【パンの日】食パンで人気の厚さ、関西と関東でなぜ違う?🍞

1 : 2022/04/12(火) 10:40:59.05 ID:CpRMw1EZ9

レス1番の画像サムネイル
あなたの家庭は何枚切り?

4月12日は「パンの日」。遡ること1840年、火を起こす必要はなく、消化も良く、保存性・携帯性にも優れている「兵糧パン」と呼ばれるパンを提案した日が日本におけるパン発祥とされており、1983年に「パン食普及協議会」によって制定されたという。

ところで、食パンの厚さが関西と関東で異なることをご存じだろうか? 関西で生まれ育った筆者にとって食パンといえば、4・5・6枚切りをまずイメージする。スーパーに行けば、その3種類が必ずパン売り場に陳列され、子どもの頃から食卓では大抵「5枚切り」。現在でも食パンを購入するときには迷うことなく「5枚切り」を選んでいる。

しかし、就職して首都圏に住んだときには、「8枚切り」がスーパーのパン売り場のほとんどを占めており、「6枚切り」を見かけることはあっても、「4~5枚切り」を見かけることはあまりなかったように思う。

■ 厚切りの始まりは関西のパンメーカーから

なぜ関東と関西で違いがあるのか? 大手パンメーカー「神戸屋」(本社:大阪市淀川区)の広報・中村宗敬さんに訊いてみると、「戦後間もなくは、進駐軍からサンドイッチ用に8枚切りの食パンをつくるように指示されていたようで、1960年頃までは8枚切が主流だったそうです」とコメント。

そんななか厚切りへの扉を開いたのが、1960年ごろから始まった「神戸屋」の6枚切りキャンペーン。「パン食を広げるには、おいしさがより伝わる厚切りの方がいいと考え、米国製の食パンスライサーを8枚切りから6枚切りに改造したのです」という。

レス1番の画像サムネイル
左から6枚切り、右が4枚切り。結構違う…

■ 粉モン、せんべい・・・食文化の違いも

また、パンは「東京=嗜好品」「関西=食事」の図式でスタートしているといい、「関東はあんパンから親しんだため、お菓子であり、間食やサンドイッチ用として普及。関西は当社が外国人に食パンを提供したのを機にホテル、レストランを主な販売先として広がりました」と、パンの入り口が異なる点を指摘。

さらに、「関西では、お好み焼きやたこ焼きなど粉もん文化があり、もっちりとした食感の厚切りが好まれ、関東では、草加せんべいや雷おこしなどせんべい文化があり、サックリとした食感の薄切りが好まれると言われています」と、食文化の違いも関係するようだ。

■ 近年、関西でも「薄切り」が人気に!?

今も変わらず、関西では厚切りが人気なのか? 関西と関東の両エリアにてスーパーを展開する「ライフコーポレーション」(本社:大阪市淀川区)の広報・中村陽菜さんに現在の売り上げについて訊いてみると、「首都圏では6枚、8枚、5枚の順で人気があり、関西では5枚、6枚、4枚の順で人気があります」と、厚さ別の売り上げ順を教えてくれた。

しかし、「関西では厚切りが人気ですが、近年は糖質制限やホットサンド需要などの薄切りが浸透しつつあり、8枚切りの支持も高まっています。大型店では、今春よりこれまでの1アイテムから2アイテムに増やしました」と、関西における市場の変化も感じているという。

■ 実際に大阪の「ライフ」に行ってみた

関西で薄切り食パンが増えている!? ほんまかいな、と「ライフ セントラルスクエア西宮原店」(大阪市淀川区)のパン売り場を覗いてみると・・・6枚切が10種、その次に5枚切が9種、そして4枚切は7種あった。8枚切・10枚切はというと、それぞれ1種のみ。やはり関西ではまだまだ厚切りの人気が根強いようだった。

レス1番の画像サムネイル
「ライフ セントラルスクエア西宮原店」(大阪市淀川区)のパン売り場。4~6枚切がめちゃくちゃ多い…!

■ 実際に大阪の「ライフ」に行ってみた

関西で薄切り食パンが増えている!? ほんまかいな、と「ライフ セントラルスクエア西宮原店」(大阪市淀川区)のパン売り場を覗いてみると・・・6枚切が10種、その次に5枚切が9種、そして4枚切は7種あった。8枚切・10枚切はというと、それぞれ1種のみ。やはり関西ではまだまだ厚切りの人気が根強いようだった。

