【将棋】羽生善治さんが最近無双し続けている理由

サムネイル
1 : 2022/11/07(月) 04:14:49.186 ID:JS3QErAV0
なんでなの?
2 : 2022/11/07(月) 04:15:05.112 ID:JS3QErAV0
快進撃を続けてるわけだが
3 : 2022/11/07(月) 04:15:10.657 ID:Py/UNFBm0
羽生だから
4 : 2022/11/07(月) 04:15:13.703 ID:+I7IB4RKa
しらん
5 : 2022/11/07(月) 04:15:56.776 ID:JS3QErAV0
ちなみに現在52歳
6 : 2022/11/07(月) 04:16:23.991 ID:h2Msf8g+0
AIの示す最善手を捨てて二番手や三番手からの最善手を暗記してるから
8 : 2022/11/07(月) 04:17:10.369 ID:JS3QErAV0
>>6
そんなことしてんの
10 : 2022/11/07(月) 04:17:55.453 ID:h2Msf8g+0
>>8
渡辺なんかもやってると聞いたことある
11 : 2022/11/07(月) 04:19:27.768 ID:JS3QErAV0
>>10
まあ、相手の研究外しには有効だろうな
序盤はその派生をいかに暗記できるか感がある
14 : 2022/11/07(月) 04:20:10.444 ID:h2Msf8g+0
>>11
今のプロ将棋は初日封じ手まで双方AIの示す最善手と100%合致とかだからな
18 : 2022/11/07(月) 04:21:27.022 ID:JS3QErAV0
>>14
まあ展開にもよるだろ
20 : 2022/11/07(月) 04:23:32.174 ID:h2Msf8g+0
>>18
解説するプロもAI見ながら解説よ
笑うわ
26 : 2022/11/07(月) 04:27:39.686 ID:JS3QErAV0
>>20
ある程度分かればAIポチポチするだけで解説もどきはできる

>>21
名人戦はね
他の棋戦で活躍が凄まじい

>>22
耀龍四間飛車とか画期的だったけど

29 : 2022/11/07(月) 04:28:53.924 ID:h2Msf8g+0
>>26
プロ棋士がAI見ながら解説して「はえー……こんな手が…」だよ
37 : 2022/11/07(月) 04:34:10.066 ID:a218AUbe0
>>6
棋譜の暗記はもう若い人には到底適わないので
藤井以上に凄いのがこれからも出てくるよ
40 : 2022/11/07(月) 04:35:11.285 ID:h2Msf8g+0
>>37
俺もそう思うよ
若手が超ベテランを引退に追い込んだりしてるし
7 : 2022/11/07(月) 04:16:48.001 ID:9selSZh80
首の後ろにUSBポート埋め込んだらしいよ
9 : 2022/11/07(月) 04:17:19.254 ID:JS3QErAV0
>>7
んなわけあるかい
12 : 2022/11/07(月) 04:19:32.260 ID:0Ec+IR4/0
研究して結果が出たんだろ
シビアな世界よ
13 : 2022/11/07(月) 04:19:45.489 ID:JzYMx0r2d
ハブヨッシャル衰えた衰えたと聞くけどいつまで現役続けんだ
16 : 2022/11/07(月) 04:20:49.315 ID:JS3QErAV0
>>13
最近の成績はトップ争いに絡む勢い
15 : 2022/11/07(月) 04:20:11.757 ID:m3wolxOVa
まだ52なのか
17 : 2022/11/07(月) 04:21:18.439 ID:2xUqVvzE0
AI戦わせての打ち筋を研究してんのか複雑だな
19 : 2022/11/07(月) 04:22:33.259 ID:JS3QErAV0
>>17
AI戦わせるというか自分で指し手を入力してAIに答えを聞く感じかな
21 : 2022/11/07(月) 04:23:39.747 ID:NHIF4Scs0
B1落ちたんじゃないの?
22 : 2022/11/07(月) 04:24:43.402 ID:h2Msf8g+0
新手なんて言葉も消えた
生まれた瞬間にAI に対策出されるからな
23 : 2022/11/07(月) 04:26:36.914 ID:SdCP+XxC0
真面目に将棋やってみようと思ったから
24 : 2022/11/07(月) 04:26:42.839 ID:zPBqWIwF0
なんかAI覚えゲーって言ってキレてた人いなかったっけ
27 : 2022/11/07(月) 04:27:56.911 ID:h2Msf8g+0
>>24
将棋連盟会長もそれ言ったからなんとも……
25 : 2022/11/07(月) 04:27:10.274 ID:h2Msf8g+0
ツイッターで、「将棋 AI 暗記」で検索するとちょっと笑える
28 : 2022/11/07(月) 04:28:09.737 ID:0JWMoyDQ0
将棋って藤井聡太しか勝ってないじゃん

やる意味ある?

