「流行りの土俗ホラーは田舎をバカにする視点ありきではないか」人気ホラー小説家の問題提起が話題に

サムネイル
1 : 2023/03/10(金) 21:12:01.94 ID:gHYqenPJ0

ホラー作家として、差別意識の問題には他人事ではいられない

――昨今のホラーについて思うことはありますか。以前、日本ホラー小説大賞の受賞作は読んでいるとおっしゃっていましたよね。その後、横溝正史ミステリ&ホラー大賞に統合された後も読まれているのでしょうか。

澤村 全作は押さえていないけれど、パラパラと見ています。傾向として、土俗的なホラーが増えている印象ですね。選考委員の辻村深月さんも選評で「近年、田舎を田舎というだけで何が起こっても許される装置として乱暴に描いてしまう応募作が多い」と書かれていましたが(※「小説 野性時代」2020年9月号)、僕も同じ問題意識を明確に感じています。

 最近、ネットなどを見ていても、やっぱり映画『ミッドサマー』が流行った頃から土俗的な作品へのカウンターの意見が出始めているんですよね。「結局それって田舎をバカにしてんじゃないの?」という。感度が高い人ほど、たとえば横溝映画が全盛期だった70年代とは違って、異文化を恐怖の対象として扱う作品を無邪気に楽しんではいられないという意識を持ち始めている。

 僕自身、そうした問題意識はこれまでも作中に反映させてきたつもりですが、今後ますます強くなっていく気がします。土俗的なホラーや、民俗ミステリーを敢えて今やることについては、改めて真剣に考えないといけないですね。

『予言の島』でも、「それって結局オリエンタリズムでしかないんじゃないの?」という異議申し立てを忍ばせたつもりです。『予言の島』は単なる嫌味でしかなかったんですけれど、次はもうちょっと洗練された形で出せたらいいなと思っています。『邪教の子』でも、カルトや土俗的な風習を持つ人々を異物として描かないという点は意識したところです。

 特定の人種や民族、地域への不安や恐れが差別感情に至るという構造については、精査しなければと考えています。ラヴクラフトが人種差別主義者だったのは有名な話ですよね。作品の評価とは別にして、今あの感覚で書いちゃ絶対に駄目だと思う。僕もホラーからデビューした身として、そのあたりには無神経でいられないという責任を感じています。

https://books.bunshun.jp/articles/-/6476?page=3

2 : 2023/03/10(金) 21:13:24.94 ID:ALiFokdQ0
言うて土着文化ってミステリアスだもんしゃーないよ
3 : 2023/03/10(金) 21:14:28.55 ID:0YH++RbN0
SIRENは屍人なっても農作業してるしな
4 : 2023/03/10(金) 21:14:44.52 ID:JQWKT+yb0
カッペが東京に発狂してる光景が現実じゃん
6 : 2023/03/10(金) 21:15:24.04 ID:J3Fn2oLn0
日本人の創作なんてすべて差別ありかだろ
7 : 2023/03/10(金) 21:15:48.67 ID:BdEgjQwp0
どういう描写が馬鹿にしてると感じたんだろう
8 : 2023/03/10(金) 21:16:17.03 ID:tn35XRQO0
だって読者・視聴者は100%東京人だもん
10 : 2023/03/10(金) 21:16:55.76 ID:2CFPw0js0
でも都会でホラーなんて無理じゃん
LEDの街灯に防犯カメラ、不思議が入り込む隙がないよ
15 : 2023/03/10(金) 21:20:36.10 ID:0PR7fdBV0
>>10
浮遊する水とか今でも通用するでしょ
日常から半歩ずれれば良いのよ
16 : 2023/03/10(金) 21:20:47.21 ID:f8AdVntr0
>>10
ゾンビがいっぱいいるじゃん
22 : 2023/03/10(金) 21:25:53.45 ID:hoHhWVoQ0
>>10
は?🏺と🔺は都市ホラーしてるだろ
11 : 2023/03/10(金) 21:16:57.01 ID:W2VBLfAA0
現実のが遥かにホラーだし
カルトと政治扱ったホラー書いてよ
12 : 2023/03/10(金) 21:18:02.83 ID:rKMaadGwM
じゃあ他に地続きの異世界ってーと何かいいのある?
13 : 2023/03/10(金) 21:20:07.95 ID:UgYqHq530
田舎はバカにされることしかしてないと思うんだが
14 : 2023/03/10(金) 21:20:16.16 ID:tu9gygtE0
カルトをイジれない世の中になったら壺大勝利なだけやん
もうポリコレは害のほうが目立ってきたな
17 : 2023/03/10(金) 21:21:36.67 ID:9SuA8ZD70
なるほどなぁ。言われてみると確かに近年「〇〇村」みたいなのよく見かけるな
19 : 2023/03/10(金) 21:22:17.23 ID:xn4ovgrS0
そうだよ
我々文明人から見てこいつら異常だよっていう目線があるね
でもホラーの面白いところは、その「異常な連中」に正常だと思っている側が飲み込まれていくところにあるわけ
つまりホラーでは「正常な連中」というのは敗者の役割なわけ
それを「ハイ土人差別」で終わらせるのはなんというか浅いよね
20 : 2023/03/10(金) 21:23:56.51 ID:KmWekAyL0
理解できないことが恐怖の源泉だからしゃーない
21 : 2023/03/10(金) 21:24:59.12 ID:0PR7fdBV0
まあ田舎ホラーは横溝からして王道だからなあ
土着の風習を巧みに使った横溝の代表作は本陣殺人事件からして田舎が舞台
逆に等々力警部を相棒とする東京の事件はエ口グロが強くて魅力がない
24 : 2023/03/10(金) 21:29:34.21 ID:19dWR19o0
横溝正史のブームはその頃国鉄がディスカバージャパンキャンペーンをやって地方への関心が高まってたことがひとつの要因だった
その後バブルになり日本人の関心は海外へ向き
バブルが弾けて東京の郊外へと変わり、サブカル期へと移った
25 : 2023/03/10(金) 21:30:02.37 ID:a9oxvZ/o0
ミッドサマーは国策で姥捨やってるスウェーデンを皮肉っただけじゃね
27 : 2023/03/10(金) 21:33:30.73 ID:yxm98lhl0
村意識の濃密な人間関係は田舎特有なんだから仕方ないじゃん
28 : 2023/03/10(金) 21:33:40.52 ID:2Vnah/vh0
なんでもケチつける風潮はよくない
29 : 2023/03/10(金) 21:39:32.13 ID:48zhs2Jg0
別にいいだろ どうでもいいところにケチをつけるな
31 : 2023/03/10(金) 21:39:53.41 ID:BY7I37Aw0
もう田舎が老人だらけで空っぽになっちゃってるからな
そんなとこで今更に横溝小説風ホラーやってどうするってのは心情的にわかる

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678450321

コメント

タイトルとURLをコピーしました