- 1 : 2022/07/19(火) 07:26:07.95 ID:yhAm7pqS9
-
宮城県を中心とした記録的大雨について、県は18日、5市町の農地3251ヘクタールが浸水・冠水し、前日の4倍近くに上ったと発表した。被害はさらに広がる見通しで、県北部に集中した水害の実態が徐々に明らかになってきた。
【随時更新】宮城5カ所の水位変化を見られる防災河川カメラ
https://kahoku.news/bousai_camera/県の18日午後5時現在のまとめでは、石巻市や大崎市など5市町で水稲や大豆といった農作物の被害面積が計3251ヘクタールに及び、前日発表の862ヘクタールから4倍近くに達した。涌谷町や登米市などの冠水被害は調査中で、面積に含まれておらず、今後さらなる被害の拡大が見込まれる。水路や揚排水機場、ため池など農地・農業用施設も10市町村の計59カ所で被災した。
住宅被害は10市町で発生し、一部損壊1戸、床上浸水335戸、床下浸水696戸。特に松島町や石巻市で被害が目立つ。大崎市の一部で「緊急安全確保」が継続し、16人が避難所に身を寄せている。断水は気仙沼市と南三陸町で続き、応急給水を行っている。
道路は南三陸町志津川の国道398号など15路線、17カ所で交通規制が継続。
鉄道はJR東北線と仙石東北ライン、仙石線、陸羽東線の一部区間で運行を見合わせ、上下計223本が運休。約2万4550人に影響した。いずれも19日始発から運転を再開する。
仙台管区気象台によると、19日の宮城県は日本海側から低気圧が接近する影響などで午後から降雨が予想される。地盤が緩んでいることが想定される県北部の地域も含め、同日夕から20日明け方までは県内全域で強く降る可能性がある。
Yahoo!Japan/河北新報 7/18(月) 21:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99ce267e3a7cc349d3eec8d03a237275edeade0 - 4 : 2022/07/19(火) 07:31:20.80 ID:w3weHw8B0
-
九州と東北同時に大雨
天気どないなっとるん - 5 : 2022/07/19(火) 07:31:51.81 ID:EnB54rqq0
-
東北土人は九州を笑ってる場合じゃねーだろ
- 6 : 2022/07/19(火) 07:31:54.57 ID:RMcCdWtr0
-
ちょっとおらんとこの田んぼさ見に行ってくるだ
- 7 : 2022/07/19(火) 07:32:50.32 ID:oZRccw6H0
-
米が値上がりしそう
- 8 : 2022/07/19(火) 07:33:27.78 ID:Ox0/hi180
-
「雪は無理」「台風は無理」
- 9 : 2022/07/19(火) 07:33:40.92 ID:v+zl400Q0
-
天災、疫病、不況、最悪だな
- 10 : 2022/07/19(火) 07:43:08.70 ID:2Dno2NSR0
-
水不足はなくなったからヨシ
- 11 : 2022/07/19(火) 07:44:12.76 ID:C9NEGbdO0
-
大丈夫知らんうちになんとかなってるから
- 12 : 2022/07/19(火) 07:44:33.34 ID:5AJmeVQl0
-
もう何日もまともに晴れた日がない
ずーーーーーーーっと曇か雨 - 13 : 2022/07/19(火) 07:45:43.60 ID:qKck8RvZ0
-
ミニ氷河期っていつくるんだよ
- 14 : 2022/07/19(火) 07:46:21.57 ID:h599vVNy0
-
田んぼ見に行くの禁止な
作戦は「いのちだいじに」 - 15 : 2022/07/19(火) 07:46:29.28 ID:1HVA3Hm80
-
台風みたいになっとるな
- 16 : 2022/07/19(火) 07:46:33.16 ID:vuGQVueA0
-
悪いニュースばかりで良いニュースがない
- 17 : 2022/07/19(火) 07:49:25.32 ID:LAys19i20
-
海水温が高いままだから
東北に移動しても強い勢力のまま今までの常識は通用しない
- 18 : 2022/07/19(火) 07:57:28.94 ID:Au6R5S2D0
-
大変なことになってますね
出来るだけ早く日常生活が戻りますように🛐 - 19 : 2022/07/19(火) 08:00:14.91 ID:C9NEGbdO0
-
ウーバー頼もうぜ
- 20 : 2022/07/19(火) 08:00:54.54 ID:t54oWLzj0
-
私は東北大学を評価しません。東北大は国からいっぱいお金をもらっておきながら、自らの知見を仙台や宮城県に還元せずに地元をないがしろ。
だから宮城県は地震や津波に限らず、大雨や台風にも弱い。県内の教育格差もひどく、三陸地方の大学進学率は全国最低レベル。東北大学の責任は大きいです。 - 21 : 2022/07/19(火) 08:10:30.04 ID:AHmaGbYf0
-
米\(^o^)/オワタ
- 22 : 2022/07/19(火) 08:12:06.60 ID:CvLG1O0P0
-
近頃東北や北関東に水害が多いな。水害って九州や中国のものって感じだったのに。
- 23 : 2022/07/19(火) 08:12:47.63 ID:LZ73O5Wi0
-
肥料も農機具の燃料も高くなったのに水田までやられて収穫できなくなったら辛いな
- 24 : 2022/07/19(火) 08:15:34.02 ID:JfLfmbUC0
-
飲んで応援
- 26 : 2022/07/19(火) 08:19:06.51 ID:OvwmbFa40
-
東京が無事ならそれでいいから
有料公共放送はL字テロップも無かったし
都民にとってはどうでもいいこと - 30 : 2022/07/19(火) 08:28:15.65 ID:ds2pk4N80
-
>>26
そんなんだから結婚出来ないんだよ - 27 : 2022/07/19(火) 08:21:06.70 ID:N62LB86J0
-
最近 尾畠さん見ないな
- 29 : 2022/07/19(火) 08:27:51.30 ID:kYBRcR0c0
-
>>27
そっとしといてやってくれ - 28 : 2022/07/19(火) 08:25:52.45 ID:x5oJsr/40
-
しぞーかのおれ
自然災害ニュースは高みの見物状態ばかり
地震も他所しか来てねーし
流石東照大権現様のお膝元 - 31 : 2022/07/19(火) 08:28:44.35 ID:0VqJh8lf0
-
これも50年に一度の大雨なのかしら
- 32 : 2022/07/19(火) 08:29:35.96 ID:I90F24Ws0
-
稲ならまだ出穂してないし1日水に浸かったくらいなら山から栄養もらって喜んでるだろ
- 33 : 2022/07/19(火) 08:32:23.91 ID:LVIcffUq0
-
資材や肥料爆上がりで米の値段はあがらない
そのうえこの被害か…
庶民の生活を守るのが国の役目だよなぁ。
お友達じゃなくてさ - 35 : 2022/07/19(火) 08:39:22.40 ID:QCSGy56B0
-
田んぼの場合水使って1番やっかいなのは水出し入れするとこやあぜがぶっ壊れることだな
完全に崩壊したらマジおしまい
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658183167
コメント