アーマードコア新作、オープンワールドではなくミッション制で「ソウルライク」じゃないと判明!やっぱそうこなくちゃね!

サムネイル
1 : 2022/12/13(火) 19:38:55.48

記事要約

Q 今作はオープンワールド?
A 装備でブースト量も何もかも変わるんだからオープンにしたら不快感しかないのでミッション制にした

Q 隻狼意識してる?
A してない

Q ダークソウルは?
A してない

Q パリィある?
A ない

Q マルチある?
A 対人のみ

Q 難しい?
A タフなバトルになる

『ARMORED CORE VI』はソウルライクではない、トラディショナルな「アーマード・コア」新作!? 開発者ロングインタビュー
https://jp.ign.com/armored-core-6/64541/interview/armored-core-vi

3 : 2022/12/13(火) 19:39:25.44 ID:eCqhvdTnH
ソウルライクってなんだよ
7 : NG NG
>>3
死にゲーってやつ
5 : 2022/12/13(火) 19:39:41.00 ID:vuWJn9q60
アーニャドコアなついな
6 : 2022/12/13(火) 19:39:56.85 ID:Lu/YUXZ30
しゃあっ!タフスレッ!
8 : 2022/12/13(火) 19:40:40.42 ID:rGYwsdVY0
こういうのでいいんだよ
9 : 2022/12/13(火) 19:40:44.88 ID:dhdAr5ZN0
過大評価の微妙ゲー
10 : 2022/12/13(火) 19:41:13.99 ID:u+eaudkRM
タフなバトル←敵をカッチカチにしただけで難易度上げた気分になってる糞ゲーを連想してしまって不安になる
11 : NG NG
ククク…アーマードコアはゲーム性、雰囲気、コアなファン
すべて揃った完全ゲームだァ
12 : 2022/12/13(火) 19:41:21.19 ID:icvdt1YA0
ガンダムでいいかなって思ってしまう
13 : 2022/12/13(火) 19:41:39.58 ID:95eweWl7M
ミッション制は嫌やな
14 : 2022/12/13(火) 19:41:45.02 ID:i3TJ9lOGp
モード学園で作ってるゲームだっけ?
15 : 2022/12/13(火) 19:41:46.69 ID:sURG1kB20
あまり売れないなこりゃ
16 : 2022/12/13(火) 19:42:08.35 ID:Xj8Unljp0
ズッコケてまたダクソ作り続けるだけの会社になるやろなぁ
17 : 2022/12/13(火) 19:42:36.35 ID:CyGaGAXcM
エルデンリング2アーリーアクセス権でも付けとけば売れるだろ
18 : 2022/12/13(火) 19:42:41.40 ID:Pfv3CERn0
まだ続いてて草
もう20年以上になるだろ
19 : 2022/12/13(火) 19:43:16.03 ID:EUOT7nSy0
売り上げ大したことないのに声だけでかくてびびるわ
20 : 2022/12/13(火) 19:43:17.53 ID:eVVExztRp
ストーリーがクソで声優のセリフが臭いのが嫌
21 : 2022/12/13(火) 19:44:15.37 ID:MJA4Sv610
ブラボみたいな銃パリィ欲しい
