- 1 : 2022/07/31(日) 08:17:10.46 ID:Ow14syzg0
-
もし、富士山が噴火したら?車で避難をしてはいけない理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/45f5a56e48737ecefca90ed921adf47422691b42
考えたくない話ですが、もし、富士山が噴火したらどう避難したらいいのか? 富士山火山防災対策協議会が、富士山噴火直後の周辺住民の避難について「車を使わずに原則歩きで避難する」という方針を明らかにしました。
なぜ、徒歩への避難に変更されたのか。静岡大学防災総合センター特任教授の岩田孝仁さんに、SBSラジオ『IPPO』パーソナリティの牧野克彦アナウンサーが聞きました。
牧野:なぜ徒歩の避難に方針が変更されたのでしょうか。
岩田:2021年3月、富士山のハザードマップが改定されたんですが、そのときに溶岩流が3時間以内と比較的早い段階で到達するエリアが御殿場市や富士宮市の市街地近くにまで拡大され、避難の対象人口が増えてしまったんです。
人口の多いところで一斉に避難が必要になるとどうなるのかシミュレーションをしてみたら、車の渋滞が起きてしまい、徒歩の方が時間がかからずに避難できることがわかりました。
ただ、障がいのある方や高齢者の場合は、車で避難する必要がありますし、人口が多くない場所の場合もその限りではないので、実際に訓練をしながら丁寧に検討していく必要があると思います。
牧野:溶岩がどんどん迫ってくる中で、歩いての避難で逃げ切れるのかという不安もありそうですが。
岩田:それもわかりますが、実際に渋滞が発生してしまうと、車では全く動けなくなってしまうんです。そうなると、かえって歩いた方が早くなります。これは火山に限った話ではなく、津波でも同じことが言えます。東日本大震災のときも、車に乗ってしまい、車ごと流されてしまうケースがたくさんありました。
牧野:なるほど。冷静な判断が必要になるわけですね。
- 3 : 2022/07/31(日) 08:18:07.26 ID:76OnjnSK0
-
125のスクーター買っとけ
- 10 : 2022/07/31(日) 08:21:54.89 ID:jlpn2e7B0
-
>>3
125スクーターが最強だよな
車じゃ渋滞お手上げだし。 - 4 : 2022/07/31(日) 08:18:26.84 ID:ko3Vb8Rf0
-
映画日本沈没 なぜあんなごった返す中で公衆電話が使えたのか
- 5 : 2022/07/31(日) 08:18:39.56 ID:VdzLgsep0
-
高齢者とか障碍者は切り捨てるしかなくね?
健康なやつを迅速に避難させるべきだよ - 14 : 2022/07/31(日) 08:23:00.19 ID:yz0u3EYz0
-
>>5
トリアージだね - 6 : 2022/07/31(日) 08:19:23.61 ID:frfJct+M0
-
藤岡弘がいしだあゆみに言った言葉っすなぁ
- 7 : 2022/07/31(日) 08:20:34.78 ID:8YvlWu4/0
-
富士山噴火するのが分かってるのに、何でそんな場所に住んでるの?って話。
御殿場市、富士宮市ね。 - 11 : 2022/07/31(日) 08:22:13.63 ID:45kcUHbb0
-
>>7
そんなこと言ったら日本に住めるとこないぞ - 8 : 2022/07/31(日) 08:20:57.03 ID:AOQWTi5S0
-
自分くらい大丈夫が積み重なってどうせ渋滞する
- 9 : 2022/07/31(日) 08:21:06.87 ID:PtNs4uVR0
-
そういうことにしておかないと、後々道路使えなくなるからな
- 12 : 2022/07/31(日) 08:22:45.91 ID:mUMBD3WQ0
-
四輪バギーと肩パッド装着で>>1
- 13 : 2022/07/31(日) 08:22:48.09 ID:gblRJ0Sy0
-
富士山噴火したらウチ(@熊本市住み)おいで
ウチには阿蘇山もあるでよ、歓迎するずら - 15 : 2022/07/31(日) 08:23:10.89 ID:RBJnqVHM0
-
富士山噴火ブームだな
- 16 : 2022/07/31(日) 08:23:22.21 ID:Rkk4U1eX0
-
いざって時のために250のオフロードバイクは持っとけよ
ランクルやGクラスじゃ何の役にも立たんぞ - 17 : 2022/07/31(日) 08:24:20.60 ID:45kcUHbb0
-
>>16
テク磨かないとがらくた
チャリにしとけ - 26 : 2022/07/31(日) 08:30:43.66 ID:jlpn2e7B0