取材・文/野村真帆 写真/Lmaga.jp編集部

3時間前
https://www.lmaga.jp/news/2022/04/426906/

2 : 2022/04/12(火) 10:41:34.35 ID:fHt8b8/M0
ホットサンドにするからもっぱら8だな
3 : 2022/04/12(火) 10:41:42.01 ID:AFvEcWn/0
おいしいねん
4 : 2022/04/12(火) 10:41:43.90 ID:eLaUEN8Z0
関西人に「食」なんて分からんだろ
15 : 2022/04/12(火) 10:44:36.17 ID:89kkLvDK0
>>4
厚みがあるほうがお得とかそんな感覚だろうな
40 : 2022/04/12(火) 10:49:29.79 ID:sj53mD/80
>>4
日本料理の多くは西に基礎があることをご存知ない?
108 : 2022/04/12(火) 11:00:11.06 ID:tzzDKhHH0
>>40
だからなんだよ
現代料理では東の圧勝だろ
これからもソースで飯食っとけよ笑笑
123 : 2022/04/12(火) 11:01:22.14 ID:2qoPg7Ng0
>>108
東は不味いし高いだろ
西から色々入ってきて多少マシになってるけど
113 : 2022/04/12(火) 11:00:39.76 ID:3VBW5B3w0
>>40
基礎がいまだに基礎のままで味気ないのが京都
基礎を味覚障害向けに味を濃くしたのが名古屋
安い粉物で儲け優先なのが大阪
基礎をどんどん時代に合わせてブラッシュアップしてるのが関東
81 : 2022/04/12(火) 10:57:02.32 ID:3VBW5B3w0
>>4
味じゃなく「厚いから得」みたいな感覚で食ってそう
85 : 2022/04/12(火) 10:57:33.95 ID:3kACSAn00
>>4
レス乞食乙
162 : 2022/04/12(火) 11:04:07.04 ID:AwE9O6Jz0
>>4
釣り針デカいっすよ先輩
5 : 2022/04/12(火) 10:41:57.25 ID:naq5+RVU0
関西なんか厚さ2ミリくらいしかないイメージ
7 : 2022/04/12(火) 10:42:49.86 ID:wRZtlVo60
6枚切り以上はトーストしてもすべてがサクサクにはならんな
8 : 2022/04/12(火) 10:43:01.65 ID:68HvuPxm0
6枚切りか8枚切りの2択じゃないのか
9 : 2022/04/12(火) 10:43:10.25 ID:YjdEGVmT0
トーストしたときのカリカリを感じつつ中のモッチリ感も味わいたいから5枚切りが好き
10 : 2022/04/12(火) 10:43:15.47 ID:bxeXTgoG0
また関西人が馬鹿である事が証明されてしまった。
211 : 2022/04/12(火) 11:10:07.48 ID:CaEMN9Gy0
>>10
頭悪そう
11 : 2022/04/12(火) 10:43:44.52 ID:Sb2IkPvl0
4枚切りぐらいが一番いいと思うわ
カリカリのトーストあんまりおいしくない
12 : 2022/04/12(火) 10:43:53.48 ID:iXyfTLRd0
パンはフワフワフカフカが至高だからな
うっすい貧乏くせえパンなんかわざわざ食わんわ
13 : 2022/04/12(火) 10:44:05.52 ID:f2j4rnUZ0
トーストは厚切りのほうが美味い
薄切りはサンドイッチ用
14 : 2022/04/12(火) 10:44:27.11 ID:IjZLt76+0
関西人はがめついから厚くないと損した言いだす
関東人は品があるので大口開けずに済む薄切りを好む
またまた関西人の賎しさが明白になったね
20 : 2022/04/12(火) 10:45:27.69 ID:Sb2IkPvl0
>>14
がめついなら1食パン1枚食うならいっぱい入ってる8枚切りがいいってなるのでは
32 : 2022/04/12(火) 10:47:22.16 ID:nNp9zOl00
>>20
アタマ悪そう
33 : 2022/04/12(火) 10:47:44.98 ID:Sb2IkPvl0
>>32
なんだいきなり
精神障碍者か
65 : 2022/04/12(火) 10:53:07.90 ID:oY64cgg70
>>32
そんなことはないな。
貧乏人は少しの量で我慢しなくちゃならないから、8枚切で1日1枚。
豪華にしたいときは10枚切りで1日2枚 ( ;∀;)
80 : 2022/04/12(火) 10:56:51.37 ID:1yRliCDs0
>>65
金があるとおかずが沢山つくから8枚切り1枚で十分なのよ
8枚1枚だけで我慢する層は…まぁいるだろうけど、
品揃えに影響する層では無いだろう
16 : 2022/04/12(火) 10:44:46.19 ID:gELjQPUH0
パンで薄切りとか貧乏くさいから
17 : 2022/04/12(火) 10:44:49.37 ID:sj53mD/80
情の厚さはパンの厚さに通ずる
18 : 2022/04/12(火) 10:45:04.23 ID:os6vkNz10
簡単や!関西の方が情に厚いからやで!