相手がエネルギー系武装出す直前にスタン系統の武装当てたら自爆するみたいな
22 : 2022/12/13(火) 19:44:25.97 ID:LVbhaTgB0
非戦闘中はブースト無限にすればいいのでは?
48 : 2022/12/13(火) 19:54:25.58 ID:EotgkANX0
>>22
それじゃダクソを薄くしたエルデンになっちまうからな
何の意味もない
106 : 2022/12/13(火) 20:57:28.16 ID:gKr5KYLE0
>>22
戦闘中、ブーストの速いものが逃げ切れるフィールドになるけど、そのくらいの想像もつかなかった?
23 : 2022/12/13(火) 19:44:34.67
まぁアーマードコアよりキングスフィールド新作を作って欲しいと戸惑っているのは俺なんだよね…
というかもしかしてエルデンリングって実はキングスフィールドの正当後継だったりした?
49 : 2022/12/13(火) 19:54:33.52 ID:0teCizuU0
>>23
エルデンリングの源流のデモンズソウルがキングスフィールドの続編作りませんかで始まってるゲーム
だからキングスフィールド=ソウルライクの先祖
24 : 2022/12/13(火) 19:45:01.65 ID:TBqz2K7+0
余計な事しなくて良かったわちゃんとわかってんだな
まあ最高傑作ACfAの宮崎がわからんわけないけど
25 : 2022/12/13(火) 19:45:46.71 ID:pYomOhgQH
マルチないって多人数対戦がないということ?
26 : 2022/12/13(火) 19:45:50.30 ID:u9FQ7vIP0
分かったようなフリして大盛り上がりだった外人はもう冷めてるだろうな
28 : 2022/12/13(火) 19:46:21.87 ID:cPrzSr3F0
いらねー
素直に隻狼2作目制作しとけや
Steamに来たらデススト2買っとくわ
33 : 2022/12/13(火) 19:47:53.60 ID:jXs7jlld0
>>28
未来永劫永久絶対来ないであろうな
29 : 2022/12/13(火) 19:46:58.33 ID:jjGq50eh0
とっつきパリイ
30 : 2022/12/13(火) 19:47:16.34 ID:fZ9DBWKY0
全く売れてないのに皆が望んでいたみたいになっていて謎すぎる
31 : 2022/12/13(火) 19:47:17.46 ID:6OWQrYoLa
ACのダメな部分ってそういうこととは関係ないよな
32 : 2022/12/13(火) 19:47:52.73 ID:Xkbk0ozj0
タフなバトルって不穏な表現だな
ACFAみたいなハイスピードバトルにならないってことか?
35 : 2022/12/13(火) 19:48:44.36 ID:7NE5EXgGa
coopほしかったな
36 : 2022/12/13(火) 19:49:19.38 ID:M/Vbudl10
coopは欲しかった
37 : 2022/12/13(火) 19:49:21.15 ID:kHoFp6TVa
シリーズナンバリングなんだからこれで正解でしょ
そんなガラッと変える気なら新規タイトルにしとるわ
38 : 2022/12/13(火) 19:50:18.47 ID:G979bMCT0
こういうのでいいんだよ。
どうせマニアックすぎて売れないだろうに、よくぞ作ってくれたわ。

