日本で洋楽でもラップだけ流行らないのはアメリカの異常なドラッグ文化のせいでもあると思う

1 : 2022/10/01(土) 02:17:01.41 ID:k65CsECb0

トラップとマンブルラップだけ規制されてんのかってくらい認知されてないのはそのせいでもあるんじゃね

https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2QV0V3

2 : 2022/10/01(土) 02:18:06.90 ID:7L9/TYAS0
ラップって音楽ちゃいますやん
3 : 2022/10/01(土) 02:19:51.41 ID:+y6phgn50
そもそも洋楽が
4 : 2022/10/01(土) 02:21:29.03 ID:k65CsECb0
それと日本はサブカルでもお上品すぎるってのもあるんじゃないのか

まあ殺人やドラッグやセックスのことばっかりを直接的に強調するジャンルが流行ってるほうが理解できないけど

5 : 2022/10/01(土) 02:26:38.99 ID:pE9b+kTWM
言語的問題じゃね
6 : 2022/10/01(土) 02:28:41.28 ID:w+qJ/uu90
アニソンだとFullに謎ラップが入ってる事多いけど流行ってはいないな
7 : 2022/10/01(土) 02:29:40.28 ID:jiUiYYb60
英語じゃ何言ってるかわかんないし
8 : 2022/10/01(土) 02:33:36.01 ID:wWgJZZfYr
でもイエ口ーモンキーヒップホッパーとかってアメリカンギャングスターラッパーの猿真似じゃん
9 : 2022/10/01(土) 02:34:29.64 ID:wWgJZZfYr
何があぼーんなの?
ギャングスターラッパー?
10 : 2022/10/01(土) 02:34:40.62 ID:F3BoRsd30
どれも似たようなラップやヒップホップなんてもはや作曲を放棄したようなもんだろ
11 : 2022/10/01(土) 02:34:48.46 ID:wWgJZZfYr
違った
イエ口ーモンキー?
12 : 2022/10/01(土) 02:35:04.94 ID:XoCp1AAk0
ラップ自体ダサくて吹きそうになるんだよ
早口で何言ってるかわかんねぇし間のラクラくら~いみたいなのアレなんだよ意味が解らない
13 : 2022/10/01(土) 02:35:11.94 ID:wWgJZZfYr
イエ口ーモンキーがあぼーんだったwww
14 : 2022/10/01(土) 02:36:12.56 ID:wWgJZZfYr
でも黄色人種がやってる音楽って洋楽の猿真似じゃん
15 : 2022/10/01(土) 02:37:34.34 ID:/OLWH+2y0
黒人メインだと欧米かぶれが憧れる要素ないからな
16 : 2022/10/01(土) 02:38:02.04 ID:E2yllXqa0
アニメの主題歌に使ってないから。
17 : 2022/10/01(土) 02:39:46.52 ID:/OLWH+2y0
日本だとエミネムは受けたな
あとジブラさん、感謝系、マイルドヤンキー仲間ウェーイ系とか一時的に売れてた人はいた
18 : 2022/10/01(土) 02:39:47.57 ID:E2yllXqa0
日本人は音楽興味ないんだから
何かの付属品として
仕掛けなければ何も流行らん
19 : 2022/10/01(土) 02:40:14.09 ID:fDj66SyL0
昔のロックくらいの扱いだけどね
20 : 2022/10/01(土) 02:44:50.35 ID:fDj66SyL0
でも流行りすぎたから次はEDMだと思う
21 : 2022/10/01(土) 02:57:15.58 ID:RYqb9efC0
日本語ラップが流れると恥ずかしくて音消しちゃう
23 : 2022/10/01(土) 03:03:00.06 ID:fDj66SyL0
>>21

こういう人いるけど日本のラッパーは海外のヒップホップも詳しいし、別にラップしてるのは日本人だけじゃないよ
これは昔からだけど
ヒップホップ自体世界で根付いてる

26 : 2022/10/01(土) 03:04:58.50 ID:RYqb9efC0
>>23
そんなことわかった上で恥ずかしい
27 : 2022/10/01(土) 03:06:09.05 ID:fDj66SyL0
>>26

じゃあ好きなラッパー教えて

31 : 2022/10/01(土) 03:08:28.78 ID:RYqb9efC0
>>27
好きなラッパーなんかいないよ
さっきから指摘が的外れすぎないか?
22 : 2022/10/01(土) 02:59:51.66 ID:cdcbGBpB0
ヒップホップというか、なんか日本の音楽低音が弱いの謎だよな。ポップス曲だって、米欧どちらもサブベース強めの曲
がもうずっと定番って感じなのに
24 : 2022/10/01(土) 03:04:03.68 ID:lu+Sgd3v0
ラッパーってロックやダンスミュージックより健康的なイメージあるわ
大麻は好きそうだけど
25 : 2022/10/01(土) 03:04:29.19 ID:cPxMz+Qp0
低音文化じゃないの
28 : 2022/10/01(土) 03:06:41.19 ID:fDj66SyL0
何が好きかも含めて
29 : 2022/10/01(土) 03:07:22.90 ID:wiMZx61t0
けっきょくカラオケで歌ってきもちよくならないかんじの音楽は日本で流行らんだろ
30 : 2022/10/01(土) 03:07:33.54 ID:dx+tN0C30
ファンクも全然流行らん
G-FUNKでもいいんだけどさ
32 : 2022/10/01(土) 03:09:24.33 ID:nd2DnSVH0
アメリカは黒人のおばさんのラッパーが売れてるけど
日本で聞くやつは少ないだろうな

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664558221

コメント

タイトルとURLをコピーしました