ていうとガチでキレられる
シャレやがなホンマかなわんで

19 : 2022/04/12(火) 10:45:13.22 ID:JSxcCL9y0
やっぱり4枚切りを斜めに切って台形にしたのが食パンを食べているって感じ
21 : 2022/04/12(火) 10:45:39.25 ID:36DuHOYZ0
8枚とか薄すぎでしょ
4枚はいつも売れ残ってる
22 : 2022/04/12(火) 10:45:46.14 ID:kjkUL+gJ0
6枚だな。8枚は薄いし5枚じゃ少ない。
23 : 2022/04/12(火) 10:45:49.98 ID:XgDGXBTw0
ちこくちこくーは薄切りに限る
24 : 2022/04/12(火) 10:45:54.12 ID:tlys7jIe0
やっぱ6枚斬りだよな
25 : 2022/04/12(火) 10:46:16.89 ID:NauBKS8c0
関西人の東京都違うアピールのうざったさ
63 : 2022/04/12(火) 10:52:44.85 ID:xvhBth7J0
>>25
東京こそ標準の方がウザい
バスの標準は前乗り先払いじゃないからな
26 : 2022/04/12(火) 10:46:26.27 ID:UVbsp2CE0
8枚切でサンドイッチにするんだよ
これ最強
27 : 2022/04/12(火) 10:46:34.42 ID:nMKE4hoH0
関西民は卑しいんだよなw
34 : 2022/04/12(火) 10:48:04.18 ID:HMb5Qlw+0
>>27
薄いパン食ってる方があさましいよ
46 : 2022/04/12(火) 10:49:55.90 ID:d1EVgdEX0
>>34
だな
薄いパンの方が量が沢山あるとか思ってそう
28 : 2022/04/12(火) 10:46:36.97 ID:dfASt0C80
高級食パン食べている人に教えるが
お腹に入れば普通の食パンと同じだ
無駄金使うな
29 : 2022/04/12(火) 10:46:47.24 ID:TA5c5TRE0
8枚のカリッと感が好き
30 : 2022/04/12(火) 10:46:48.02 ID:Sb2IkPvl0
てかお前ら、トースターはまじで金かけてちゃんとしたの買ったほうがいいわ
水分蒸発させて焼く普通のやっすいのと、水分閉じ込めて焼くのとで同じパンでも全く違うもんになる
45 : 2022/04/12(火) 10:49:51.26 ID:fHt8b8/M0
>>30
トースターに水おいときゃいいんじゃね?
69 : 2022/04/12(火) 10:54:27.10 ID:Sb2IkPvl0
>>45
そういうタイプもあった気がする、事前に水を入れる機構がついてるやつ、水回りのお手入れ大変そうだけど
でもただ水を置いとけばいいってわけじゃないんだと思うわ
密閉状態作って自分の水蒸気で蒸すみたいなタイプはまじで味の次元が上がる
93 : 2022/04/12(火) 10:57:55.98 ID:JQBa3ZaS0
>>45
トーストスチーマーっていいうのがある
138 : 2022/04/12(火) 11:02:33.51 ID:ZlIalTKW0
>>30
食パンの表面を水で濡らしてから焼くと美味しい
202 : 2022/04/12(火) 11:08:42.90 ID:XhFv8DIX0
>>30
餅用だか魚用だか不明だが、焼き網に乗っけて、超強火でガーって焼いて、
インスタントの味噌汁につけながら食べてる。
インスタントの味噌汁にはマーガリンたっぷり。
31 : 2022/04/12(火) 10:47:07.91 ID:iYxji35D0
チーズトーストは8枚切りが美味い
36 : 2022/04/12(火) 10:48:44.22 ID:usTWB/mu0
8枚切りを2枚重ねて焼けば4枚切りになるので
8枚切りが便利
37 : 2022/04/12(火) 10:49:01.66 ID:Ooj0o4X80
関東って食に関しては無頓着だからな
とりあえず真っ黒な醤油ぶっかけときゃ何でも喜んで食うイメージしかない
153 : 2022/04/12(火) 11:03:43.58 ID:oY64cgg70
>>37
そうなんだよ。
醤油は世界に誇る発酵調味料だからね。
38 : 2022/04/12(火) 10:49:14.47 ID:m7sBEpw60
子供の頃はパン屋で厚切り買ってたな 今食パンはほとんど買わない
39 : 2022/04/12(火) 10:49:21.80 ID:aBGvVAvT0
5枚切りなら山食買う
角食は食べにくい
41 : 2022/04/12(火) 10:49:32.69 ID:+aKN0apk0
トーストなら6枚だな
サンドイッチなら8枚だ
43 : 2022/04/12(火) 10:49:46.98 ID:+l4MPqQE0
6枚が丁度良いだろ
44 : 2022/04/12(火) 10:49:47.11 ID:TMcqrUQ90
カリカリ食いたきゃ薄いのだしモチモチ食いたきゃ厚いのだしどっちかじゃないと駄目ってのはないな
47 : 2022/04/12(火) 10:50:02.20 ID:os6vkNz10
名古屋は中間だけあって5・6・8が同数並んでる感じ
49 : 2022/04/12(火) 10:50:55.04 ID:NEhpVNlK0
うちは貧乏だったから8枚切りだったわ
6枚とか憧れの厚さ
51 : 2022/04/12(火) 10:51:23.84 ID:JSxcCL9y0
>>49
それを1週間かけて食べんの?
66 : 2022/04/12(火) 10:53:10.98 ID:NEhpVNlK0
>>51
4人家族だったので朝に一人一枚で2日分
68 : 2022/04/12(火) 10:54:19.18 ID:JSxcCL9y0
>>66
1人8枚切り1枚は少ないねぇ
86 : 2022/04/12(火) 10:57:34.61 ID:NEhpVNlK0
>>68
エピソードとしては中学校の時に友人の家に泊まるまでバターの存在を知らなかった
俺だけじゃなく昔はそういう子も多かった気がする
50 : 2022/04/12(火) 10:51:10.34 ID:XI8tGg4j0
超熟しか勝たん
52 : 2022/04/12(火) 10:51:30.42 ID:TSPUODTB0
給食は8枚切りしか出てこなかったな
53 : 2022/04/12(火) 10:51:37.02 ID:Q6FOaeQa0
分厚いのはパンの香りがするよね
別に好きにすればええんやけど
54 : 2022/04/12(火) 10:51:50.67 ID:xBFzZjjx0
八枚切りて・・・
どんだけ貧しいねんトンキン・・・
56 : 2022/04/12(火) 10:52:01.08 ID:j612t/zk0
糖質制限のため4枚から6枚に変えた
一人暮らしで1日1枚だと賞味期限切れになることが多い
2日に1回スーパーに行く関係で5枚切りはローテーションに合わない