山村を使うならセキロ2やアサクリみたいに世界の歴史作品路線のが安定して商業的成功するだろうにさ。

39 : 2022/12/13(火) 19:50:19.16 ID:pYomOhgQH
初代をVRリマスターするだけでいいと思うんですよ
40 : 2022/12/13(火) 19:50:42.27 ID:QE4pC5gT0
マルチプレイの内容次第かな
今まで見たいなタイマン専用なら大して流行らんと思う。チームバトルならワンチャンあるかも
アッセンブルがあるから無駄にハードル上がっちまうんだよね。装備で差が付きすぎるし
41 : 2022/12/13(火) 19:51:23.84 ID:5tYiA+fb0
俺は面倒が嫌いなんだ。
42 : 2022/12/13(火) 19:51:46.34 ID:TEzf54QL0
最初のミッション逆走するとパーツが落ちてたりするんだろうな知らんけど
44 : 2022/12/13(火) 19:51:51.65 ID:BohM1g5SM
シングル復活か
前作が失敗なのは分かってるみたいだな
45 : 2022/12/13(火) 19:53:03.38 ID:EotgkANX0
せめてゲームやったやつにいんたぼーさせろよ
47 : 2022/12/13(火) 19:54:09.26 ID:D+JfSX2I0
キモオタって難しいゲーム作っとけばもてはやすからな
52 : 2022/12/13(火) 19:56:49.88 ID:tOysIVEo0
最高じゃん、フロムって本当にこういうのでいいんだよってゲームばかり出すよな
さすが世界一のゲーム会社は違うわ
53 : 2022/12/13(火) 19:58:04.55 ID:h3O0fu/b0
オープンワールドとかいらんからええよそれで
なんでロボットに乗って延々移動せなあかんねんっつー話だし
もともとレイヴンは局地戦で投入される傭兵だろ
54 : 2022/12/13(火) 19:59:18.70 ID:frbt5IUzM
いくらフロムの知名度抜群だからって流石にACとか売れないだろ
55 : 2022/12/13(火) 20:00:01.36 ID:LNXX+0Nb0
どうせ4や5みたいな無限浮遊でクイックブースト連発するタイプのつくりなんじゃないの?
俺は2やN系のもっさりしたACをやりたいんだよ
56 : 2022/12/13(火) 20:01:15.92 ID:cPrzSr3F0
ブラボをSteamに出してくれよなー
権利関係なんとかしてFPS解放して遊ばせてくれや
57 : 2022/12/13(火) 20:01:30.31 ID:nh+BwUvF0
4のディレクターやってたの宮崎がコンセプト決定してるから安心のAC
58 : 2022/12/13(火) 20:01:48.15 ID:EwlCvpNJ0
オンライン要素なんてアリーナでの対戦だけでいいんだよ
オフライン重視にしろよな
フロムは昔からずっとオンライン周りの調整下手くそなんだから
59 : 2022/12/13(火) 20:02:47.24 ID:vV1cGw/20
企業からミッション請け負って出動するんだからオープンワールドにする意味ないしな
オープンワールドにしたらほとんど拠点で休んでるだけのゲームになる
60 : 2022/12/13(火) 20:03:20.83 ID:YqB2eX/Mp
ソウルでもセキロないのは当たり前だろって感じだけど
マルチってのは可能性を感じるな
ACの機体でMAG的な集団戦ができたら楽しそうだ
61 : 2022/12/13(火) 20:03:57.37 ID:xBkcW2k30
2でスティック押し込むと物凄い加速するのを発見してドチャクソ興奮したのを覚えてる
62 : 2022/12/13(火) 20:04:06.92 ID:++JR5bbw0
コントローラの操作難しかった記憶あるけどキーマウでも出来るんかね
63 : 2022/12/13(火) 20:04:13.02 ID:unyPvqBs0
25年前、ファミ通で評価高かったから買ったら無茶苦茶面白くてどハマり
5000円で安かった
64 : 2022/12/13(火) 20:04:28.73 ID:tO+RTxhda
またタフスレ…こいつらクソっスね
65 : 2022/12/13(火) 20:04:44.27 ID:7Ym0yAexp
パーツはリアルマネーか広告再生で貰えるポイントでガチャでゲットとかでもええな
66 : 2022/12/13(火) 20:05:13.03 ID:VbnJy5p30
コア層の熱量にライト層が釣られてけっこう売れるかもと思ったが
やっぱり厳しそう
67 : 2022/12/13(火) 20:05:49.74 ID:nh+BwUvF0
このタイミングで旧作をsteamに出さんのかな?
旧作もう遊べないだろハード無いから
68 : 2022/12/13(火) 20:06:26.70 ID:hWNdVtwl0
タイタンフォール越えくらいはまずしてもらわんと
75 : 2022/12/13(火) 20:11:00.41 ID:DSjwUagz0
>>68
タイタンフォール2のPC版高設定の質感でも満足出来ん
70 : 2022/12/13(火) 20:09:28.31 ID:nh+BwUvF0
やりたい事の風呂敷広げて畳めなかったVもVDも失敗作
71 : 2022/12/13(火) 20:09:34.69 ID:4o24DvNG0
ん…?

山村:ボス戦についてはタフで激しいバトルになるようにしています。何度もトライして、どうやって倒せばいいのかを考えてもらって、最適な機体構築をするというゲームサイクルが回るように厳しめに設定しています。ただ、全編がそうというわけではなくて、そのミッションに対して難しさが必要であれば難しくするし、気分爽快に打ちのめしていってもらいたいミッションであればあえて難しくしない、という形でバランスをとっています。

