- 1 : 2020/06/03(水) 19:53:30.66 ID:+7pdTLUr0
-
間違いだらけのエアコン選び 「過大能力」避ける常識
みなさんはエアコンをどうやって選んでいますか。木造か鉄筋コンクリート造か、畳数はどのくらいか――。
これだけしかチェックしていないとしたら、過大な能力の機種を選んでいるかもしれません。
住宅の断熱性能や気密性能に基づいて適切な能力を計算する方法を、
松尾設計室の松尾和也代表に解説してもらいます。(日経ホームビルダー編集部)これまでエアコンを一回以上購入した経験がある人は多いと思います。日本冷凍空調工業会によると、
家庭用のルームエアコンは年間約800万台が国内で出荷されています(2015年)。エアコンのカタログを見ると、詳細な付加機能や畳数表示などが所狭しと書かれています。
ただし、畳数表示は木造と鉄筋コンクリート造くらいの分類で、しかも「暖房:6~7畳」のような
表記となっています。これらは、どのメーカーのカタログを見ても共通しています。■エアコンの「タブー」
実際には、木造あるいは鉄筋コンクリート造といっても、戸建て住宅か集合住宅かで状況は異なります。
仮に集合住宅なら、必要な冷房能力は、窓がどの方位にどれだけあるのか、庇(ひさし)が
ついているのかいないのか、西日が隣家などで遮られているのか――などによって大きく異なります。一方、必要な暖房能力は、上下左右の部屋が何部屋に囲まれているのか、断熱性能はどのくらいか、
気密性能はどのくらいか、主たる窓の方位はどちらを向いているのか――などによって、
同じ畳数でも5倍程度も異なってきます。冷房、暖房ともにこれだけ不確定要素が多い中で、畳数表示が一般例として通用していることは、
実は驚くべきことなのです。畳数表示は1964年に制定されてから一度も変わっていません。
しかも、当時の「無断熱住宅」に合わせて表示されているのです。エアコンの燃費は大幅に向上しましたが、定格の冷房能力や暖房能力に関しては50年前も今も同じ能力です
(気流制御などの細かな機能の差、最大能力の差は除きます)。この50年間で住宅の断熱性能や
気密性能は大幅に向上したのに、畳数表示と必要能力の関係は見直されていないようです。
これは、年間800万台ものエアコンが適切な負荷計算をしなくても売れているが故の
「触れてはならないタブー」であったように思います。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO19460320R30C17A7000000/ - 2 : 2020/06/03(水) 19:53:57.58 ID:zNNp/GQPx
- 効果ねえよ 電気代の無駄
- 3 : 2020/06/03(水) 19:55:28.24 ID:+7pdTLUr0
- 【エアコン容量】 LDKは6畳用で十分。我が家は14畳で問題なく使用中。
2020年5月17日『6畳用エアコンは数万円で買えるのに、10畳用を超えてくると高い。本当に安いのじゃダメかしら?』
LDKにエアコン設置が必要になった方は、1度は同様の事を思われるのではないでしょうか?あれ?私だけですか??そして、タイトルの通り。
我が家のLDKのエアコンは6畳用です。
LDKの広さは14.4畳。
小上がりになっている6畳部屋を開けば20.4畳。
春・夏・秋・冬と一通り過ごしてきたのですが、
全く問題なく使用できています。
https://yuruko-life.com/small-air-conditioning-in-big-room/ - 42 : 2020/06/03(水) 20:44:49.05 ID:zwNE5pC60
- >>3
へー - 4 : 2020/06/03(水) 19:55:36.67 ID:UHuoLn0ZM
- 隔離された部屋なら8畳を買うし
隣に続きで部屋があるならふた部屋合わせた大きさで買う - 5 : 2020/06/03(水) 19:56:12.34 ID:uz1ZoVI8M
- なんでいつも言われた通りにやらないんだよ
書かれてることに素直に従えよ - 9 : 2020/06/03(水) 19:58:31.88 ID:T5pkjxKK0
- >>5
これ - 6 : 2020/06/03(水) 19:57:45.52 ID:7Mp7zpYBM
- 鉄筋なら問題ない
木造なら、部屋中冷えない電気代もったいないから、点けても冷えてきたら消しちゃうけど
最近のエアコンは消しても、内部清掃モードが勝手に働いて電気食うね@パナソニック製 - 33 : 2020/06/03(水) 20:14:46.41 ID:01F/Ezz40
- >>6
送風で内部乾かしてカビが生えないようにしてるだけでしょ?