バナナも4本入りのを買う

57 : 2022/04/12(火) 10:52:02.38 ID:8a6awH4h0
レンジで10秒チンしてから焼きます
58 : 2022/04/12(火) 10:52:06.71 ID:LGh7QhuR0
薄い方が好きなんだが
59 : 2022/04/12(火) 10:52:07.84 ID:ob5gFtqO0
トーストしてスキッピーのチャンクをたっぷりぬって食べる
60 : 2022/04/12(火) 10:52:18.48 ID:oZ10Dsd70
トーストは厚いのが良いな
8枚とかはサンドイッチ作るなら良いがトーストとして薄いわ
61 : 2022/04/12(火) 10:52:41.93 ID:2qoPg7Ng0
東の食文化は何でこう低レベルなんだろう
87 : 2022/04/12(火) 10:57:40.28 ID:FcbJohj10
>>61
西の食文化って具体的に西のどこ?
95 : 2022/04/12(火) 10:58:04.29 ID:2qoPg7Ng0
>>87
そりゃ京都や大阪だろ
100 : 2022/04/12(火) 10:58:50.09 ID:FcbJohj10
>>95
京都と大阪ってだいぶ差があるよね?
103 : 2022/04/12(火) 10:59:07.89 ID:2qoPg7Ng0
>>100
そんなにないぞ
106 : 2022/04/12(火) 10:59:36.84 ID:FcbJohj10
>>103
京都は京料理があるけど大阪は何があるの?
112 : 2022/04/12(火) 11:00:31.10 ID:2qoPg7Ng0
>>106
京料理って懐石やらのことだろ
吉兆なりルーツは大阪だろ。割烹文化も発達してる
128 : 2022/04/12(火) 11:01:45.43 ID:FcbJohj10
>>112
吉兆の創業者は神戸出身じゃん
139 : 2022/04/12(火) 11:02:44.81 ID:2qoPg7Ng0
>>128
だから大阪や京都や神戸あたりは殆ど同じだと言ってるだろ
同じ畿内なんだから
118 : 2022/04/12(火) 11:01:03.86 ID:ft8VeH8E0
>>106
京料理って具体的には何なんだろう
127 : 2022/04/12(火) 11:01:44.64 ID:2qoPg7Ng0
>>118
日本料理ご存じない?
148 : 2022/04/12(火) 11:03:14.15 ID:ft8VeH8E0
>>127
日本料理って何を満足したらとか、どういう構成を言うの?
定義として
151 : 2022/04/12(火) 11:03:35.24 ID:2qoPg7Ng0
>>148
懐石料理で調べてくれ
話にならん
168 : 2022/04/12(火) 11:04:46.00 ID:ft8VeH8E0
>>151
懐石料理を日本料理、ひいては京料理って言うのか?
話にならんというか君、定義言えないだけやで
133 : 2022/04/12(火) 11:02:14.36 ID:+gV7edhV0
>>118
家庭のそうざいだよ
62 : 2022/04/12(火) 10:52:41.95 ID:rVWMURv10
8枚はホットサンド 10枚はサンドイッチ
トーストは4枚が置いてないから5枚
6枚はジャムとか塗って二つ折りにして釣りの時の軽食
67 : 2022/04/12(火) 10:54:16.58 ID:j612t/zk0
8枚切りで2枚の間にハム挟んでくってたこともあるな
ハムは体に良くないのでやめた
今は表にチーズ1枚だけ
70 : 2022/04/12(火) 10:54:54.10 ID:sXL3Tp/G0
卵乗せてトーストするのは何枚切りの厚さがええの?
84 : 2022/04/12(火) 10:57:30.76 ID:JSxcCL9y0
>>70
口の大きさで考えればいいんじゃない。
大きく口を開けるのが大変なら6枚切りとか
71 : 2022/04/12(火) 10:55:21.85 ID:HxXYObWL0
千葉県民だが、フレンチトーストは厚切り食パンのイメージ。
72 : 2022/04/12(火) 10:55:25.19 ID:xI1KvANT0
6枚切りがパンを食ってる感じがしていい
73 : 2022/04/12(火) 10:55:29.75 ID:elQD5MuN0
俺は五枚切り。
最近は業務スーパーのカットしてないやつだけど。
74 : 2022/04/12(火) 10:55:43.89 ID:OBHo3pip0
厚いの1枚食うより薄いパン2枚食う方がいいな
分厚い食パン食ってうまいなって思った事がない
75 : 2022/04/12(火) 10:56:15.85 ID:y7AbMmU70
トーストやフレンチトースト用に4枚切り
サンドイッチ用に6枚切りか8枚切りって感じ