78 : 2022/12/13(火) 20:13:39.88 ID:3alZCdyv0
>>71
4あたりはそんな感じのバランス取りだったと思うが
73 : 2022/12/13(火) 20:09:42.05 ID:avHLeY5b0
そりゃそうだろ
ACでオープンワールドとか意味不明だわ
74 : 2022/12/13(火) 20:10:26.69 ID:DSjwUagz0
ハードスペックが上がったのだからマシンとマップのオブジェの質感をムービー並みにして欲しいわ
76 : 2022/12/13(火) 20:12:53.16 ID:ROeuS1ek0
オンライン要素少なめで頼むわ
79 : 2022/12/13(火) 20:13:56.71 ID:mcHZzrFfM
Youtubeで動画みたけど凄いと感じるシーンがひとつもなかったな
80 : 2022/12/13(火) 20:13:59.26 ID:UZx3S+EU0
ネクサスは難易度ゆるくてどんな構成でもクリアできて楽しかったが
LRはやたら高い総火力を要求してきてアセンの幅が狭まって嫌いだったわ
81 : 2022/12/13(火) 20:18:25.57 ID:n8cpPwQE0
ごく一部のオタク向けのゲームが大衆の注目を受けてる感じだな
82 : 2022/12/13(火) 20:20:27.27 ID:Nl89Rfeg0
荒廃した世界で巨大ロボットに乗って探索する意味わからんしな
探索要素なくしたらmgs5と同じ虚無オープンワールドになる
84 : 2022/12/13(火) 20:22:09.55 ID:to65v9z20
>>82

確かに巨大ロボット作ったり整備できるんならそんなに荒廃してないし
そもそも秒速で復興するだろという問題があるのか

83 : 2022/12/13(火) 20:21:24.81 ID:3yjSXiFv0
世界観からして放浪ではなく任務請ける形だしミッションが極めて妥当
85 : 2022/12/13(火) 20:24:55.00 ID:xNij4gOia
獣神ローガス方式で頼むわ
86 : 2022/12/13(火) 20:25:31.27 ID:G979bMCT0
Vで廃品回収するの楽しくなかったしな。
87 : 2022/12/13(火) 20:26:28.81 ID:Q3qv9OVx0
アーマードコアの対戦って戦闘長すぎて緊張感ないしダサいんだよな。映画の退屈な格闘シーンみたいな
リスポン性が世界観に合わないのはわかるけどなんとかならんのかね
88 : 2022/12/13(火) 20:26:28.98 ID:XsmESThn0
アーマードコアの世界観でオープンワールドはまず無理だろ
ネクストにしろ何にしろ大体企業の紐付きだったりで自由とは程遠い連中ばかりだしな
89 : 2022/12/13(火) 20:29:52.05 ID:lAWyBZGS0
フロムのブランドがこの10年で爆上がりしたから何だかんだ売れるんじゃね
91 : 2022/12/13(火) 20:35:35.57 ID:XT9FgitY0
>>89
ロボ要素はマジで人を選ぶから無理だろ
それこそオープンワールドだったらロボ興味無い人も買ったかも知れないけど
90 : 2022/12/13(火) 20:35:13.44 ID:0naGxXreM
アーマードコアってやったことないけどどんなゲームなの?
面白いんか?
97 : 2022/12/13(火) 20:39:36.48 ID:hpi1m1Z/0
>>90
PvEのロボアクションだがとにかく操作方法が不親切
ロボットだからあえてそういう仕様にしてるのかもしれんが
ついて来れるだけついて来いのオ●ニーゲー
92 : 2022/12/13(火) 20:36:45.70 ID:r/hcOkzi0
もう高速戦闘出来ないからリンクスじゃなくてレイブンにしてください
93 : 2022/12/13(火) 20:37:36.83 ID:0bDr4k710
エースコンバットとかもそうだけど、なぜ日本の会社が作った飛行機とかロボットゲーはクッサいセリフが満載になるのか
94 : 2022/12/13(火) 20:37:47.74 ID:BohM1g5SM
オン厨のせいで終わったゲーム
95 : 2022/12/13(火) 20:38:13.11 ID:Dh+8LtSM0
VRでカラサワ探しにエリアの端までフラフラ歩き回りたい
96 : 2022/12/13(火) 20:38:39.73 ID:Ce8oRLqZM
協力システム入れてくれんかな、青霊システム欲しいわ
98 : 2022/12/13(火) 20:43:16.55 ID:VtQJTolZ0
戦車の機体選んだらずっと(おせえ…)って思いながらプレイするハメになってしまうからね
99 : 2022/12/13(火) 20:46:15.37 ID:cqRKey34r
チームマッチできれば
多少の不出来は看過できるから
チームマッチだけは残して欲しい