送風なら扇風機程度だよ - 7 : 2020/06/03(水) 19:57:46.18 ID:wyx62XcR0
- 電気代を気にしなければ
- 8 : 2020/06/03(水) 19:57:56.52 ID:2bksxggrM
- 良いよ
- 10 : 2020/06/03(水) 19:58:48.78 ID:0XHbM1pr0
- 何となく夏は何とかなるけど冬は寒そうなイメージ
- 11 : 2020/06/03(水) 19:59:19.85 ID:gdhDL28Z0
- 14畳に6畳用買うとか思い切ったやつがいるものなんだな
- 12 : 2020/06/03(水) 19:59:22.61 ID:vtPcwRBy0
- ケーズ、昔は10万円以上なら10年保証だったのに、いつの間にかエコ性能?で保証年数が決まるようになってた
- 13 : 2020/06/03(水) 19:59:57.42 ID:Lde8o6woM
- 8畳用を8畳で使うと寒い
- 14 : 2020/06/03(水) 19:59:59.74 ID:zNNp/GQPx
- コロナ禍で換気しつつエアコンつけるなら尚更部屋に見合ったエアコン使え
- 15 : 2020/06/03(水) 20:00:11.55 ID:2bksxggrM
- 小さくても良いけど、中々室温が変わらないし
いつもフル運転だから寿命短いだろうな。
電気代が高くなるし。 - 16 : 2020/06/03(水) 20:01:49.19 ID:9bdyTWkB0
- 無いよりは小さくてもあった方がマシだろ
- 18 : 2020/06/03(水) 20:02:35.98 ID:3uSF2KTb0
- 6畳に6畳用使ってるけど普通に冷えるよ
- 19 : 2020/06/03(水) 20:02:49.90 ID:Epsyfeec0
- 三菱とかダイキンは冷蔵庫並にキチゲェみたく冷やすんじゃなかったっけ
それの6畳用買っとけばいいかもよ - 20 : 2020/06/03(水) 20:04:07.64 ID:+db2TIf7M
- 冷えるの遅いし電気代かかるぞ
- 21 : 2020/06/03(水) 20:05:23.55 ID:TdUMQ+J60
- 無断熱基準だからエアコンの畳数表示は過剰という言い分、一見間違ってないけどしっかりと冷房能力で出力落としてるから結局ほぼ近いところになるんだよ
おまけにこの話って全館暖房とかが前提だから一部屋の話にすると単純に当てはまらん - 22 : 2020/06/03(水) 20:06:35.16 ID:SwtgRi+80
- 冷房は多少デカくても大丈夫ってゆってたけど
暖房が広いとあかんらしい
断熱カーテンとかそうゆうのやればいけるやろ
14畳のエアコンは10万以上するやろ - 23 : 2020/06/03(水) 20:07:45.44 ID:o9vu7ora0
- 6畳だけど西陽が凄いから8畳用買ったわ
正直寒い時もある - 25 : 2020/06/03(水) 20:08:00.89 ID:TLc4p88+0
- 窓枠にはめるエアコンつけてそう
- 39 : 2020/06/03(水) 20:40:44.53 ID:oHJwQ0gua
- >>25-26
世の中にはゴミ屋敷住人がいてだな
去年は8月末にエアコン壊れて扇風機買ったが死ぬほど暑かった
窓用エアコンは救世主 - 26 : 2020/06/03(水) 20:08:47.97 ID:GyNSpeLV0
- 窓用エアコンとか文化住宅かよw
今時賃貸でも壁掛けエアコン付けられるって - 27 : 2020/06/03(水) 20:09:34.31 ID:hdn8qGGQ0
