
- 1 : 2022/10/15(土) 23:09:33.42 ID:AoXGWP4O0
- 2 : 2022/10/15(土) 23:09:45.38 ID:AoXGWP4O0
-
やべえwww
- 3 : 2022/10/15(土) 23:09:54.59 ID:AoXGWP4O0
-
こんなん無理やろ
- 4 : 2022/10/15(土) 23:12:49.34 ID:L1F49yXl0
-
マルスの登場でここで働いていた人たちはどこへ行ったの?
- 27 : 2022/10/15(土) 23:22:06.43 ID:g9170/y60
-
>>4
電電公社の交換員がいっぱいいた時代
それより切符きりがいっぱいいた時代
バスにはツーマンで添乗員がいっぱいいた時代 - 33 : 2022/10/15(土) 23:24:12.86 ID:KiAFoGNr0
-
>>27
昔の人はしょうもないことを大人数で時間かけてやって給料貰えてたんだから楽だよな - 46 : 2022/10/15(土) 23:30:39.14 ID:81xA5zm10
-
>>33
ゆうても6畳2間の長屋社宅に一家で住めれば安定した暮らし、という基準だし - 53 : 2022/10/15(土) 23:35:49.88 ID:rRuRfQI50
-
>>33
50年後にも同じ風になってんのかね?座ってパソコンいじったりドライバー回してんのも非効率って笑われる時代が来るのかな
- 5 : 2022/10/15(土) 23:13:06.19 ID:P72TCRPv0
-
1枚に30分とか草
- 6 : 2022/10/15(土) 23:13:07.31 ID:B8zkKGeS0
-
この仕事してた職員たちはその後どうなったの
- 7 : 2022/10/15(土) 23:14:11.85 ID:Lr0+1KqY0
-
猿の国かな?(´・ω・`)
- 8 : 2022/10/15(土) 23:15:05.41 ID:uZuHIknQ0
-
回転台から取るのすごいけど複数の売り場にあるのをどうやって原子性や一貫性保つんだろ
一席に一つの板しかなくて中央に電話かけて取るのかな - 12 : 2022/10/15(土) 23:17:34.05 ID:AoXGWP4O0
-
>>8
そうだよ
これは中央受付センターの動画 - 9 : 2022/10/15(土) 23:15:29.38 ID:hAThDraL0
-
1950年にJRなんてなかっただろ、はい論破
- 10 : 2022/10/15(土) 23:15:52.73 ID:Dw9+j143H
-
いくらなんでも嘘やろ
あの高速回転するテーブル?に10人以上ついていける動体視力を全員身につけてるわけ無いやろ - 21 : 2022/10/15(土) 23:21:03.27 ID:uZuHIknQ0
-
>>10
現代だって緑の窓口の、タッチパネルコツンコツン速いし訓練すればそんなもんなんじゃない - 11 : 2022/10/15(土) 23:16:47.44 ID:nzJRGibn0
-
台帳投げ入れるの草
- 13 : 2022/10/15(土) 23:18:35.46 ID:eZsWqEoj0
-
すげぇ世界だ
意味がわからない - 14 : 2022/10/15(土) 23:18:45.80 ID:2nwhMfz70
-
この時代のマンパワーやばいよな
- 15 : 2022/10/15(土) 23:19:15.57 ID:Fdz5GGlXa
-
株もこんな感じで売り買いしてたんでしょ?
- 16 : 2022/10/15(土) 23:19:48.65 ID:2nwhMfz70
-
>>15
戦前の株取引とかやべえよ
よくあんなのできるなって感心する - 17 : 2022/10/15(土) 23:20:02.12 ID:oe93FIYZ0
-
目押しの技術が必要だな
スロットやってたら余裕だろ - 18 : 2022/10/15(土) 23:20:02.91 ID:b45Cx1lS0
-
この高速から抜き出す作業なんなの
- 20 : 2022/10/15(土) 23:20:41.12 ID:AoXGWP4O0
-
>>18
予約台帳 - 19 : 2022/10/15(土) 23:20:16.37 ID:KiAFoGNr0
-
6秒で発券とか今より早くね?
- 22 : 2022/10/15(土) 23:21:23.92 ID:104H2utY0
-
アメリカの航空予約も回転台使ってたな
- 23 : 2022/10/15(土) 23:21:25.79 ID:DvP4fQRf0
-
同じ時代の証券取引所とかもマジでこんな感じだぞ
アメリカでもこの回転する台帳棚があった
冗談抜きで人間の頭がコンピューターの代わりをしてた時代だよ - 31 : 2022/10/15(土) 23:23:38.65 ID:bahf1T/g0
-
>>23
立会人ね - 24 : 2022/10/15(土) 23:21:43.90 ID:n501GepT0
-
当時破ってる感を出すために撮っただけの映像が事実であったかのように語られる、これは恐ろしいことです
- 25 : 2022/10/15(土) 23:21:54.46 ID:2nwhMfz70
-
昔の人ってすごいわ
- 26 : 2022/10/15(土) 23:21:59.95 ID:U4hI4Uc50
-
えぇ…なんだよあの回転台…正気か?
