51
免許だけ取得してたらなんとかなる。
とはいえペーパードライバーだと事故る危険が高いのがあれだけど。 - 53 : 2023/01/06(金) 09:20:20.36 ID:erW63SZ/0
-
免許さえ持ってれば、ほしいときに所有していらなければ手放せばいい
- 55 : 2023/01/06(金) 09:21:08.22 ID:qfpwpWcT0
-
今に始まったことではないが、
クソスレ何回も立てる職人いない? - 56 : 2023/01/06(金) 09:21:20.17 ID:P3Qp3vfh0
-
車は地方なら自動車は足代わり
都市部なら必要がない
車両維持費を考えると地方に住む方が高いかも - 74 : 2023/01/06(金) 09:27:51.08 ID:ZSWRnMPb0
-
>>56
田舎なら駐車し放題だし百姓ならナンバー切って私有地で乗り回したり朽ち果てるまで使えるからな
マメな人ならナンバー切った車でもメンテナンスはしてるし
実家にナンバー無い昭和のハイゼットまだ現役で山走ってるわ - 57 : 2023/01/06(金) 09:22:54.36 ID:8m5BQSBl0
-
マスコミの煽り運転煽りのせいでまた景気が悪くなってるのな
- 60 : 2023/01/06(金) 09:24:01.03 ID:o+SJK2DG0
-
維持費が異常に高いしな
経済死んでるのになんで減税しないのか謎 - 63 : 2023/01/06(金) 09:24:24.34 ID:P8XrfKa30
-
20代の1人住まいって大抵は賃貸乞食だろ?
家賃生活費以外に金は何に使ってるの? - 64 : 2023/01/06(金) 09:24:24.85 ID:085C60Ee0
-
20歳なら金ないし余計こういうアンケートになるだろうな
- 65 : 2023/01/06(金) 09:24:28.32 ID:uo7hMfT60
-
必要がないって
そういうふうに答えた人がいざ車を持ったときにどのくらい車が無い生活に戻れるのやら
そういや昔、携帯を持ってない人も必要性が感じられない的な事を言ってたな
- 85 : 2023/01/06(金) 09:30:31.45 ID:MImpkp3P0
-
>>65
今でも頑なにスマホは要らないって言ってガラケーを使ってる奴いたけど、3G停波で仕方なしにスマホに変えて以降ずーっとスマホいじってるwまぁそんなもんなんだよね。
便利さを知らないだけで、一度体験すると手放せなくなる。 - 66 : 2023/01/06(金) 09:25:32.79 ID:k0UodLws0
-
都心は車よりチャリの方が早いしな
そんなゴミに年100万近く出すとか池沼だろ - 67 : 2023/01/06(金) 09:25:42.84 ID:lzMAm20q0
-
都会はそうだろうけど
田舎だと生活できないし - 68 : 2023/01/06(金) 09:25:59.80 ID:rGt6dS8A0
-
都民を続けたい、でも車も持ちたい
中央線沿いから多摩に行くわけだ - 69 : 2023/01/06(金) 09:26:13.87 ID:XuEc8/A80
-
田舎だと必要なのがよく分かるけど地方都市に住むと交通機関もあるし所有する必要性が無い
- 70 : 2023/01/06(金) 09:26:57.03 ID:Nn2RTb/t0
-
家族サービスが増える
- 71 : 2023/01/06(金) 09:26:58.89 ID:K+Nq0Axg0
-
もう見栄アイテムでしかないからな車
お金持ってるぞアピール - 72 : 2023/01/06(金) 09:27:01.65 ID:RmtZyb1D0
-
都内だけど場所によってあると便利
- 73 : 2023/01/06(金) 09:27:34.15 ID:GW4EjIeZ0
-
都会なら不要だろ。
- 76 : 2023/01/06(金) 09:28:32.40 ID:AkxpB+Fi0
-
今は金銭的な余裕がなくてもスマホで楽しめるしな
- 79 : 2023/01/06(金) 09:29:08.50 ID:J2VjiGOl0
-
でも将来今の世界を見たら安全思考0の土人にしか見えないと驚くよな
道路で白線一本を境目に1m位しか離れていないところを二トン近い人力運転の自動車が走ってるとか
ちょっとよそ見したら歩行者死んじゃうじゃんみたいな - 80 : 2023/01/06(金) 09:29:41.81 ID:FepOhqrb0
-
ちゃんと保険入ってて通勤と月1~2ドライブするくらいの頻度で
年に30万はかかるよ自動車ローンや
修理で必要な交換部品、
ガレージ借りたりするならさらに上乗せ - 82 : 2023/01/06(金) 09:30:02.05 ID:KUx9B3HF0
-
東京住みで戸建持ちだけど、家までの道で私道があって、
そこから先の戸建は全家庭マイカー持てない
車通れる私道は通れるように法改正してくれたらマイカー増えるんじゃね? - 98 : 2023/01/06(金) 09:33:03.08 ID:rGt6dS8A0
-
>>82
さいたまに住む - 83 : 2023/01/06(金) 09:30:04.80 ID:M1BjKnW+0
-
20歳なんて昔も半分以上は持ってなかっただろ
- 84 : 2023/01/06(金) 09:30:27.92 ID:XTb4qlEF0
-