V系のマッチング面や調整不足等のあまりにも経験不足なオンラインを
日本でも大流行のチームマッチゲーを参考にして神ゲーに昇華させて欲しい

101 : 2022/12/13(火) 20:50:34.82 ID:mNoNGcPI0
J-Phoenixのほうが好きだったわ
102 : 2022/12/13(火) 20:52:07.98 ID:SzDOpcPO0
対戦ありならeスポーツとしても成立する作りになるんかな?
対戦よりもCO-OPに力入れて欲しいが
114 : 2022/12/13(火) 21:05:54.95 ID:ib6ZmYq70
>>102
V系の時点でeスポーツたり得るような基本構造だったよ
マッチングシステムや調整不足で台無しにしただけ
エーペックスの大流行で
チームに所属or傭兵登録しないと遊ぶことすらできないシステムは論外だったとさすがに理解したやろうし
今V系作ったらかなり面白いもの作れると思う
103 : 2022/12/13(火) 20:52:46.35 ID:QXTh47gd0
メインウェポン垂れ流しは変わらないんでしょ?
シューティングゲーだと当たり前だけどアホらしいわな
104 : 2022/12/13(火) 20:53:49.03 ID:c7V+xLUf0
オープンワールド化がゲームの面白さに直結しないのは10年前には分かってること
105 : 2022/12/13(火) 20:57:23.09 ID:Z7cWu3N70
いやキャンペーンなんかどうでもいいから対人がどうなるかだけなんだが
素直にランクマ実装すんのかVの陣取りまたやらせるのか
107 : 2022/12/13(火) 20:58:34.72 ID:BohM1g5SM
デウスが売れたからいやいや作ってんだろうな
108 : 2022/12/13(火) 20:58:50.82 ID:JbUuI0d00
ミッション中に侵入と協力の要素は欲しいわ。
109 : 2022/12/13(火) 21:00:43.22 ID:hM4zyZ3x0
ミッション中に無理だと思ったら金払ってレイブンに来てもらうモードは欲しかった
110 : 2022/12/13(火) 21:01:20.02 ID:0bDr4k710
対戦ありっていってもフロムだからネットコードが相変わらずクソのままでラグがひどそう
111 : 2022/12/13(火) 21:01:38.04 ID:pKIZfgZq0
地球のストーリーじゃないのか
地味に衝撃だわ
112 : 2022/12/13(火) 21:03:06.24 ID:fRjuW5eL0
アーマードコアソウルにしときゃワンチャンあったのにな
まんまのアーマードコア出して売れるわけないだろう
勢い乗ってるこのタイミングでこれはやらかしたなあ
113 : 2022/12/13(火) 21:05:20.38 ID:mNoNGcPI0
つーかただのダクソ3.5をエルデンリングと称して詐欺マーケティング成功したんだから

アーマードコアなんて古臭いネーミングバリューも捨てたほうがいいんじゃね

115 : 2022/12/13(火) 21:06:00.69 ID:RptP3h3t0
バクスタは?
116 : 2022/12/13(火) 21:06:03.24 ID:ajXhzsPB0
アメリカ人の知り合いも日本人が大騒ぎしてるアーマードコアってのは面白いのかいって聞いてきたわ
117 : 2022/12/13(火) 21:06:49.67 ID:pKIZfgZq0
インタビュアーがしきりにダークソウル系やSEKIROと共通要素を聞きたがってるけどまあフロムのイメージは完全にそっちなんだな
118 : 2022/12/13(火) 21:07:13.71 ID:KV/iZo9z0
アーマードコア持ちは健在なのか
119 : 2022/12/13(火) 21:07:18.67 ID:7tfAxDBAM
アリーナだっけか
過去に現実のトーナメントで
活躍した人の機体と戦えたのは
楽しかったな
120 : 2022/12/13(火) 21:09:27.98 ID:10oJwKMy0
平時は輸送車両に乗せて移動で要所ではロボットに搭乗して戦闘とか無理やりやればできないこともなさそうだけどそこまでしてオープンワールド化する必要もないしミッション制で正解だな

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670927935

コメント

タイトルとURLをコピーしました