-
>>16
250のオフロードだと敷居が高い。
125のスクーターで十分
今は小型AT免許もあるし、すぐに免許が取れる - 29 : 2022/07/31(日) 08:32:35.07 ID:v6e7+Gde0
-
>>16
やれば判るけど
ターマックに灰が積もってたら二輪なんて走れないぞwテク云々ではなくて、不可能
- 36 : 2022/07/31(日) 08:37:04.36 ID:Y3p790u+0
-
>>29
10センチくらいなら余裕だろ
アクスルまでだったら進めるわ - 44 : 2022/07/31(日) 08:39:49.29 ID:v6e7+Gde0
-
>>36
無理無理
グリップのいい雪ですら数メートルでコケる
出来ると思うなら砂を巻いた駐車場でやってみな無理だから
- 34 : 2022/07/31(日) 08:35:33.01 ID:49aHobSM0
-
>>16
灰がふったら、内燃機関無理だろ - 19 : 2022/07/31(日) 08:25:38.07 ID:HY35dXaB0
-
足を挫けば膝で這い、指を挫けば肘で這い
男ならこれくらいしろ - 20 : 2022/07/31(日) 08:26:45.36 ID:LZtCGG0d0
-
日本沈没かよ
- 21 : 2022/07/31(日) 08:26:58.25 ID:jlpn2e7B0
-
バイク嫌いって結構いるけど、スクーターはどうなの?
地震や噴火、津波に山火事。どんな所でも重宝するよ。
原付き2種の免許を取ってきなよ。
簡単に取れるから😁 - 22 : 2022/07/31(日) 08:27:21.58 ID:z7Eq/5eI0
-
普通の感覚で言わせてもらうと
西側に逃げろよ - 24 : 2022/07/31(日) 08:28:52.18 ID:cnSsAXRF0
-
> 特任教授の
あっちもこっちも非正規ばかり
- 28 : 2022/07/31(日) 08:31:33.99 ID:4Yz+MS880
-
緊急時の車は上級専用だからな
- 30 : 2022/07/31(日) 08:34:35.49 ID:49aHobSM0
-
とりあえず、新幹線の高架に上がってから避難かな
- 31 : 2022/07/31(日) 08:34:39.03 ID:KD0txCbD0
-
子供の頃に聞いた休火山てのは何だったんだ
- 35 : 2022/07/31(日) 08:36:44.70 ID:RBJnqVHM0
-
>>31
だよなw
もう活動してないてきなこといってたよね - 32 : 2022/07/31(日) 08:35:05.10 ID:azfbJLT50
-
この話だととりあえず車で逃げて渋滞したら徒歩に切り替えるのがベストな気がする
- 39 : 2022/07/31(日) 08:38:14.33 ID:v6e7+Gde0
-
>>32
時速150キロの火砕流に追いかけられて
その後に時速50キロで流れてくる溶岩流を避けて…まぁ無理だな
- 40 : 2022/07/31(日) 08:38:19.77 ID:Z2X5Hotm0
-
>>32
そうだろうけど徒歩に切り替えるタイミングの見極めがメッチャ難しそうだな - 33 : 2022/07/31(日) 08:35:22.52 ID:v6e7+Gde0
-
降灰の上に雨がふったら最悪で、アスファルトの上に灰泥がグチャグチャして普通の車もはしれない。
MTタイヤを装備した俺のジムニーなら余裕だけど。 - 37 : 2022/07/31(日) 08:37:49.53 ID:iA+SJ2OW0
-
火砕流が相模川を通って横浜方面に来るらしいな
溶岩は相模原まで流れてくるらしい - 38 : 2022/07/31(日) 08:38:01.08 ID:ZgGCqmsI0
-
どのみち噴石でやられまくるだろーから
歩こうが車だろーが意味ねーだろ
運任せになるんじゃねーか - 42 : 2022/07/31(日) 08:39:14.87 ID:3AnrhMSg0
-
人が乗れるドローンで我先に逃げる
ってのはどうかな - 43 : 2022/07/31(日) 08:39:29.24 ID:4Q7pzEsV0
-
このスレタイ前にも見たが今日の記事なのかよ
- 45 : 2022/07/31(日) 08:40:10.81 ID:gF8cVRI50
-
ここまでドラゴンヘッドなし
よく考えたら、新幹線がトンネル内で脱線した時点で全員死亡な気もするが
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1659223030
コメント