76 : 2022/04/12(火) 10:56:33.05 ID:iKeG3nhz0
関西人は劣等種の三等国民だから日本人の意見とは異なる
77 : 2022/04/12(火) 10:56:39.21 ID:2qoPg7Ng0
8枚切りなんて戦後の貧しい時代の名残だろ
昔言われてた卵は2個以上食べたら体に悪いってのと同じw
78 : 2022/04/12(火) 10:56:45.93 ID:y1JqJfQF0
トーストにはマーマイト
79 : 2022/04/12(火) 10:56:47.63 ID:o13iL2Pw0
ピザトースト最強だから8枚切りだわな
高級食パンとかトーストに向いてないやつは却下
82 : 2022/04/12(火) 10:57:04.84 ID:kbPQRpw00
食パン食ってんの日本人だけらしいね
食パンをくわえながら登校するアニメの女の子を見て「なに食ってんだ、あいつ」って言ってたしな
117 : 2022/04/12(火) 11:01:01.12 ID:elQD5MuN0
>>82
あほかいな箱パンなんかどこでもある
83 : 2022/04/12(火) 10:57:22.21 ID:zWUlbYAj0
8枚切りトースト野カリカリ感は好きだけどな
88 : 2022/04/12(火) 10:57:40.55 ID:elQD5MuN0
サンドイッチは12枚切りやろ
89 : 2022/04/12(火) 10:57:40.96 ID:tk9NXea00
8枚切り好きがおるから買ってくるけど物足りないからもっと分厚いやつがいい
理想はダブルソフト
90 : 2022/04/12(火) 10:57:45.40 ID:xkIGPxlL0
人種が違うのでは?
91 : 2022/04/12(火) 10:57:49.04 ID:caNFr2VY0
頭文化は関東(早慶に相当する大学が関西にはない 関関同立はMARCH中位レベル)
胃文化は関西(関西の食べ物の旨さは破格 しかも安い)
94 : 2022/04/12(火) 10:57:57.00 ID:ELzwk4mz0
パンがこんなにふかふかなのは日本だけ
97 : 2022/04/12(火) 10:58:30.08 ID:219UqkeU0
2の倍数じゃないとなんかいや
98 : 2022/04/12(火) 10:58:30.68 ID:FcbJohj10
西は朝鮮人が多いから、朝鮮人と日本人の差だろうね
99 : 2022/04/12(火) 10:58:35.15 ID:CtDpDE5t0
量の調節をしやすいから8枚切りを買う
記事にあるようにさっくりというかパリパリカリカリ食感が好きなのもある
ピザもクリスピーが好きだ
101 : 2022/04/12(火) 10:58:56.89 ID:wjYny06V0
関西だけど8枚切り派
カリカリが好き確かに数はあんま置いてないな
102 : 2022/04/12(火) 10:58:59.37 ID:YLfnTehj0
パン屋あるある
疲れのあまり食パンスライサーで指先を数ミリ切り落としてしまう
104 : 2022/04/12(火) 10:59:23.02 ID:zWUlbYAj0
昔は三斤パンを好きに切って食ってたなぁ
105 : 2022/04/12(火) 10:59:25.86 ID:HdSRJczP0
枚数が変わってもお腹に入ったら一緒じゃん
それなら量を調整できる8枚のほうがいいだろ
あほか?
109 : 2022/04/12(火) 11:00:11.36 ID:ELzwk4mz0
>>105
6枚切り1枚分とか2枚分食いたいときどうすんの
107 : 2022/04/12(火) 10:59:55.95 ID:ft8VeH8E0
海外の食パンみたいなものは
ほぼクラッカーなものが多い
120 : 2022/04/12(火) 11:01:07.46 ID:ELzwk4mz0
>>107
クラッカーみたいにカスカスか
スコーンやカロリーメイトみたいにぎっちりだよな
110 : 2022/04/12(火) 11:00:19.85 ID:+gV7edhV0
トンキンはバリバリした歯応えが好き。
4~5枚入りより8枚のほうが沢山あって沢山食べられるように思えるから。
111 : 2022/04/12(火) 11:00:28.16 ID:JSxcCL9y0
しかし、8枚切り2枚とかいっぺんに2枚焼くのかなぁ
それとも1枚食べてまた焼くのかなぁ
114 : 2022/04/12(火) 11:00:41.78 ID:HGF9fx/30
お好み焼き定食あるならお好み焼きサンドがあっても良いだろ
149 : 2022/04/12(火) 11:03:17.12 ID:c/9sqmBB0
>>114
これはケンコバがラジオで話してて納得したんだが、結局はダシの味でご飯がすすむ
俺は赤だしと香の物ですすんでたんだが白味噌ならそうかなとも思う
アンガールズ田中も広島風ではご飯は食べないが、家で食べる関西風の時は食べてたらしい