駐車代で月8万くらいかかるわ
マジでいらない - 87 : 2023/01/06(金) 09:31:32.88 ID:pjETOaAA0
-
織田裕二「お金が無ぁい!」
- 88 : 2023/01/06(金) 09:31:40.61 ID:pi3ZgOLM0
-
東京に若者を集めれば、そりゃそうなる。
電車で何処にでも行ける。
都内は歩道も十分に整備されている。
何処に行っても山ほどのお店が建ち並んでいて、駐車場探しで自動車はむしろ非効率。
自動車を持たないほうが、安全で健康的でエコに暮らせる都内の現実。 - 99 : 2023/01/06(金) 09:33:37.75 ID:MImpkp3P0
-
>>88
学生時代に都内に住んでたけど、その時は必要ないと思ってたけど今の感覚だとやっぱりあった方が楽しかっただろうなって思うよ。
何をするにも車があると楽しく過ごせる。
あの頃の自分は車の便利さってやつを知らなかっただけなんだ。 - 89 : 2023/01/06(金) 09:31:44.05 ID:0rkMPbyC0
-
東京に居たら車なくてもそんな不自由しないしな
- 90 : 2023/01/06(金) 09:31:44.95 ID:czGmgHrE0
-
限定免許でしか取れないならやめとけ
- 91 : 2023/01/06(金) 09:31:55.92 ID:c4OaVbQh0
-
地方はそんなこと言ってられない
地方は90%は持ってるでしょ - 97 : 2023/01/06(金) 09:32:52.81 ID:jG0SGxyx0
-
>>91
地方なんか収入少ないのにさらにクルマにカネ取られるだろ
都会の満員電車並みに狂ってるようにしか見えない - 104 : 2023/01/06(金) 09:34:54.48 ID:+FgWQ7500
-
>>97
製造業強い地域だと公務員より大手工場勤めの方が稼ぐぞ - 92 : 2023/01/06(金) 09:32:01.09 ID:jG0SGxyx0
-
まぁわかる
任意更新の時期とか税金の時期とか車検の時期とかウンザリする - 94 : 2023/01/06(金) 09:32:05.43 ID:5kXD0r970
-
車がないと通勤、買い物が出来ないなら必需品。
普段乗らずに週末の月2~3日乗るだけなら無くてもいいかもね。
レンタカーで十分。 - 95 : 2023/01/06(金) 09:32:12.08 ID:heEULeKT0
-
確かに若い人ってあまり乗ってないね
爺婆か子育てしてる人ばかりだ
あとは独りオジサンがボヘボヘいってる車に乗ってるくらい - 96 : 2023/01/06(金) 09:32:14.01 ID:DidZtqCM0
-
子供が2人になってやっと必要かなって思えるようになった
それでも週末しか乗らないからな - 100 : 2023/01/06(金) 09:33:49.86 ID:zo0dXFAi0
-
狭小住宅で、駐車スペース2台分しかないから、3台目は置けない。新興住宅地なので近くに貸し駐車場がない。
ウチはコレ。 - 101 : 2023/01/06(金) 09:34:00.05 ID:6GX+B09h0
-
若者「トヨタいらねえw スポーツカーとかダサいわ」
- 103 : 2023/01/06(金) 09:34:14.26 ID:c4OaVbQh0
-
地方は1人1台
- 105 : 2023/01/06(金) 09:35:08.22 ID:aiP7htIG0
-
都内の駅近戸建住みだが車無い暮らしとか考えられない。便利なだけでなく趣味や遊びの余白としても楽しめる。
ここにお金を使える人生で良かったと思う - 106 : 2023/01/06(金) 09:35:46.20 ID:CDAOHS580
-
あまり乗らなくなってからわかったけど
車のバッテリーは3週間くらい乗らないと逝くな
そして乗るなら2時間くらいはエンジンかけた状態で充電しないと次の3週間もたない - 107 : 2023/01/06(金) 09:36:00.94 ID:uqsrQP+60
-
任意保険高そうでかわいそう
- 108 : 2023/01/06(金) 09:36:03.77 ID:gArrXyH+0
-
30歳未満は、自動車年税無料にしてあげたら?
若年層割引はあっても良い老人優遇社会から、若年層優遇社会へ パラダイムシフト
- 111 : 2023/01/06(金) 09:38:43.05 ID:nhZEAfKV0
-
金食い虫なのは確か
- 112 : 2023/01/06(金) 09:39:00.77 ID:Wa39/6wG0
-
めんどくさい、事故、金、太る、買い物しすぎる
メリットがむしろ無い - 113 : 2023/01/06(金) 09:39:33.39 ID:b9zXp7So0
-
金ねンだわ
- 114 : 2023/01/06(金) 09:39:45.12 ID:s8gNbX9x0
-
都内ではー
- 116 : 2023/01/06(金) 09:40:24.32 ID:RBrpR/iO0
-
>>114
歌えよ - 117 : 2023/01/06(金) 09:40:26.26 ID:c4OaVbQh0
-
都会一軒家駐車場無し
地方一軒家駐車場10台分有り
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672963068
コメント