なぜメディアはColabo問題に沈黙するのか?

サムネイル
1 : 2022/12/31(土) 01:22:30.53 ID:kf2rTSpe0

Colabo問題とは何か

一般社団法人「Colabo」(仁藤夢乃代表理事)の会計処理問題を巡り、東京都監査委員が、
この問題を追及している男性からの住民監査請求を認め「不当が認められる」と通知した。
この問題で、既存オールドメディアがなぜ沈黙しているのか、誰もが不思議に思うだろう。この疑問を考えたい。

男性は12月29日、「暇空茜」の名称で発信中のツイッター、ウェブで請求結果の通知文をアップした。「Colabo住民監査請求結果全文とその解説」

文章によると、監査委員は、男性の指摘を認め、公金について過重な請求が行われていた可能性を指摘。
東京都に対し、必要な経費の再調査や、不適切な支払いが判明した場合には返還請求するように勧告した。

住民監査請求で、一方的に税金の使い道が疑問があるとされる例は珍しい。
ちなみにこの団体には国、都など4600万円の支出を21年度に行ったという。

Colaboは男性を訴える、代表が各所で人を批判している、左派の政治勢力が支援しているなどの行為で、多くの人の反感を集めていた。
男性は、5500万円ほどの訴訟支援カンパを集めており、攻撃してきた弁護士、メディア、政治勢力を訴える意向だ。

オールドメディアのネット言論への恐怖

前置きが長くなってしまった。詳細はこの男性の文章や、多くの識者の解説に委ねたい。私は自分の知識のあるメディアのことを書いてみよう。

なんで、オールドメディアが黙っているのだろうか。「Googleニュース」を私は使っているが、
このColaboが男性を訴えたという記事を、1カ月前に、左派系の論調が多い、朝日、毎日、東京が記事にした以外は、ネット上では報道が皆無だ。

私も不思議に思う経験をした。東京都は新築住宅へのパネルの義務化を今年12月の都議会で決まってしまった。
反対の有識者らが12月6日に都庁で会見した。
推定で記者クラブ所属の全メディアが出席、フリー記者も集まり、50人ほどの会場は満席になり、テレビカメラも5台ほど出ていた。
それなのに、ほとんど記事が出ていない。

私は既存メディアの記者出身だ。そのいいところも悪いところも見てきたが、沈黙する理由を推測してみたい。

なぜメディアはColabo問題に沈黙するのか
https://andenergy.jp/1061

2 : 2022/12/31(土) 01:22:56.96 ID:kf2rTSpe0
第1の理由の推測は「オールドメディアのネット言論への恐怖」かもしれない。
これまでオールドメディアの人たちは、匿名で記事にして他人を批判できた。無責任で会社に守られていた。
しかし、最近は、記者会見などでおかしな質問をしたり、変な報道をすると、「属人的に」批判される。
私は、外に出て、個人の名前で記事を書いたために、仕方がないことと諦めている。
しかし、中の人に聞くと、個人で攻撃されることは「怖い」という感想を頻繁に聞く。

Colabo問題も、手をつけると、どの立場で報道しても、凄まじい批判を、さまざまな方向から受けかねない。
Colaboを批判すると、今度は「左」に吊し上げられる。「触らぬ神に祟りなし」の問題になっているのだろう。記者もサラリーマンだ。
カッコをつけても保身に動く。
しかも日本のメディアは、人の流動性が少なく、給料が他業種より今でも高く、後述のメディア不況で新しい採用枠がなく、逃げ出せない。
仕事で記者が守りに入っているのだろう。

第2の理由の推測は「メディアの衰退」と「ニュース価値判断の問題」かもしれない。
既存メディアは、日々のニュースを送る記者と、長い記事や解説記事を書くシニアの編集委員、解説委員という肩書きの記者がニュースを作る。
ところが新聞、テレビともメディア不況の中で人が削減されている。
ニュースに手が回らない。私はColabo問題は、「税金を食べる左派」の根深い問題と思う。
しかし、見方によっては国の借金が1200兆円もある日本の現状を考えると、「年4600万円の税金の使い方問題」と小さく見えてしまう。
だから触らないのかもしれない。