30 : 2022/11/07(月) 04:29:21.548 ID:h2Msf8g+0
>>28
この前トーナメント半ばで負けたよ
31 : 2022/11/07(月) 04:30:17.183 ID:Nj9zjMHXr
ふじーそーたのほうが最強でしょ?
32 : 2022/11/07(月) 04:30:53.949 ID:Nj9zjMHXr
え?まじ?AI対策化け物のおじさん共対応したの?怖すぎだろ
33 : 2022/11/07(月) 04:31:57.818 ID:JS3QErAV0
>>32
36 : 2022/11/07(月) 04:33:05.175 ID:h2Msf8g+0
>>32
今はまだ他のプロが見つけてないAI打ち筋探すのがトレンドだね
まぁ過去の定跡暗記かAI暗記かの違いだけど読み切るというよりも記憶してるAI打ち筋に引きずり込む勝負になってるという感じかな
34 : 2022/11/07(月) 04:32:26.372 ID:a218AUbe0
想像したくはないがソフトカンニングしてるかも
35 : 2022/11/07(月) 04:32:44.138 ID:JS3QErAV0
>>34
してる訳ねえだろボケナス
38 : 2022/11/07(月) 04:34:26.383 ID:h2Msf8g+0
>>35
初日の最終盤面をAI入力して互いに暗記して2日目とかはあると思う
というかしないわけない
50 : 2022/11/07(月) 04:39:06.425 ID:JS3QErAV0
>>38
何言ってんだこいつ
電子機器持ち込み禁止なんだが
53 : 2022/11/07(月) 04:39:58.612 ID:KT9o9FB80
>>50
脳っていう記憶装置が人間にはあるんだぜ?
54 : 2022/11/07(月) 04:40:20.491 ID:h2Msf8g+0
>>50
本当にいろんな方法があるからね
別に当人が持ち込む必要なんか無い
インチキするのかって話だけどしてないと信じ込むのもどうかと思うわ
39 : 2022/11/07(月) 04:35:09.956 ID:Nj9zjMHXr
結局棋士ってもうAIには確実に勝てなくなったん?
42 : 2022/11/07(月) 04:35:52.877 ID:h2Msf8g+0
>>39
そうだね
人間が指す意味を見出したいけどプロだから勝たなきゃいけなくてAI使うのやめられないし
41 : 2022/11/07(月) 04:35:49.395 ID:KT9o9FB80
藤井そう太九段はAIを使いこなしてるから強いってだけじゃないんでしょ?
43 : 2022/11/07(月) 04:36:38.729 ID:h2Msf8g+0
>>41
もちろん地力がすごい
その鍛えた地力がAIと相性が抜群に良い
44 : 2022/11/07(月) 04:37:24.639 ID:Nj9zjMHXr
AI使う=負けとかじゃなくて電脳戦はもう絶対勝てなくなったの?
48 : 2022/11/07(月) 04:38:39.121 ID:h2Msf8g+0
>>44
勝ち越しは無理だろう
1回も勝てないのかと言われればどうかな
100回指せは勝てるかも
51 : 2022/11/07(月) 04:39:08.549 ID:Nj9zjMHXr
>>48
あーもうそういうレベルなのか
45 : 2022/11/07(月) 04:37:38.287 ID:h2Msf8g+0
将棋ウォーズなんかでもAI使う人が跡を絶たなくてメチャクチャなのを見るともうネット将棋は駄目かもなって思うわ
46 : 2022/11/07(月) 04:38:19.688 ID:a218AUbe0
まだ人間がソフトに勝てる余地が将棋では残っている
オセロは人間がソフトに到底叶わなくなってから暫く経つ
ゼブラのような二十年前の古ぼけたソフトに世界チャンピオンが何百回やっても勝てない
有様だ。将棋や囲碁でそうなるのはまだ時間がかかるだろう
47 : 2022/11/07(月) 04:38:23.779 ID:KT9o9FB80
AIが知らないうち筋なら崩せることもあるんじゃね?知らないけど
52 : 2022/11/07(月) 04:39:16.100 ID:h2Msf8g+0
>>47
その可能性はあるし実際それで人が勝ったこともある
49 : 2022/11/07(月) 04:38:40.364 ID:+/zzh4F1d
羽生さんがAIと向き合い始めたのって最近(2017頃)なんだよ
ちょうどタイトルもなくなって時間できたからAIと戦い慣れてきたんじゃないか?

元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667762089

コメント

タイトルとURLをコピーしました