国語辞典編纂者、ひろゆきの「辞書に書いてます」に苦言

1 : 2022/10/05(水) 23:24:50.64 ID:WXemmzEb0

飯間浩明 IIMA_Hiroaki

「座り込み」の「定義」を国語辞典に求めることは違和感があります。

辞書は、物事を観察して、「おおむねこう捉えられる」と説明するものだからです。

法律の条文とは違って、「これこれの条件を満たせば座り込み」と辞書が決めるわけではありません。

まず先に現実の言語使用があって、辞書はそれを後追いしているのです。

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd118a70f8b504dd0d304c7b4b433beea4ea7354

2 : 2022/10/05(水) 23:25:36.45 ID:WXemmzEb0
daigoの「デューク大学の論文に書いてあるから正しい!」も同じような感じで突っ込まれてたなw
https://youtu.be/VGUQF0xeZjc?t=572
3 : 2022/10/05(水) 23:27:04.96 ID:jX4t1kXk0
ひろゆきとその信者でそういう論理的な話を理解できる奴はいないぞ
4 : 2022/10/05(水) 23:27:15.02 ID:6h5xwpgv0
国語辞典作ってる奴におまえ理解してないよな?って言われたらひろゆきの負けじゃんw
5 : 2022/10/05(水) 23:28:49.51 ID:8zKuuWmd0
正直これは辞書側の逃げな気もするが
定義だって後追いだろ
9 : 2022/10/05(水) 23:34:49.30 ID:6h5xwpgv0
>>5
権威の問題

何を言ったか、ではなく誰が言ったか

言葉の定義というお題に対して、ひろゆきの言葉と、国語辞典編纂者である言語学者の言葉、とっちを信じる?って言われるとねえ?

6 : 2022/10/05(水) 23:30:58.59 ID:6JAo2f990
いいね
いつも博之のやってきた弱みに漬け込んでそこをえぐりまくる
っていうのがブーメランで帰ってる
8 : 2022/10/05(水) 23:33:01.28 ID:sOVm8eMt0
そもそも辞書に24時間座り込みしないと座り込みじゃないなんて書いてない
10 : 2022/10/05(水) 23:39:41.76 ID:HZ8X79RJ0
論拠として頼った権威側に叱られるって最悪のパターンやん
11 : 2022/10/05(水) 23:42:25.23 ID:NrUGdMOV0
ひろゆきまた負けたか
ABEMAどうすんのこれ
12 : 2022/10/05(水) 23:46:01.55 ID:PLCXzU6j0
ひろゆきはノーダメどころか勝ち誇るよ
ひろくん「でも辞書に書いてありますよね?」
13 : 2022/10/05(水) 23:52:06.43 ID:5giXdDnrd
クンニも元々騎乗位の意味だったけど、田代まさしが御用して本国にも間違った意味が逆輸入されたってとは有名だもんな
14 : 2022/10/05(水) 23:54:08.93 ID:0aV6BD0b0
ひろゆきならそれは編纂者の意見でしかないですよね?みたいなこというぞ
15 : 2022/10/05(水) 23:55:47.63 ID:S360PY+eM
また負けてる
16 : 2022/10/05(水) 23:57:00.87 ID:rfU6Vgub0
本物のインテリと幼稚なアダルトチルドレンの差
17 : 2022/10/06(木) 00:02:59.72 ID:yYyf/ONT0
そもそもあんな(基地反対運動の)爺ちゃん婆ちゃん相手に「論破テクニック」を駆使して恥ずかしくないのかw
21 : 2022/10/06(木) 00:13:00.91 ID:+JaCH78sM
>>17
そのテクニックに利用した辞書からも拒絶されてるのがまたね~w
18 : 2022/10/06(木) 00:05:01.45 ID:Pv/MSisN0
ひろゆきもせめてギネスに認定してもらえる程度の理論武装しとけや迷惑系YouTuberアタマ
19 : 2022/10/06(木) 00:06:09.47 ID:+JaCH78sM
でも信者はこれでも勝ったと思い込むんだろ スゲーよな
20 : 2022/10/06(木) 00:12:04.48 ID:FVBKBrHBd
累積日数ではなく累積分数にしたら良いのでは?
数十分でもやれば一日やったことになるほうがおかしいだろ?
22 : 2022/10/06(木) 00:24:29.07 ID:EgjYhNoF0
>>20
1ヶ月20日勤務って書いてあっても1日8時間勤務だから1/3にしろってこと?
そっちのほうがおかしくね?
24 : 2022/10/06(木) 00:31:04.86 ID:ygbqBuUE0
>>22
累計〇〇時間!!で別にいいじゃん
28 : 2022/10/06(木) 00:37:48.65 ID:EgjYhNoF0
>>24
それだと何日働いてるかわからないだろ
通勤は日数分あるのに
31 : 2022/10/06(木) 00:53:27.28 ID:Juss/zvVa
>>28
勤務日数が24時間だと考える奴は居ないけど、座り込みが24時間だとだと考える奴は居るっていうこの違いを無視してその議論をするのは無意味でしょ
23 : 2022/10/06(木) 00:29:57.75 ID:aXJccGY3a
ひろゆきは論外だけど、飯間さんも「数例の用例があるから誤用じゃない」とか言い出す極端な人だからな
26 : 2022/10/06(木) 00:32:34.63 ID:1UZgAy9ZM
>>23
言語学者は誤用だと言い切ることの難しさを知ってるからだろ
34 : 2022/10/06(木) 01:10:59.54 ID:aXJccGY3a
>>26
この人は言語学者じゃないでしょ
25 : 2022/10/06(木) 00:31:15.59 ID:xH2OaqJip
無様なタラコ
27 : 2022/10/06(木) 00:37:12.18 ID:Zo6r3MML0
「野球の投手が投げた球は1時間も進むわけないから時速○○キロという言い方は間違ってる」
というのは数多くの全国の物理の授業で「アホがこんなこと言ってますが・・・」と引用されてるだろうよ
29 : 2022/10/06(木) 00:42:29.17 ID:lkgQLTKM0
だいたいコミュニケーションにおいて最も尊重すべきは相手の意図だからな。
辞書に書いてある意味はそれを補完するものに過ぎないし、辞書に書いてある意味と違った用法であっても、
最終的には相手の意図が分かりさえばいいわけだから。
36 : 2022/10/06(木) 04:16:53.78 ID:OaShm2dja
>>29
安倍理論かよ
30 : 2022/10/06(木) 00:47:01.06 ID:Cgufb9jGa
ネトウヨまーた負けたか
32 : 2022/10/06(木) 01:01:12.45 ID:u+jUK25q0
概ねこう捉えられるから外れた座り込みしてたんだから
常識がないのは左翼の方ってことだよね
33 : 2022/10/06(木) 01:08:51.54 ID:J7BdTsc90
土日休んだら火曜日は勤続2日目になるんです?
37 : 2022/10/06(木) 06:26:48.83 ID:l2J/7ZcU0
>>33
勤続10年とか言う時に休みを引くやついるの?
38 : 2022/10/06(木) 06:35:10.44 ID:raBRw+B+a
>>37
年単位なら正しいだろ。
日単位なら間違い。
35 : 2022/10/06(木) 03:00:15.82 ID:lnaxrNhX0
2chなんぞできる前からの辞書辞書言うやつは権威主義者プギャーって言われてたんだけどなw
いわゆる先生が4ねって言ったら死ぬのかよ構文

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664979890

コメント

タイトルとURLをコピーしました