- 28 : 2022/10/15(土) 23:22:07.45 ID:AzLCvsbv0
-
台帳って決まった場所があるのか?
どう見ても適当に出して適当に入れてるだろ
倍速再生だとしても早すぎね - 29 : 2022/10/15(土) 23:22:09.41 ID:Z5PZKLNa0
-
この回転台がフローチャートのデータベースを示す円柱なんだよな。
- 30 : 2022/10/15(土) 23:22:16.11 ID:TnIA8KQd0
-
たくさんある穴にピンを刺してた時代なら知ってる
- 52 : 2022/10/15(土) 23:35:29.72 ID:ek7JsSo10
-
>>30
あったな
あの穴に挿すマルス端末、エミュレーションでどこかにないかな
どうやって使うのか興味深い - 32 : 2022/10/15(土) 23:24:07.51 ID:srnSZs9Y0
-
回転し続ける大量の手書き台帳の回転台はワロタ
取る時も戻すときも動体視力を求めすぎだろw
っていうか狙ってる時間の方が長いだろw - 35 : 2022/10/15(土) 23:24:28.07 ID:mVQ8lTRl0
-
このYouTuberは頑張ってるおじさんだよね
昔よく見てたワ - 36 : 2022/10/15(土) 23:25:41.03 ID:lf/drxMl0
-
人間の方が回ったら目が回るからな
- 37 : 2022/10/15(土) 23:25:51.03 ID:vZ3geFXEd
-
回転台がもう少し遅ければできそうな気がするけど
これは早すぎるわ - 38 : 2022/10/15(土) 23:25:58.76 ID:7gGLbPCO0
-
プロジェクトXで見た
- 39 : 2022/10/15(土) 23:26:31.75 ID:81xA5zm10
-
証券取引所とかこういうのプロの極みって感じでかっこいい
- 41 : 2022/10/15(土) 23:27:57.93 ID:I8PRbIwU0
-
まあ今も日本は形を変えて同じようなことしてるよな
人数をかければ何でもできると思ってる管理職が多いこと多いこと
形が変わっただけで当時から何も変わってないよ - 42 : 2022/10/15(土) 23:28:22.04 ID:yXjOm0+ta
-
マルスなつい
JRってサーバ名がセーラー戦士w - 43 : 2022/10/15(土) 23:28:55.95 ID:vZb7hsRV0
-
職人じゃん
- 44 : 2022/10/15(土) 23:29:50.15 ID:oy2Xu4XWM
-
ありがとうコンピュータ
- 45 : 2022/10/15(土) 23:30:26.81 ID:ab5Ahm5N0
-
上田ハーローとか凄いよな
- 47 : 2022/10/15(土) 23:30:59.22 ID:vZb7hsRV0
-
ダイテください!
- 49 : 2022/10/15(土) 23:31:47.83 ID:xZoxj9u+M
-
人間は退化している
今やれと言われてもこんなこと出来ないわ多分
- 51 : 2022/10/15(土) 23:33:31.81 ID:uZuHIknQ0
-
こういう系統なら東証の昔の立会場好き
Youtubeにあるけど、電話ブースからハンドサインで場に伝えて売買するの凄すぎる - 54 : 2022/10/15(土) 23:36:57.48 ID:dCf5KPvI0
-
当時はこれが最先端だったんやろ
職人技すげーわ - 55 : 2022/10/15(土) 23:38:09.00 ID:RI0Rfvcur
-
これ同じ台帳を見続ける可能性あるんじゃないの?
それともまさか狙って取ってんの? - 56 : 2022/10/15(土) 23:38:19.12 ID:bbs6877H0
-
かっけぇ
- 57 : 2022/10/15(土) 23:39:01.10 ID:N63ZVl0V0
-
手作業凄いな
でもこれやってた人は全員失業だろ? - 62 : 2022/10/15(土) 23:40:49.12 ID:2nwhMfz70
-
>>57
証券の営業マンやってんじゃね - 58 : 2022/10/15(土) 23:39:24.39 ID:+6Ag8X050
-
一枚絵を描くのに3時間かかっていたのが1分で終わるようになった
- 59 : 2022/10/15(土) 23:39:42.51 ID:bbs6877H0
-
>>58
5秒だぞ - 60 : 2022/10/15(土) 23:40:00.09 ID:81xA5zm10
-
通信障害で対応不可能ってのが日常的に起こっているから
不便な旧システムでもすぐに復旧できる信頼性ってのは十分な選択肢になる - 63 : 2022/10/15(土) 23:40:56.58 ID:wdNVm+C80
-
マルスカッコよかったよな
- 64 : 2022/10/15(土) 23:41:01.93 ID:2nwhMfz70
-
昔の飛行機も機関誌みたいなのいたんでしょ
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665842973
コメント