- 一回りデカい方がいいと聞いたが・・・
値段もそう変わらんし - 28 : 2020/06/03(水) 20:09:44.16 ID:+orcYXdd0
- (; ・`д・´)「室外機がでかくなるから一部屋冷やすのは6畳~で十分な場合が多いでしょう」
( ゚Д゚)「設置するときにスペースが問題になる場合もあるだろうからね」 - 29 : 2020/06/03(水) 20:11:27.11 ID:MxzX5YXo0
- 木造2階6畳で6畳用使ってるけど
真夏の炎天下では部屋全体冷えないわ - 30 : 2020/06/03(水) 20:11:37.64 ID:QiZGGhlM0
- 暖房は余裕あった方がいい
大き目のだと風量小さくていいから騒音対策になるかも - 31 : 2020/06/03(水) 20:11:54.11 ID:+orcYXdd0
- ( ゚Д゚)「スリムタイプ」
(; ・`д・´)「縦幅と横幅と重量が小さいのだ」
( ゚Д゚)「エアコンはサイズや重量が違いますからね」 - 32 : 2020/06/03(水) 20:13:43.14 ID:w8UUEJRwa
- マンションで17畳なので20畳用買ったら、瞬間的に冷えるが、すぐ止まるので全然除湿しない。最近のは再熱除湿もなく、寒いけど湿気は多いという最悪な感じ。
高断熱の最近のマンションなら8畳用とかで十分だったなぁと激しく後悔してる。再熱除湿も必要だった。昔より低性能になって機能削減されているなんて知らなかった。白熊くんにすりゃよかった。
- 34 : 2020/06/03(水) 20:21:20.13 ID:Epsyfeec0
- うちはRC南向きで6畳二間続きの部屋に6畳用一台だけつけてる
真夏は26度設定で奥の部屋は扇風機併用してちょうどいい感じ
本当はパワー不足なのかもしれないけど特に不便は感じない - 35 : 2020/06/03(水) 20:28:55.37 ID:bmZgA7/00
- 部屋の大きさ>エアコンの仕様だとエアコンの効きが悪い
部屋の大きさ<エアコンの仕様はガンガンに冷えるから28℃設定でも余裕で効く
- 36 : 2020/06/03(水) 20:35:09.83 ID:oHJwQ0gua
- 窓用エアコン買ったけど快適
換気機能のある6万円の最高級モデルだ - 37 : 2020/06/03(水) 20:37:51.30 ID:oHJwQ0gua
- ちなみに敢えてのコロナの窓用エアコン
賃貸で30年住んで去年エアコン壊れた
大家負担なんだがゴミ屋敷で人を入れられないから自分で設置できる窓用エアコンを買った
換気機能ついてるし30年前の94年製壁掛けエアコンより電気代安いっぽい
引越しで持っていけるし換気機能ついてるし買ってよかった - 38 : 2020/06/03(水) 20:39:47.12 ID:MX3cdC2w0
- 俺も給付金でエアコン注文してきた
もう安いのあまりなくて日立かコロナかアイリスの3択だったから日立にした - 40 : 2020/06/03(水) 20:42:47.58 ID:IG6qIAg0M
- ケンモメンって「これは毒です飲むと死にます」って書いてある薬を注意書き読まずに飲んで案の定死にそうだよナ
- 41 : 2020/06/03(水) 20:43:46.06 ID:oHJwQ0gua
- それに今の時期はコロナ対策しなきゃいけないのに取り付け工事をする方はいろんな家を回っている
消毒液撒くわけのもいかないし自分で付けられる窓用エアコンは最高だと思った
(ヽ´ん`)「給付金でエアコン買おうと思うんだけど、6畳用のエアコンを6畳以上ある部屋に設置していいの?」 メーカー「ダメ」

コメント