第3の理由の推測は「都庁のニュースバリュー」という問題だ。各道府県では、役所はメディアに重要な場所だ。
大阪などは、維新の政治家がずっとメディアに出ている。
ところが東京には、政府、国会、中央官庁、企業本社、警視庁、検察庁などが集中する。都庁は年8兆円の予算を持つ、ニュースの宝庫。
しかし、そうした中で、ニュースの序列の中ではあまり大きな地位を占めない。都庁は社会部と政治部の駆け出し記者の修行の場になっている。
だから報道では切り捨てられてしまうのかもしれない。

3 : 2022/12/31(土) 01:23:29.99 ID:Kp+qRcJm0
そもそもなんで騒いでんのかよく分かってない
7 : 2022/12/31(土) 01:27:50.65 ID:DR0fSIVU0
>>3
某ツイフェミのオタクヘイトが限界に達したことによって一人のヤベー奴が某ツイフェミの活動を探り始めたら数字やらなんやら合わないことだらけだわ共産党と強いつながりを持つスキームが出てくるわ都は嘘ばっかつくわでさあ大変って感じかな
11 : 2022/12/31(土) 01:29:54.97 ID:1lVFtfdc0
>>3
分かってるくせにぃ
13 : 2022/12/31(土) 01:31:27.47 ID:Kp+qRcJm0
>>11
いや、分からん
読んだら分かるんだろうけど
読むのが面倒
17 : 2022/12/31(土) 01:35:20.77 ID:q9T7daj50
>>13
それお前の知能の問題ってことだから諦めろ
22 : 2022/12/31(土) 01:36:46.55 ID:NDzi7Uw50
>>13
ヒソカみたいなこと言ってるな
46 : 2022/12/31(土) 02:08:28.16 ID:cbgg2AGe0
>>3
弓庭は嘘しか言えないのかよ
4 : 2022/12/31(土) 01:26:15.96 ID:kf2rTSpe0
おかしな記者が左派の政治勢力とつるむ

第4の理由の推測は「オールドメディアの情報収集の形のおかしさ」だろう。
前述の理由と重なるが、メディアは人手不足で、官庁が情報を大量に持っているために、自然と官庁発の情報にべったりになってしまう。
「記者は足でネタを集めろ」と言われるが、なかなかしんどい。これはどの国でもそうだ。
数年前、米国の代表的メディアのニューヨーク・タイムスの以下の内容の記事を読んだ。
同社の編集室が同社の記事を調べたら、6割が役所、軍の情報に根拠しているので、ネットや市民の声をもっと集めるとしていた。
こうした問題意識を日本のオールドメディアの人は持っているのか。こうした状況のために社会団体、NPOなどの問題に、行政が動かないと触れられないのだ。

第5の理由の推測は「おかしな記者」の存在だ。オールドメディアの一部には、反権力とか左派勢力と密接に関係する人たちがいる。
左派勢力もそういう記者を仲間にする。前述の編集委員、解説委員という人は、部長とか管理職になれなかった人がもらえるポジションだ。
記者として大変優れた人がいて、これがかつては新聞やテレビの報道を面白くしていた。

ところが昔から、編集委員には出世ラインから外れた記者の「島流し」の意味もある。変な記者が、この肩書きをもらい、好き勝手をしていることがある。
こういう人たちが、Colaboを擁護しているのかもしれない。
男性を訴えたColaboの記者会見では、ネットで嫌われている編集委員の肩書を持った偏向記者たちを、会見に出た左派弁護士たちが指名して質問を受けていた。
ネットで「つるんでいる」と批判されていた。

