- 1 : 2022/10/30(日) 14:03:19.45 ID:MFIsb+Lh0
- 2 : 2022/10/30(日) 14:03:57.66 ID:QfXMndmQ0
-
クソデカフルタワーPCより小さいじゃん
- 3 : 2022/10/30(日) 14:05:12.91 ID:H+cr4Rto0
-
日本の縮図
- 4 : 2022/10/30(日) 14:08:48.36 ID:vULJkBAy0
-
これノートであるメリットある?
ネタ抜きで - 12 : 2022/10/30(日) 14:16:36.35 ID:ZFGOzpGB0
-
>>4
空冷ランドセルを背負えば、外でハイエンドPCでゲームできる - 5 : 2022/10/30(日) 14:10:49.57 ID:giZx6zEf0
-
判子押しロボットみたいな本末転倒感
- 7 : 2022/10/30(日) 14:12:06.17 ID:Cxl45Aodd
-
ハコスカGT-Rのワークス仕様
- 8 : 2022/10/30(日) 14:13:08.79 ID:FCvpgk3h0
-
GPUはずすと持ち歩ける
- 11 : 2022/10/30(日) 14:15:06.24 ID:azdMNMnDa
-
>>8
でもアチアチになるからゲームはできないんだろ? - 9 : 2022/10/30(日) 14:14:39.34 ID:BBOfefQL0
-
昔ノートで水冷があったけど
液晶の裏側にヒートパイプ這わせてたな - 10 : 2022/10/30(日) 14:14:57.45 ID:KDYbcqe00
-
一応ユニット無しでも動くんだな
当たり前か - 14 : 2022/10/30(日) 14:18:12.66 ID:vB2YO8180
-
外部フィルターかな?
- 17 : 2022/10/30(日) 14:24:16.13 ID:8rn2njc70
-
外付けグラボでよくね?
CPUは空冷で済むレベルで - 18 : 2022/10/30(日) 14:25:03.14 ID:T7uH5tCL0
-
で、性能は??
- 19 : 2022/10/30(日) 14:25:41.58 ID:hCipXjP40
-
スタジオ撮影とかイベント会場でのゲームプレイって場面も増えてきたし、こういうのはそういう業務用には便利だと思う
- 20 : 2022/10/30(日) 14:28:10.22 ID:XPL71brZ0
-
モバイル向けの3070 Tiってデスクトップ向けのどれに相当する性能なんだろ
- 22 : 2022/10/30(日) 14:35:51.70 ID:93P6KNa50
-
ワロタwwww
でもモバイルとして使用するなら外付けグラボ引っこ抜くだけだからまぁ別にアリじゃね
- 23 : 2022/10/30(日) 14:41:25.42 ID:93P6KNa50
-
しかしノートの形もワープロ時代から変わらんなぁ
もう40年近く変わってなくないか
人類の知恵はこんなもんなのか? - 25 : 2022/10/30(日) 14:46:42.68 ID:whRLd7+t0
-
こんなのつけるにしてももうちょっとギミックを考えられなかったのかね
クソ太いケーブル2本て - 26 : 2022/10/30(日) 14:48:57.57 ID:XPL71brZ0
-
>>25
ケーブルじゃなくてホースだからしゃーない - 27 : 2022/10/30(日) 14:49:12.78 ID:QLTztnny0
-
ノートPCにもRTX4090があるとは
- 30 : 2022/10/30(日) 15:05:10.43 ID:++ky7+Kea
-
ガンダムで言うところのデンドロビウムじゃね
モビルスーツ(ラップトップ)部分はコストに見合ってるの?
と言いたい - 31 : 2022/10/30(日) 15:06:30.62 ID:nNEV+XrA0
-
ノートの意味
- 32 : 2022/10/30(日) 15:07:34.60 ID:B5dz1mTu0
-
持ち運び出来んな
- 33 : 2022/10/30(日) 15:10:24.39 ID:ctSH+SDJ0
-
ノートに詰め込み過ぎなんだよ
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667106199
コメント