
- 1 : 2022/10/22(土) 01:17:31.187 ID:Q3c5NGQEM
-
いまの若者ちょっと複雑そう
- 2 : 2022/10/22(土) 01:18:27.391 ID:O/QT3lMl0
-
絶対盗まれない仕事ってなんやろな
まさか絵師が消されそうなのは予想外や
公務員とか? - 6 : 2022/10/22(土) 01:19:44.181 ID:OQWntZrMM
-
>>2
公務員はそもそもの話今後減らすらしいよ
狭き門になる - 12 : 2022/10/22(土) 01:22:57.035 ID:O/QT3lMl0
-
>>6
え、マジでこれからの若者どうすればいいんだ😨
塾講師とかも少子化で斜陽だしな
やっぱり技術職以外死に絶えるやろこれ - 17 : 2022/10/22(土) 01:26:53.960 ID:OQWntZrMM
-
>>12
本当にどうするんだろうねえ
今後にあまり関心がなさそうなのがなんとも - 3 : 2022/10/22(土) 01:19:06.270 ID:OQWntZrMM
-
俺の仕事も他人事ではないから困る
- 4 : 2022/10/22(土) 01:19:14.939 ID:/k63ov/C0
-
VIPって同じ話ばっかりしてんな
AIに喋らせたほうが多分まだボキャブラリー多いぞ - 5 : 2022/10/22(土) 01:19:27.686 ID:ayGGTxF90
-
AI絵ってエ口はないの?
- 8 : 2022/10/22(土) 01:20:47.231 ID:0imhsGwO0
-
俺鍼灸師なんだがAIに取られるとしてどう取られるのか気になる
- 11 : 2022/10/22(土) 01:22:38.968 ID:OGE8yF8La
-
>>8
アイアンメイデンみたいな鍼灸師ができる - 13 : 2022/10/22(土) 01:23:55.631 ID:0imhsGwO0
-
>>11
カッケェ
早く変わってくれないかな - 9 : 2022/10/22(土) 01:21:19.293 ID:OQWntZrMM
-
税理士もかなり仕事減ると言われてるんだよな
- 10 : 2022/10/22(土) 01:22:01.804 ID:ayGGTxF90
-
何も変わらないニート最強説
- 16 : 2022/10/22(土) 01:25:28.606 ID:OQWntZrMM
-
>>10
先見の明があるな;; - 14 : 2022/10/22(土) 01:24:13.541 ID:hnzUXjlr0
-
生き残りたければAI側に立って何が求められるか考えろ
- 15 : 2022/10/22(土) 01:25:22.793 ID:hKErxN+70
-
AI相手に肩もみでもするかな
- 18 : 2022/10/22(土) 01:27:16.631 ID:BedmgojP0
-
盗まれるっていうか人類の代わりにロボットとAIに働かせて、人間はベーシックインカムもらってボランティアとかして楽しく生きていけるようになるんじゃね?
- 22 : 2022/10/22(土) 01:29:09.430 ID:vhJwbSJk0
-
>>18
税金を納めるシステムをどうするかだね - 19 : 2022/10/22(土) 01:27:31.112 ID:HznTpblya
-
AIを使う人になればよくね?
- 21 : 2022/10/22(土) 01:28:49.042 ID:hKErxN+70
-
>>19
AIを使うのはもっとかしこいAIだぞ - 20 : 2022/10/22(土) 01:28:38.314 ID:vhJwbSJk0
-
生き残りてぇ
- 23 : 2022/10/22(土) 01:29:18.250 ID:OQWntZrMM
-
プログラマーもAIにより効率化が進み下請けレベルの仕事はなくなるとか言われてる、飽和してリストラとかもあるだろな
大規模な失業の波が来るのは、ほぼ確定
- 24 : 2022/10/22(土) 01:30:24.618 ID:bMniXQx7a
-
だから人減らしの為に日本は糞!海外は給料が高い!って吹き込んでるんだろ
AIとおっさんの国 - 26 : 2022/10/22(土) 01:32:39.818 ID:LJinC5kEa
-
発達したAIって理解出来ないものを楽しみそうだからな
AIが理解出来ないものを商売にすれば金貰えそう - 27 : 2022/10/22(土) 01:32:41.205 ID:/lUlX4X3d
-
鈑金くらいしか思い付かなかったわ
他なんかあんのかな - 28 : 2022/10/22(土) 01:32:47.207 ID:7Wk1nmTrr
-
仕事取られても一向に構わん
- 29 : 2022/10/22(土) 01:33:49.309 ID:vhJwbSJk0
-
AIが仕事を奪ったところで奪われた人間に税金で生活させるメリットはないから保護が手厚くなることもないだろう
- 30 : 2022/10/22(土) 01:35:18.190 ID:3tQtGPPEa
-
AIを使う仕事が増えるだけだぞ
- 31 : 2022/10/22(土) 01:35:26.321 ID:OQWntZrMM
-
違和感のない論文書いたり、会話も発達してきたら翻訳家もいらないってなりそう
数日間、人が相手をAIと気づかずにチャットしてるってことも起きてる
- 33 : 2022/10/22(土) 01:39:18.084 ID:O/QT3lMl0
-
>>31
翻訳家も消えるやろな
現にpixelとかでも超高速で文字起こしできる機能あるしそこから直ぐに自動翻訳する機能もある - 32 : 2022/10/22(土) 01:37:16.336 ID:2P7duYh50
-
哲学者と会話してるかAIと会話しているか
判別が付かないレベルに達してるしな案外このスレにも試験運用中のaiが紛れ込んでるかもよ
- 34 : 2022/10/22(土) 01:40:09.572 ID:/lUlX4X3d
-
>>32
スプリクトにレス返して半年ROMってろって言われた頃思い出したわ
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666369051
コメント