115 : 2022/04/12(火) 11:00:46.83 ID:c/9sqmBB0
小麦高騰なら8枚切りでいいな
モーニングだと厚切りの方が得した気分だが、卵増やせば良いだけ
116 : 2022/04/12(火) 11:00:56.44 ID:2WtI99+G0
スーパーで4.5.6.8.10枚切りが並んでる光景は素晴らしい
121 : 2022/04/12(火) 11:01:15.09 ID:pK3xBkGk0
パンの起源は韓国ニダ
122 : 2022/04/12(火) 11:01:15.51 ID:DlDqEqVs0
金沢は5枚切りと6枚切りが主流だわ。
8枚切りは売ってない。
4枚切りは少しだけ売ってた気がする。
124 : 2022/04/12(火) 11:01:22.29 ID:IDBZrLiy0
福岡だが4~6枚だよ
125 : 2022/04/12(火) 11:01:36.58 ID:SGzDLXDl0
4枚は厚すぎだろ
136 : 2022/04/12(火) 11:02:22.96 ID:ft8VeH8E0
>>125
バターとメープル、なんなら生クリーム添えての
ケーキ感覚かな 4枚切りになると
126 : 2022/04/12(火) 11:01:42.46 ID:NM06Yh1G0
10枚って何だよ?
トイレットペーパー代わりか
129 : 2022/04/12(火) 11:01:56.49 ID:s0GgCXVY0
サンドイッチ用のうっすいやつは
ラスクになるまで攻められるな確かに
分厚いのが好きだけどこんどためしてみよう
130 : 2022/04/12(火) 11:01:57.32 ID:gRW1q/pE0
ずっと東京在住
生家は8枚切りだった
自分で買うようになってから
厚切りの美味しさを知り
4枚か5枚切りを買うようになったよ
132 : 2022/04/12(火) 11:02:04.21 ID:IYl18whj0
小麦が収穫後の10月に大幅値上げが予想されてる
ウクライナ産ロシア産が入って来ないと日本が輸入してるアメリカカナダオーストラリア産小麦をEUや北アフリカ諸国と奪い合い
134 : 2022/04/12(火) 11:02:20.92 ID:YL82dPYz0
>>1
8枚がベスト
135 : 2022/04/12(火) 11:02:22.94 ID:AP9KskF30
超厚切り4枚が今のマスト
137 : 2022/04/12(火) 11:02:27.13 ID:uKCdK0I/0
関東はダブルソフトも8枚切りなん?
140 : 2022/04/12(火) 11:02:45.22 ID:thA4A79p0
関西だけど8枚切りが好きだな
142 : 2022/04/12(火) 11:02:54.68 ID:bMP0yyu20
肉もそうだが貧乏人ほど厚さにこだわるw
143 : 2022/04/12(火) 11:03:00.62 ID:iIYBoy3W0
関東は6枚が多いぞ
記事で厚い薄いを強調したかったんだろう
144 : 2022/04/12(火) 11:03:01.96 ID:TDxUSnbO0
関西人ってホットサンドはどうするの?
188 : 2022/04/12(火) 11:07:03.40 ID:OBHo3pip0
>>144
ホットサンドはサンドイッチ用のパンでやるものじゃないの?
145 : 2022/04/12(火) 11:03:07.72 ID:fGkWt6zF0
ケチケチ関東
147 : 2022/04/12(火) 11:03:14.09 ID:rG1F2RIV0
8枚切りを2枚食べるより5枚切りを1枚食べた方が朝食の時間短く済ませられるのに
それよりも8枚切り1枚のみなんかな
少なすぎてお腹空くから無理か
150 : 2022/04/12(火) 11:03:26.72 ID:qGbjgWc10
8枚切り食べてたけど物足りない
阪在者のように5枚切り食べたいけど罪悪感がね
152 : 2022/04/12(火) 11:03:43.21 ID:d4ERmeje0
関西人はパンにもソースかけるからな
パリパリにしないとベチョベチョになる
154 : 2022/04/12(火) 11:03:44.73 ID:YkEEBVd30
5は美味いんだけど、朝には量多い。6でいい。
8は何が乗せたり、挟んだりする時用
155 : 2022/04/12(火) 11:03:46.44 ID:gRW1q/pE0
サンドイッチを作るときは耳付きの10枚切りを買う
156 : 2022/04/12(火) 11:03:46.76 ID:YL82dPYz0
8枚のを2枚使ってサンドテキ
157 : 2022/04/12(火) 11:03:56.73 ID:6U4eGJhR0
8枚とかいらんわ
5か6までだな
158 : 2022/04/12(火) 11:03:57.85 ID:/GBIFqvc0
トーストは6枚切り
サンドウィッチは8枚切り
デブは4枚切りって言う認識だわ