5 : 2022/12/31(土) 01:26:46.64 ID:W79WkNbE0
あの女の顔が生理的に受け付けない
8 : 2022/12/31(土) 01:28:09.94 ID:YdU5nyk70
立憲共産とマスコミが仲間だからだろう
結局、日本のマスコミは報道機関ではなくサヨクプロパガンダ機関だってことです。
9 : 2022/12/31(土) 01:28:15.78 ID:URUszBJB0
サヨクの繋がりがバレるから
10 : 2022/12/31(土) 01:28:50.72 ID:DKcBhvAn0
そんなことより、クソうるさい珍走がイキってうるさい。
さっさと事故死して欲しい(´・ω・`)
14 : 2022/12/31(土) 01:32:32.13 ID:jcKVBO4d0
各県で同じことをやってるからだろ
男女参画事業なんて知らない間に巨額予算組んでるし
15 : 2022/12/31(土) 01:33:24.12 ID:Sb/g+lrc0
男女共同参画経由でマスコミが金もらってるからだろ
16 : 2022/12/31(土) 01:34:17.36 ID:uZBSVPgp0
「血税チューチュー」みんなで吸えば悪くないってかwwwww
18 : 2022/12/31(土) 01:35:22.55 ID:lu+VxYjZ0
同じ穴のムジナだからだよ(´・ω・`)
19 : 2022/12/31(土) 01:35:25.46 ID:S/2u9RwJ0
飛ばし記事の一つくらい作れってんだよな
20 : 2022/12/31(土) 01:36:00.71 ID:EuUburs/0
東京五輪「闇深すぎで草w」
札幌招致「だなw」
21 : 2022/12/31(土) 01:36:32.59 ID:oFVNXqnl0
文春は何やってるの?共産党側なの?
23 : 2022/12/31(土) 01:37:21.60 ID:4OYonYhU0
報道しない自由を発動する現行メディアは全部反日
24 : 2022/12/31(土) 01:39:28.58 ID:lzp4a+j40
左翼メディアが左翼を擁護するのはむしろ当然だろ
報道に中立なんてハナから存在しない
25 : 2022/12/31(土) 01:39:56.54 ID:IiuJzf1Z0
よほど都合が悪いようだな
26 : 2022/12/31(土) 01:40:23.54 ID:S3M4BDfg0
前回の住民監査請求で通ったのは舛添の件
あれを報道したメディアで今回の件を報道しないのは極めて偏向しているということ
もうテレビや新聞のニュースなんかは力を持ってないのかもね
デマも多いがネットで十分
偏向してたらニュースの意味ないしw
27 : 2022/12/31(土) 01:41:00.79 ID:6SccZdlO0
左翼だから 関西生コンがスルーされてるのと同じ理由
左翼だったら政治家ですら批判されない
28 : 2022/12/31(土) 01:45:57.98 ID:RmU7liqS0
>>1
統一教会問題でさえ安倍射殺事件の前から数は少ないけれど報道していたのに
Colaboに関しては週刊新潮以外の大手メディアは黙殺状態
どれほど巨大な闇なのか?
30 : 2022/12/31(土) 01:47:55.99 ID:KUKRneK60
お友達だからだよ
元民主党の不祥事もそうだったろ
32 : 2022/12/31(土) 01:50:34.99 ID:72kgPlG80
マスコミが朝鮮人とアカに侵略された日本の敵でしかないからだ
テレビ局をはじめNHKまで朝鮮人に侵略されて毎日毎日朝鮮人を推しに推して自民党は貶め
れんほーや辻本を全面に押し出して都合の悪いことは書かない
33 : 2022/12/31(土) 01:50:45.84 ID:PW8BaTJX0
なんて読むの?
36 : 2022/12/31(土) 01:51:44.47 ID:6rHq9ZLF0
デタラメだらけだからだろ
38 : 2022/12/31(土) 01:53:44.13 ID:1aktNUrJ0
何かにつけて馬鹿の一つ覚えのように忖度ばかり言ってる日本のマスコミが一番自分等が忖度しまってるのが笑えるww
39 : 2022/12/31(土) 01:54:05.70 ID:9Q2RjwDu0
どうでもいいけどこの記事読み辛くてかなわん
文章下手だな
本当に元記者か?
40 : 2022/12/31(土) 01:54:26.93 ID:6rHq9ZLF0
このスレも陰謀論ベースだし
結局騒いでるのがそう言う奴らな時点で触っちゃだめなやつ
43 : 2022/12/31(土) 01:57:22.58 ID:1lVFtfdc0
>>40
もう色んな層に波及してるから火消しは無駄よ
41 : 2022/12/31(土) 01:55:26.01 ID:N9DGVLBW0
日本の一番の問題点は
未だに新聞やテレビの偏向報道を
金科玉条の如く信頼してる馬鹿が多い事
特に老人

モリカケによる国会停滞や安倍暗殺もこれが主因

42 : 2022/12/31(土) 01:57:01.13 ID:cdVVCJhH0
文章自体や句読点の打ち方に違和感感じる
記者出身ならもう少し文章力もありそうなもんだけど。。。
44 : 2022/12/31(土) 01:58:00.32 ID:jmu5sC490
NPO団体なんて電波利権と同じようなもんだから
TVメディアなんて利権の最もたるものだわ
47 : 2022/12/31(土) 02:10:08.01 ID:nYcagGtC0
五輪中抜きと同じ構図
美味い汁吸わせて貰ってる間柄上叩けない

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1672417350

コメント

タイトルとURLをコピーしました