159 : 2022/04/12(火) 11:04:00.88 ID:2Q9FS/2i0
元のサイズが同じなんだから薄いほうが食べごたえある
160 : 2022/04/12(火) 11:04:04.73 ID:LUzdZNc+0
パン嫌いなんだよな
リアルであんま言えない空気だけど
161 : 2022/04/12(火) 11:04:05.59 ID:HTl6qYiv0
美味しさがより伝わる厚切りを
関西のパン屋メーカーが始めたからでしょ
食パンなんてサンドイッチ用が主だったし
164 : 2022/04/12(火) 11:04:17.47 ID:KXqeLvIa0
トーストにするなら厚くて柔かいのがいい、サンドイッチなら薄くて柔かめがいいし、ジャムとか付けるなら薄くて硬めがいい
165 : 2022/04/12(火) 11:04:22.28 ID:kLLRv8qv0
食パンのレーズンパン好きなのに、5枚切りと6枚切りしか売ってない、4枚切りのも売ってくれ
166 : 2022/04/12(火) 11:04:25.88 ID:FqLYJJO+0
4枚切り
ないときは5枚
それ以外は無理
167 : 2022/04/12(火) 11:04:46.00 ID:AFK7LvG10
つか朝から4枚切りを1枚食べれる胃袋が欲しいわ
178 : 2022/04/12(火) 11:05:39.76 ID:JSxcCL9y0
>>167
8枚切り2枚で作ったサンドイッチも無理なの?
197 : 2022/04/12(火) 11:07:56.11 ID:oY64cgg70
>>178
東京のサンドイッチは10枚切りか12枚切りで作ることが多いな。
203 : 2022/04/12(火) 11:08:58.25 ID:JSxcCL9y0
>>197
そんなに薄いんだ
ランチパックなんか厚い方なんだ
215 : 2022/04/12(火) 11:10:22.51 ID:DdIh51p80
>>203
サンドイッチ用を10枚きりを
トーストして
カリカリにして食うのが東京
169 : 2022/04/12(火) 11:05:04.56 ID:1xHl6nb10
トンキンは家賃が高いからセコイんだよ
だからうっすい食パンしか食わない
170 : 2022/04/12(火) 11:05:06.83 ID:Uh8gr8JK0
まだ流行ってんのか知らないが近所に甘い食パン屋がある
171 : 2022/04/12(火) 11:05:07.39 ID:eff6Sov00
4枚切りじゃなきゃ食べたくない
172 : 2022/04/12(火) 11:05:19.73 ID:ZlIalTKW0
8枚は薄くて6枚は厚いんだよ
7枚が理想なんだけど1斤買っても自分では綺麗に切れない
173 : 2022/04/12(火) 11:05:26.24 ID:c/9sqmBB0
大阪弁は京都弁と漁師の話し言葉のチャンポンだと思えば良い
175 : 2022/04/12(火) 11:05:28.25 ID:mgbeKeIq0
ウリ達のホットサンドは4枚切り
またトンキンに勝ってしまったニダ!
177 : 2022/04/12(火) 11:05:37.37 ID:knKJ7kld0
初期カッペ関西人が東京来るとよく
「東京人はこんな薄いパン食わされてかわいそうや」とサンドイッチ用のパンを持って力説してたな
179 : 2022/04/12(火) 11:05:39.87 ID:AJ/gbOQF0
薄切りって貧そう
180 : 2022/04/12(火) 11:05:47.36 ID:thA4A79p0
耳が邪魔にならない方が良いんだよな
だから薄いのが良い
181 : 2022/04/12(火) 11:05:52.29 ID:XmWnIe0O0
ぱんなぞくわん
182 : 2022/04/12(火) 11:05:54.83 ID:2qoPg7Ng0
そもそも東京でも8枚切りはそんな売れてないよw
6枚が主流だしさすがにマトモになりつつあるよw
183 : 2022/04/12(火) 11:06:14.78 ID:MYLUMT+S0
パンはそんなに量食べたくないから最近は5枚か6枚切りを半分だけ
184 : 2022/04/12(火) 11:06:42.14 ID:Mfbl2xaB0
大阪で8枚切りなんて見たことない
186 : 2022/04/12(火) 11:06:45.26 ID:Sa4u5O640
ホットサンドは8枚切りが丁度いい
187 : 2022/04/12(火) 11:06:51.64 ID:Cby9Sdmw0
関西は地方都市だからね・・・・まぁハッキリ言えば田舎者 
何処へ行っても関西弁しか話せない
190 : 2022/04/12(火) 11:07:22.44 ID:2qoPg7Ng0
そもそも日本人はモチモチが好きだからフランスパンが廃れたのに8枚切りでパリパリ食いたいって矛盾してるんだよなw
シンプルに貧しい時代の名残だからw

その証拠が今は6枚切りのほうが人気なこと

192 : 2022/04/12(火) 11:07:30.38 ID:bq2ugQs30
厚切りと薄切りどっちが贅沢か?
193 : 2022/04/12(火) 11:07:36.78 ID:4jJdI91x0
6か8がほとんどなんだから6か8だろ
異端アピールしてんじゃねーよ
195 : 2022/04/12(火) 11:07:47.57 ID:BfpeOBex0
大阪人が東京と同じだと嫌だからじゃないのか?
200 : 2022/04/12(火) 11:08:27.55 ID:I6txfkvj0
一度厚いやつに慣れたら薄いのには戻れないからな
もうウォシュレットないトイレは使えなくなるのと同じ
まだ落ちぶれる可能性があるやつはうっかり生活レベル上げなくていいよ
207 : 2022/04/12(火) 11:09:28.52 ID:hF96cexG0
>>200
んなこたあない
201 : 2022/04/12(火) 11:08:39.93 ID:aVo2W7qy0
幅に違いがある食パンてダブルソフトぐらいやろ。
家族だと毎日買わなきゃならん感じやし、
1斤まるごとの12枚とかあればいいのに。
204 : 2022/04/12(火) 11:08:59.98 ID:2Q9FS/2i0
薄いのはオーブントースターだと湿気が逃げてカチカチになるのよね
ポップアップトースターだとあまり変わらんけど
206 : 2022/04/12(火) 11:09:24.04 ID:OEJuA6a90
>>1
ロイヤルブレッドや超熟の山型が一番いいわ厚さ的にも料理的にも
208 : 2022/04/12(火) 11:09:40.85 ID:EGarEXGu0
8枚切りはサンドウィッチ用でしょ。サンドに丁度良い厚さが無ぇってGHQが作らせたのが始まりって聞いたが
210 : 2022/04/12(火) 11:09:59.12 ID:Uh8gr8JK0
ピザならクリスピーの関東人です
212 : 2022/04/12(火) 11:10:11.79 ID:HTl6qYiv0
全国的にサンドイッチが主だったから薄切り
関西は美味しさを出すために厚切りにして
中はもちっと外はカリっと業者が製造しだしたから
関西も元々は薄切りだぞ
関東もだんだん8枚切り減ってるでしょ
213 : 2022/04/12(火) 11:10:17.30 ID:2cN28XC30
8枚切りが一番美味い
214 : 2022/04/12(火) 11:10:19.91 ID:d8x+ak9c0
八切りはサンドイッチにちょうどいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました